兵士訓練とは Edit Edit

兵士強化用の素材とお金を消費して、兵士の能力を上げることができます。
以下、各兵士の訓練内容のショートカットリンクとなります。

必要材料数 Edit Edit

銅素材=N素材(ドリンク)、銀素材=R素材、金素材=SR素材、虹素材=SSR素材

 
1234567891011121314151617181920累計
 1234567891011121314151617181920累計





初級教科書---------------初級11
12233

銅(N)素材銅10
-1234





初級教科書中級教科書----------初級20
中級26
3345534568

銅(N)素材銀(R)素材銅20
銀22
-334553568





中級教科書上級教科書-----中級21
上級209
1246835812162025304050

銀(R)素材金(SR)素材銀20
金123+50
234562468101215182226
-------2345681012





中級教科書上級教科書特級教科書中級30
上級230
特級195
810123510152030405060510152025304050

銀(R)素材金(SR)素材虹(SSR)素材銀20
金145+64
虹48+48
-810123581012151822253056781012
-----3456789101256781012





特級教科書----------特級215
581015202530354050

金(SR)素材虹(SSR)素材金65+45
虹35+35
1520302345678
1015202345678

 
 

 
12345678910累計
究極特訓

特級教科書特級575
35404550556065707580

虹(SSR)素材虹85+85
6677899101112
6677899101112

集中訓練 「17→18」「18→19」は+3%、「19→20」は+4%
連携訓練 高レベルでも+2%ずつ
究極特訓 +1%ずつ 全能力値(HP、攻撃力、防御力と魔防)
「基本訓練」と「強化訓練」をLvMaxにすると訓練効果は、HP・攻撃力:+55、防御力・魔防:+33
「総合訓練」と「集中訓練」と「連携訓練」をLvMaxにすると訓練効果は+70%
(虹素材を使わず到達できる総合Max 集中14 連携3の時点では訓練効果+40%)
(Lv10兵士の全能力値+30%と究極特訓LvMaxの全能力値+10%を合わせて+110%)(魔族兵士LV10は全能力値+40%なので合わせて+120%)
 

 
12345678910累計
 12345678910累計
特殊1
(特訓)

特殊2


中級教科書上級教科書中級21
上級44
124683581216

銀(R)素材金(SR)素材銀20
金30+9
23456246810
-------234
特殊3

上級教科書特級教科書上級43
特級105
3581215510203040

金(SR)素材虹(SSR)素材金31+12
虹26+26
34681023579
--24623579
特殊4

特級教科書特級215
581015202530354050

金(SR)素材虹(SSR)素材金65+45
虹35+35
1520302345678
1015202345678

 

 
12345678910累計
 12345678910累計
兵士1
(II級)


中級教科書-----中級21
12468

銀(R)素材銀20
23456
兵士2
(III級)


上級教科書特級教科書上級43
特級105
3581215510203040

金(SR)素材虹(SSR)素材金31+12
虹26+26
34681023579
--24623579
兵士3
(III級)
兵士4
(III級)


上級教科書特級教科書上級45
特級109
1515253510203040

金(SR)素材虹(SSR)素材金42+24
虹26+26
-610121423579
--681023579

 

全LvMAXの必要数 Edit Edit

練兵を全てLvMaxにするには、

個別のIII級兵士を除外した必要数

  • 特級教科書:歩兵1825、槍兵1825、騎兵1825、飼育1825、生存1825、聖典2145
  • 虹素材:油886、鎖659、スプレー781、手袋742、サスペンダー838、パンツ668
  • ※この数値は、究極特訓が含まれていません。

III級兵士の種類 (4周年兵士追加後の値)

  • 歩兵13種類、槍兵12種類、騎兵13種類、飛兵水兵17種類、弓兵アサシン19種類、魔法使い僧侶魔族22種類

究極特訓について Edit Edit

訓練場LV19が開放条件。線が繋がっている兵士のLvも5必要。
特級強化内の右端にある。1画面に収まっておらず要スワイプ。

HP、攻撃力、防御力と魔防、の3項目とも育成中なら、
「究極特訓 Lv0→1」や「究極特訓 Lv1→2」(+1%x3項目 虹素材6個x2種類)は、「連携訓練 Lv5→6」(+2% 虹素材4個x2種類)と同効率。
「究極特訓 LV5→6」や「究極特訓 Lv6→7」(+1%x3項目 虹素材9個x2種類)は、「強化訓練 Lv15→16」や「連携訓練 Lv7→8」(+2% 虹素材6個x2種類)と同効率。

