協力戦 > アンジェリカ護衛隊
クエスト概要 †
金曜日、土曜日の21:00〜22:00に開催される。
シングルプレイはできず、マルチプレイ専用のクエストとなる。
進め方 †
急な敵増援に対応できるよう、アンジェリカの周りを囲むようにして進軍しよう。
アンジェリカは基本的に敵に突っ込んでいき、見ていてハラハラする動きをする。
アンジェリカを囲むことも大事だが、彼女があまり前に出過ぎないように、行き道を通せんぼする配慮も必要。
敵が近くに居ればアンジェリカは攻撃しに行く。
この際、射程2の場所がすべて塞がっていると、射程1で攻撃して反撃でダメージを受ける→敵ターンで攻撃されて死ぬというパターンが成立してしまうので、
壁になろうとして逆にアンジェリカを敵に隣接させる危険な誘導にならないよう注意。
この協力戦の一番の難しいところは、突然あらわれる敵の援軍。
しかもアンジェリカから近い位置に急に現れるので、不意をつかれ、
アンジェリカが殺られることも。
また、画面内の全ての敵を倒しても、クリアにならない。
まだ現れていない敵の援軍を倒す必要がある。
オートモード厳禁。
敵増援が現れるタイミング †
敵増援は2回あり、
1回目は、アンジェリカが以下の△印の位置に到達すると現れる。
2回目は、
アンジェリカが以下の×印の位置に到達すると現れる。
これを逆手にとって、味方キャラでこの位置を塞いでおき、先に右下の敵を倒し、
2回目の増援の敵を迎え討つ準備ができたらアンジェリカに踏ませるという戦法をとることもできる。
通常は増援2が現れたあとアンジェリカが2ターン後には下の敵に攻撃を仕掛けてしまうため急がなければならないが、この戦法なら余裕を持って2回目の増援と戦える。
増援1の左も上も塞いでいるとアンジェリカは移動目標に近いマスで空いている隣接マス(右や下)に移動する。
実は増援1は本来の位置より下でも発生するため注意。
この場合、増援1が現れたあとでもアンジェリカは本来の増援1の位置に向かおうとする。
増援1のあと真下方向の3マスをすべて塞ぐとアンジェリカは右に移動する。
実は増援2は本来の位置より右でも発生するため、こうなってしまうと増援2を抑えるには複数のマスを塞がなければならない。
しかし増援2が現れたあとでもアンジェリカは本来の増援2の位置に向かおうとするため、ここを抑えておけばアンジェリカが下に向かうのは止めておける。
報酬一覧 †
モンスターLv | ドロップ報酬 |
23 | |
28 | |
33 | 初級エンチャントx8 中級エンチャントx2 R頭装備x1 R鎧装備x2 SR鎧装備x1 |
38 | 初級エンチャントx2〜6 中級エンチャントx4〜8 R頭装備x1〜2 R鎧装備x1〜2 SR頭装備x0〜1 SR鎧装備x0〜2 武具の魂・上級x0〜1 |
43 | 初級エンチャントx2〜6 中級エンチャントx4〜8 R頭装備x1〜2 R鎧装備x1 SR頭装備x1〜2 SR鎧装備x1 |
48 | 初級エンチャントx2 中級エンチャントx9 R頭装備x1 SR頭装備x1 SR鎧装備x2 |
53 | 中級エンチャントx9 上級エンチャントx1 SR頭装備x2 SR鎧装備x2 |
58 | 中級エンチャントx10 上級エンチャントx1 SR頭装備x2 SR鎧装備x2 |
60 | |
ランダム頭防具、ランダム体防具、エンチャント怒涛・魔術・水晶、烈日・寒氷・大樹・微風
LV65 ドロップ報酬(詳細)
- 通常枠
- 通常枠1:「なし or SSR防具(低確率)」x1
- 通常枠2:「なし or SSR頭防具(低確率)」x1
- 通常枠3:「なし or ランダム上級エンチャント(低確率)」x1
- 通常枠4:「なし or ランダム上級エンチャント(低確率)」x1
- 通常枠5:「中級怒涛or中級魔術or中級水晶or上級怒涛or上級魔術or上級水晶」x1
- 通常枠6:「中級烈日or中級寒氷or中級大樹or中級微風or上級烈日or上級寒氷or上級水晶or上級微風」x1
- 通常枠7:「SR防具orSR頭防具orSSR防具orSSR頭防具」x1
- チーム報酬枠
- 「中級怒涛or中級魔術or中級水晶or上級怒涛or上級魔術or上級水晶」x1〜3
- プレイヤー2人=1回、プレイヤー3人=2回。
- フレンドか旅団員の参加人数が1人ならチーム報酬+1回&友情コイン5
- 2人ともフレンドか旅団員ならチーム報酬+1回なのは変わらず、友情コインは10。
- デイリー報酬ボーナス枠
- ボーナス枠1:「なし or SSR防具(低確率)」x1?
- ボーナス枠2:「なし or SSR頭防具(低確率)」x1?
- ボーナス枠3:「なし or ランダム上級エンチャント(低確率)」x1?
- ボーナス枠4:「なし or ランダム上級エンチャント(低確率)」x1?
- ボーナス枠5:「中級怒涛or中級魔術or中級水晶or上級怒涛or上級魔術or上級水晶」x3
- ボーナス枠6:「中級烈日or中級寒氷or中級大樹or中級微風or上級烈日or上級寒氷or上級水晶or上級微風」x3
- ボーナス枠7:「SR防具orSR頭防具orSSR防具orSSR頭防具」x3
チーム報酬枠に上級エンチャント(怒涛・魔術・水晶)が含まれているので、これらのエンチャントが必要なら、フレンドや旅団員を少なくとも1人加えたうえで3人マルチプレイするメリットが大きい。
ステージ攻略(Lv23〜60) †
マップ |
|
勝利条件 |
アンジェリカを指定位置まで送り届ける |
失敗条件 |
アンジェリカが撤退する |
備考 |
敵増援あり |
Lv23 †
Lv28 †
Lv33 †
1回目の増援の時に、ウルフ3体が家屋右下付近より現れる。
2回目の増援の時に、アンジェリカの左右を囲むように、
シカ族魔術師2体、スライム2体の増援が現れる。
Lv38 †
2回目の増援の時に、
弓兵2体、アサシン1体が現れる。
2回目の増援の時に、アンジェリカの周りを囲むように、
槍兵2体、弓兵2体の増援が現れる。
Lv43 †
1回目の増援の時に、
歩兵2体、僧兵1体(ユリア)が現れる。
2回目の増援の時に、アンジェリカの周りを囲むように、
騎兵2体、槍兵2体(内1体がボタニクス)の増援が現れる。
Lv48 †
増援1で現れる歩兵司令官は分断とおたけび持ちで、増援は出現と同時に動けるため受け側になり、かなり不利となる。
反撃で倒せない戦力であれば、無理せず距離を取ったほうが良い。
ウィザードはシールドを使い味方を補助する時もある。
増援2はアンジェリカのすぐ近くにカッシーニが出現する。
そのため、マダニとカッシーニの2人に攻撃を受けると倒されてしまうため、近くに受け役が居ないと危険。
肉壁を作ってでも防いだ方が良い。
増援出現マスを塞いで、先に下方のネームド達を片付けてから対処に当たった方が無難。
アンジェリカは攻撃出来る位置に敵が残ると、迷惑な事に突撃してしまうので、
極力出現後のターン内で倒すようにしよう。
▼初期
Lv48 ボーンライノ 従兵:ボーンライノ
Lv48 ボーンライノ 従兵:ボーンライノ
Lv48 カイロ(ソードマスター) 従兵:シカ族の勇者
Lv48 シカ族の魔術師 従兵:シカ族の勇者
Lv48 ドニカ(ソードマスター) 従兵:シカ族の勇者
Lv48 ソガイロ(ウィザード) 従兵:シカ族の勇者
▼増援1
Lv48 シカ族の司令官 従兵:シカ族の勇者
Lv48 シカ族の司令官 従兵:シカ族の勇者
Lv48 ティモティフ(ウィザード) 従兵:シカ族の勇者
▼増援2(左)
Lv48 マダニ 従兵:マダニ
Lv48 カッシーニ(ウィザード) 従兵:シカ族の勇者
▼増援2(右)
Lv48 デッドアント 従兵:デッドアント
Lv48 デッドアント 従兵:デッドアント
Lv53 †
増援1は騎兵3体のうち2体がまずエネルギー蓄積を使うので、攻撃してくるのは1体だけ。
下にいる魔族傀儡のボスはこのレベル帯としては攻撃力が高い。