飛兵と水兵、弓兵とアサシン、魔法使いと魔族と僧侶、はそれぞれ別々の究極特訓になっていることに注意。

なお訓練場詳細情報の「訓練効果」の表示には反映されない。

訓練場のレベル Edit Edit

現在レベル12345678910111213141516171819202122232425
累計EXP03070120180250330420520630750890107012701490173013001600193022902690313036104130
次のレベル234567891011121314151617181920212223242526
必要EXP30405060708090100110120140180200220240270300330360400440480520560
  • 訓練 (4周年兵士追加後の値)
    • 基本訓練Max5×2種類、総合訓練Max10×3種類、強化訓練Max15×3種類、集中訓練Max20×3種類、連携訓練Max10×3種類
    • 究極特訓Max10×1〜3種類(歩1、槍1、騎1、飛水2、弓アサ2、僧魔3)
    • 特殊訓練Max10×5〜9種類
    • II級兵士の訓練Max5×3〜6種類(歩4、槍3、騎3、飛水5、弓アサ6、僧魔6)
    • III級兵士の訓練Max10×12〜22種類(歩13、槍12、騎13、飛水17、弓アサ19、僧魔22)
  • 全取得時の訓練場Lv. (4周年兵士追加後の値)
    • 歩兵訓練場 Lv22 EXP20/480
    • 槍兵訓練場 Lv21 EXP310/440
    • 騎兵訓練場 Lv21 EXP410/440
    • 飛兵・水兵訓練場 Lv23 EXP190/520
    • 弓兵・アサシン訓練場 Lv23 EXP440/520
    • 僧侶・魔族訓練場 Lv25

III級兵士は訓練場Lv10必要(兵士Lv1に特級教科書が必要なIII級兵士は訓練場Lv12必要)
究極特訓は訓練場Lv19必要

ショートカットリンク Edit Edit

歩兵訓練 Edit Edit

槍兵訓練 Edit Edit

騎兵訓練 Edit Edit

飛兵・水兵訓練 Edit Edit

弓兵・アサシン訓練 Edit Edit

僧侶・魔族訓練 Edit Edit

特殊訓練の効果 Edit Edit

効果量12345678910
Lv10効果が20%の特殊訓練5%6%7%8%9%11%13%15%17%20%
Lv10効果が30%の特殊訓練5%7%9%11%13%16%19%22%25%30%

「対○○特訓」や「密林レンジャー」の対飛兵効果 Edit Edit

  • この効果の攻撃力アップの計算箇所は、「装備特殊効果や強化効果の項目」ではなく「兵種相性の項目」。
  • この効果の防御力アップの計算箇所は、「装備特殊効果や強化効果の項目」ではなく「防御相性の項目(防御アップ地形の効果と合算)」。
  • 英雄の兵種に関係なく、兵士同士の兵種が条件を満たせば「自軍英雄」にも効果がある。
  • 「敵兵士」に対してのみ効果を発揮する。
    • 効果があるのは「自軍兵士vs敵兵士」や「自軍英雄vs敵兵士」のみ。
    • 「自軍兵士vs敵英雄」や「自軍英雄vs敵英雄」のダメージ計算には影響しない。
  • 「戦闘する時」と書かれているが範囲攻撃にも有効。
    • ただし「敵兵士」に対してのみ有効なので「敵英雄」へのダメージは増えない。
    • 下記のように魔法ダメージには適用されないため、恩恵を得られるのは物理範囲攻撃のみ。
  • 魔法ダメージには適用されない。
    • 魔法ダメージの範囲攻撃には適用されない。
    • 攻撃が魔法ダメージな神官や巫女などの攻撃力に「対魔族特訓」は適用されない。(敵兵士が魔族なら英雄の物理攻撃には普通に適用される)
    • 騎兵兵種の「対歩兵特訓」だけユニコーンのために仕様変更され、例外的に魔法ダメージでも適用される。
      • 魔法ダメージ攻撃のユニコーンも敵の歩兵系兵士に対して、「相性20%+対歩兵特訓LvMAX効果30%」で攻撃力が1.5倍になる。
      • 自部隊の兵士が騎兵系兵士なら英雄の魔法ダメージにも敵の歩兵系兵士に効果あり。騎兵英雄から敵の歩兵系兵士への魔法ダメージは知力1.5倍になり、歩兵に対する相性がない兵種の英雄から敵の歩兵系兵士への魔法ダメージは知力1.3倍になる。
  • ちなみに、英雄が兵種特効があるスキル(狙撃やファイアーボールなど)を使った場合は、兵士の攻撃にも兵種特効が上乗せされる。