騎兵は攻撃スキルを使う際に英雄がダメージを受けることになるので、返り討ちに合わないように注意。
魔族なので僧侶が味方の回復のために近付いても安全。
増援2は歩兵なので、槍兵を連れているアンジェリカは優先的に狙われてしまう。
そのため左から来る歩兵がアンジェリカに隣接できないようにキャラを配置しよう。
カットを食らうが、左の森とその右上に部隊を配置しておけばアンジェリカが倒されることは防げる。(当然カットで死ななければ)
片方は複数巻き込めるなら範囲攻撃のカットを使うので、後衛が巻き込まれて死なないように注意。
知らない人に任せるとアンジェリカが倒されることがあるので、増援ポイントを踏むのを封鎖していたプレイヤーが責任をもって守ることを推奨。
▼初期(上)
Lv53 槍兵の傀儡 従兵:の傀儡
Lv53 槍兵の傀儡 従兵:の傀儡
Lv53 槍兵の傀儡 従兵:の傀儡
▼初期(下)
Lv53 魔族の傀儡 従兵:の傀儡
Lv53 魔族の傀儡 従兵:の傀儡
Lv53 魔族の傀儡 従兵:の傀儡
▼増援1
Lv53 騎兵の傀儡 従兵:の傀儡 (支援スキル:エネルギー蓄積)
Lv53 騎兵の傀儡 従兵:の傀儡 (支援スキル:エネルギー蓄積)
Lv53 騎兵の傀儡 従兵:の傀儡
▼増援2(左)
Lv53 歩兵の傀儡 従兵:の傀儡 (範囲攻撃スキル:カット)
Lv53 歩兵の傀儡 従兵:の傀儡
▼増援2(右)
Lv53 歩兵の傀儡 従兵:の傀儡 (範囲攻撃スキル:カット)
Lv53 歩兵の傀儡 従兵:の傀儡
Lv58 †
ガードスキル持ちが1人居たほうが無難。
アドンが無傷で1ターン目が終わってしまう場合、位置取りによってはアンジェリカがアドンにいきなり倒されてしまうことがあるので他のプレイヤーが何を出しているか要注意。
増援1の時、アンジェリカ移動地点の上や右にキャラを置かないように注意。ロッキーの攻撃、ロッキーの超風圧、飛兵将軍の攻撃の3発で防御力が高いキャラでもやられてしまう。
超風圧はティアリスの回復タレントの後に発動してくるので7000オーバーの範囲ダメージを受けるためどれだけ硬くても反撃で仕留められない限り次の飛兵将軍の攻撃に耐えられません。
ガード役はアンジェリカの下から守って、他のキャラも下で待ち構えると良い。アンジェリカにいきなり隣接できるのは飛兵将軍1体だけなので、この配置なら、ガード役も耐えられる。
なお、森の左や森の下は飛兵将軍の風圧の効果範囲内なのでデバフを受けてしまう。
増援1でアンジェリカを守らない場合、運が良ければ生き残るが運が悪ければ飛兵将軍の攻撃でやられてゲームオーバー。
ガード役が一人も居ない場合、アンジェリカの右下の森にキャラを置いて飛兵将軍に狙わせるという方法もある。
CD4やCD5の強力なスキルで倒していくスタイルなら、増援1も増援2もスキルがCD残り1になるまで数ターン塞いでしまおう。
増援2は敵が魔族なので僧侶以外を狙ってくる。ニームは超聖言を使ってくる。
ガード役がテンプラーのレディンの場合、アタッカーを神衛のガード範囲に入れておくと超聖言もガードできるので万全。
アンジェリカ移動地点の右斜め上や2歩右は僧侶将軍の攻撃射程内なので注意。
ニームは沸きポイントあたりに布陣していると上に逃げながら攻撃してくるため、仕留めきれないと超聖言で全体回復しながら削ってくるので、
自信がないならバランの槍部隊を先に倒しておく方が無難。
▼初期(上)
Lv58 歩兵将軍 従兵:
Lv58 オーク 従兵:
Lv58 アドン 従兵:
▼初期(下)
Lv58 槍兵将軍 従兵:
Lv58 溶岩ゴーレム 従兵:
Lv58 バラン 従兵:
▼増援1
Lv58 飛兵将軍 従兵:
Lv58 ガーゴイル 従兵:
Lv58 ロッキー 従兵:
▼増援2(左)
Lv58 死霊騎士 従兵:
Lv58 ニーム 従兵:エクソシスト
▼増援2(右)
Lv58 僧侶将軍 従兵:
Lv58 スケルトン 従兵:
Lv60 †
槍兵を付けたガード役が居ないと厳しい。
増援1ではガード役が飛兵将軍とレオンの攻撃を受け止める。
下の敵は魔法将軍を倒してレオンやソニア、強襲再移動などで3マス下がれば、レディンとジェシカを動かさないままでいられる。
ボス格のステータスになっているジェシカの槍兵は堅いので先にレディンを倒そう。
増援2のアサシン将軍に注意。
またアンジェリカ移動先の上や右にキャラを置くと、右上に湧いたディハルトからの攻撃が届いてしまい、千騎兵のデバフにより左の騎兵将軍の攻撃をガードできなくなるので注意。
騎兵将軍やディハルトの千騎兵は槍兵を付けたガード役で対処できる。
ガード役がアサシンと騎兵の両方に耐えるのが厳しければアンジェリカ移動先の右下や2マス下に離れて、巫女を付けた僧侶(SR/ソフィアorSSR/リアナ)をアサシンに対する囮にすると良い。
▼初期(上)
Lv60 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv60 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv60 エルウィンの幻影(ヒーロー) 従兵:重装歩兵
▼初期(下)
Lv60 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv60 レディンの幻影(テンプラー) 従兵:重装歩兵
Lv60 ジェシカ(ウィザード) 従兵:重装槍兵
▼増援1
Lv60 飛兵将軍 従兵:ロイヤルグリフィン飛兵
Lv60 飛兵将軍 従兵:ロイヤルグリフィン飛兵
Lv60 レオンの幻影(ロイヤルナイト) 従兵:近衛騎兵
▼増援2(左)
Lv60 アサシン将軍 従兵:影侍
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
▼増援2(右)
Lv60 アサシン将軍 従兵:影侍
Lv60 ディハルトの幻影(ロイヤルナイト) 従兵:竜騎兵
ステージ攻略(Lv65) †
▼初期
橋:オーガx2
島:狂暴オークx1
左下:エラスタ、ホワイトウルフx2
左の川:ハーピー(移動力0) 撃破不能のギミック役。[共鳴]を1人にかけてくる(行動終了時に自身と隣接した味方に固定ダメージ)
▼増援1(アンジェリカが1つ目の橋に到達で橋の左右に出現)
天空アーチャーx2
▼増援2(アンジェリカが2つ目の橋に到達で橋の上下に出現)
水兵アンジェリナ、水兵x2
▼増援3(ホワイトウルフを1体倒すと2つ目の橋の左上と左下に出現)
ホワイトウルフx2
時空の裂け目10-5(脱走者ディオス)のMAP。
歌の妖怪は基本的には倒せないor倒すのは非推奨 †
歌の妖怪は毎ターンランダムな1隊に[共鳴]を付与してくる。
([共鳴]:ターン終了時、周囲1マス以内の友軍に最大HPの20%の固定ダメージを与える。)
ダメージを与えた時に弱化効果を与える、などの追加効果があると被害が増してしまうので注意。
なお、タレント説明に書かれている無効化不可は[共鳴]状態のことで、固定ダメージ自体は無効化できる。
ベルンハルト(分断)やルナ(超絶強化)を使用していると味方殺しを発生させる恐れがあるため非推奨。
一応リファニーなどを使って倒すことも不可能ではないが手間がかかるので非推奨。
ただし1Pが育った契約神フレイヤを使う場合、フレイヤの固定ダメージで歌の妖怪を瞬殺することが可能。
即オートで歌の妖怪を攻撃し続けるような地雷プレイヤーと組んでしまった場合にも安心。
実は敵を倒した数がクリア条件になっているため、本来は歌の妖怪以外の敵を増援も含めて全て倒せばステージクリアな所を、歌の妖怪を倒せば他の敵が1体残った状態でステージクリアになる。
増援タイミングと各Pの動き †
1Pが強力な単体アタッカー、2Pが反撃タンクとティアリス、3Pが単体アタッカーやサポートに回ることが多い。
ミューや光の巫女などテレポートを持っているキャラを使えば、橋を塞いでクリア不可能にしようとする悪意あるプレイヤーと組んでしまった際に排除できる。
1度目 †
アンジェリカの進路(3歩先)を塞がずスムーズに進行させれば、まず2T目に1つ目の橋に到達して増援1が出現。
増援1の兵種は弓なので飛兵が優先的に狙われる。飛兵英雄や飛兵系兵士を付けている英雄はタンクのガード範囲に入っておく必要あり。
アンジェリカは相性が特殊な槍兵傀儡を連れているので、天空アーチャーの攻撃範囲内に他の英雄が居ればそちらが優先されて敵から見て相性不利になるアンジェリカは狙わない。
2&3度目 †
5T目には2つ目の橋に到達する。このタイミングで増援を2つとも発生させてしまった方が楽。
1Pが橋左上の上マスの川、橋左下等に配置、2Pは橋左上から2番目に陣取り、増援の殆どを一気に削る。
超絶&ガードスキルの掛け直しなどが必要なら、2つ目の橋の右上端を塞げば増援2を遅らせられ、先にエラスタを倒しに行くことも可能。
タンクは奇襲バリスタ騎兵や衝突の移動力ダウンに注意。覇者の紋章、セージの帽子効果、範囲魔法抵抗などで防ごう。
また、ホワイトウルフと戦う際はガードスキルのパッシブ効果ではなくアクティブ効果を使用して守らないと、心眼でパッシブ無効化されて2匹目以降にタンク以外を攻撃されかねない。
アンジェリナは橋の上側に出現する。囮になる遠距離系を出現位置の真下以外で橋に隣接可能な隙間を設けたりすると上陸させることも可能。
アンジェリカは相性が特殊な槍兵傀儡を連れているので、他の英雄が敵の攻撃範囲内に居ればそちらが優先されて敵から見て相性不利なアンジェリカは狙われない。
(ただし残りHP割合20%未満になると相性不利でも優先的に狙ってくるので注意)
アンジェリカは目標地点を塞ぐとその手前の隣接マスで待機するが、手前の隣接マスも塞ぐと他のマスで目標地点に隣接しようとして本来の目標地点ではない形で橋の上に乗って増援が出現したりするので注意。
旅団員などと連携すれば2ターンクリアすることも可能。
シェリー使用パターン
●1P 左レティシア+右SPシェリー:レティシアの疾行でシェリーとNPCアンジェリナに移動力+1と愛の応援。シェリーはオーガを倒し、再行動で下のオークを左に隣接しながら倒す。