歩兵 Edit Edit

対槍兵特訓「歩兵」が「槍兵」と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +30%
制圧戦法「歩兵」が自部隊よりHP割合が低い敵を攻撃する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
応急手当「歩兵」のHPが80%以上の時、被ダメージ-〇〇%Lv10 -20%
孤軍奮闘「歩兵」は周囲1マス以内に友軍がいない時、与ダメージ+〇〇%Lv10 +30%
防空アーマー「歩兵」は遠距離攻撃される時、戦闘中、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +20%

制圧戦法の条件は原文では「等和低(同じか低い場合)」と記載されており、自部隊と敵のHP割合が同じ(HP100%同士など)でも有効。
制圧戦法の条件は原文では「交戦時」と記載されており、攻撃する時だけではなく攻撃された時にも有効。

槍兵 Edit Edit

対騎兵特訓「槍兵」が「騎兵」と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +30%
作戦続行「槍兵」のHPが70%以下の時、被ダメージ-〇〇%Lv10 -20%
反撃布陣「槍兵」が攻撃された時、攻撃力+〇〇%Lv10 +30%
防衛線強化「槍兵」は「防御アップ」効果がないマスで戦闘する時、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +20%
獅子奮迅「槍兵」はHPが自分より高い部隊と戦闘する時、攻撃力+〇〇%Lv10 +20%

防衛線強化は「戦闘する時」と表示されているが、防御アップ効果がない地形にいれば常時発動。能力値表示にも反映される。
獅子奮迅は「HPが自分より高い部隊と戦闘する時」と表示されているが、実際の比較判定は「より高い」ではなく「以上」。HP割合100%同士でもOK。

騎兵 Edit Edit

対歩兵特訓「騎兵」が「歩兵」と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +30%
集団突撃「騎兵」の周囲2マス以内に友軍がいる時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
高速移動「騎兵」が攻撃する時、被ダメージ-〇〇%Lv10 -20%
精鋭鉄蹄全ての「騎兵」は戦闘前、1マス移動するごとに与ダメージ+〇〇%(最大〇〇%)Lv10 +8%(最大40%)
破陣突撃「騎兵」は攻撃がガードされる時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%

飛兵 Edit Edit

先制攻撃「飛兵」「水兵」のHPが80%以上の時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
空海奇襲「飛兵」「水兵」がHP100%の敵を攻撃する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
曲芸飛行「飛兵」が「防御力アップ効果」がある地形で戦闘する時、被ダメージ-〇〇%。Lv10 -20%
陸空連携全ての「飛兵」は[混成部隊]にいる時、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +20%

水兵 Edit Edit

先制攻撃「飛兵」「水兵」のHPが80%以上の時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
空海奇襲「飛兵」「水兵」がHP100%の敵を攻撃する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
水域戦強化「水兵」が水域戦で攻撃する時、与ダメージ+〇〇%Lv10 +30%
水霊の加護全ての「水兵」は水中で攻撃される時、攻撃力と魔防+〇〇%Lv10 +20%

弓兵 Edit Edit

野戦特訓「弓兵」「アサシン」が「防御力アップ効果」がある地形で戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
暗影攻撃「弓兵」「アサシン」が、HPが100%の敵を攻撃する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
密林レンジャー「弓兵」が「飛兵」と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%。
「防御力アップ効果」がある地形で戦闘する時、与ダメージ+〇〇%。
Lv10 +30%
Lv10 +30%
ひらめき「弓兵」は接近戦で攻撃される時、戦闘中、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +20%

アサシン Edit Edit

野戦特訓「弓兵」「アサシン」が「防御力アップ効果」マスにいる時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
暗影攻撃「弓兵」「アサシン」が、HPが100%の敵を攻撃する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
殺戮気配「アサシン」がHPが100%の敵を攻撃する時、与ダメージ+〇〇%Lv10 +30%
対魔法特訓全ての「アサシン」は「魔法使い」、「僧侶」と戦闘する時、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +30%

僧侶 Edit Edit

対魔族特訓「僧侶」が「魔族」と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +30%
ターンアンデッドの加護「僧侶」「魔法使い」のHPが100%の時、被ダメージ-〇〇%Lv10 -30%
敬虔な信仰「僧侶」のHPが80%以上の時、与ダメージ+〇〇%Lv10 +30%
不純浄化「僧侶」は[混成部隊]と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%

魔法使い Edit Edit

自己暗示「魔族」「魔法使い」が強化効果が付与されている敵と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
法力虚空「魔族」「魔法使い」が、弱化効果が付与されている敵と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%。Lv10 +20%
ターンアンデッドの加護「僧侶」「魔法使い」のHPが100%の時、被ダメージ-〇〇%Lv10 -30%
精神集中全ての「魔法使い」は、HPが90%以下の時、与ダメージ+〇〇%。Lv10 +20%

魔族 Edit Edit

自己暗示「魔族」「魔法使い」が強化効果が付与されている敵と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%Lv10 +20%
法力虚空「魔族」「魔法使い」が、弱化効果が付与されている敵と戦闘する時、攻撃力と防御力+〇〇%。Lv10 +20%
不浄の鎧「魔族」が「魔族」「僧侶」以外の敵から攻撃された時、防御力と魔防+〇〇%Lv10 +20%
暗黒の力全ての「魔族」は弱化効果をかけられた時、与ダメージ+〇〇%Lv10 +30%
  • 自己暗示
    • 指揮効果にも有効。
    • 水域戦などは強化効果扱いではない。
  • 法力虚空、暗黒の力
    • 弱化系の指揮効果にも有効。(ベルンハルトやアシュラムの攻撃力&防御力ダウン、ジュグラーの移動不可、エマーリンクやユリアやレディンの移動力ダウン、など)
    • シグマのレンジャーアイは弱化効果扱いではない。
  • 不浄の鎧
    • 攻撃された時と記載されていますが常時発動で魔族兵士の防御力と魔防が上がります。プレイヤーの戦闘にも有効です。魔族か僧侶からのダメージでは計算上で失効します。

※「不浄の鎧」には、魔族と僧侶に対して防御力と魔防が下がるという説明文に書かれていないマイナス効果がある。
 マイナス効果は防御力アップ地形効果と同様に独立して計算される。なので地形効果と合計すると計算しやすい。
 (例1.不浄の鎧Lv10 自兵士=魔族 敵兵士=魔族 自部隊の地形=城壁:この場合、100-不浄の鎧23%+城壁30%=107% 防御力や魔防が1.07倍になる)
 (例2.不浄の鎧Lv10 自兵士=魔族 敵兵士=歩兵 自部隊の地形=城壁:この場合、100+城壁30%=130% 防御力や魔防が1.3倍になる。強化効果などの計算箇所に防御力と魔防+20%の効果もある)
 リスティルが魔族兵士を使う場合は、タレントの相性無効化効果により「不浄の鎧」のマイナス効果を受けない。

不浄の鎧のLV12345678910
魔族と僧侶へのマイナス効果5%7%9%11%13%16%19%22%25%30%
(マイナス効果+100)105%107%109%111%113%116%119%122%125%130%
(100÷(100+マイナス効果))95%93%91%89%88%86%83%81%80%77%
(減算表記に変換)-5%-7%-9%-11%-12%-14%-17%-19%-20%-23%

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • いまいち兵士毎の特殊訓練の効果が覚えられなかったので一覧にしました。参考にどうぞ -- [rKw9tirM.jw] 2020-04-02 (木) 00:34:32
  • こうして見ると槍兵の特殊訓練ってものすごく微妙だな -- [0ZoONVUqkYk] 2020-09-19 (土) 16:33:43
  • リスティルは不浄のよろいのプラス効果は受けてるからそこを修正していただきたいです。 -- [ceMyZN/h/XU] 2021-09-22 (水) 01:19:33
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-18 (月) 19:18:33