●2Pと3P 遠距離反撃できるタンク+ルナ+移動力2アップを付与できるキャラ(フロレンティアやアカヤ)+反撃火力高めのキャラ:シェリーの左3マスの位置にソー召喚、エラスタをフラッシュレイで倒す。竜巻を使用してルナでオーガを攻撃(ぷちじゅぐらーを装備していれば1ターン目に風神の領域を使用してもOK)。タンクを橋の真ん中に移動。フロレンティアやアカヤでNPCアンジェリカに移動力+2。
●友軍ターン:NPCアンジェリナが愛の応援とフロレンティアの移動力+2の効果で6マス移動して増援出現ポイントに到達。
●敵ターン:ソーが反撃で狼4体を倒す。タンクが天空アーチャーに反撃。
●1P:シェリー待機。レティシアはアンジェリカにタレント効果付与。
●2Pと3P:ソーは待機して消える。ルナは風神の領域を使用、天空アーチャーが生き残っていたら倒す。タンクはNPCアンジェリカの移動先を右からガードできる位置に移動。反撃火力高めのキャラはハーピーか下3マス右2マスの位置に置く。フロレンティアでアンジェリカに移動力+2(アカヤ使用なら1ターン目に付与した移動力+2が継続中)。
●友軍ターン:NPCアンジェリナが愛の応援とフロレンティアの移動力+2とルナの風神の領域の効果で8マス移動して増援出現ポイントに到達。
●敵ターン:反撃火力高めのキャラが敵アンジェリナに攻撃され、再行動が発動した敵アンジェリナを反撃で倒す。タンクが水兵将軍2体を反撃で倒す。ステージクリア。
ミュー使用パターン
●ウェルナー、ミュー、遠距離反撃できるタンク、ルナ、移動力2アップを付与できるキャラ(フロレンティアやアカヤ)、レティシア
●NPCアンジェリナを1ターンに6マス移動させ、2ターン目に8マス移動させるのは上のパターンと同じ。(レティシアの愛の応援、ルナの風神の領域、フロレンティアやアカヤなどの移動力+2)
●ウェルナーをミューで橋の近くの森にテレポートしてエラスタと狼4体を全滅させる。
●狂暴オークはソーを危険範囲内に置けば反撃で倒せる。範囲攻撃に他のキャラが巻き込まれないよう注意。
●2ターン目、ウェルナーは森から右に1マス移動して敵アンジェリナを迎え撃つ。
●タンクはアンジェリナの右側からガードして、水兵将軍2体を反撃で倒す。ステージクリア。
覚醒者の位置交換はNPCにも使えるため、旅団員などと連携して覚醒者を2人使えば1ターンクリアすることも可能
アカヤでアンジェリナを倒すパターン
●1Pアカヤ(騎兵クラス 専用装備と高い反撃火力が必要) 左側配置:シカの血族を使用して専用装備の効果で狼の魂召喚、味方とNPCアンジェリカに攻撃力+30%と移動力+2を付与。
●1P覚醒者(逸材装備) 右側配置:NPCアンジェリカを4マス下から位置交換。使用後の再行動で、射程5単体攻撃でオーガを倒す。
●2P契約神オーディン召喚(左側のオーガが居た場所の上隣のマス)
●2P 覚醒者:通常の増援ポイントの2マス下(1つ目の橋の右下端)からNPCアンジェリカと位置交換(天空アーチャー出現)。使用後の再行動でアカヤをハーピーの右下にテレポート(敵増援アンジェリナの攻撃が届く位置)。
●2P契約神オーディン:範囲攻撃で、右のオーガ&右の天空アーチャー&下の狂暴オークを倒す。
●2Pルナ:風神の領域でアカヤに与ダメージアップを付与しつつ、左の天空アーチャーを倒して再移動でタンクキャラの移動をサポートできる位置に移動。
●3Pミュー:オーディンを下の橋の左側にある1マスの森林地形にテレポート。
●3Pタンクキャラ(高い反撃火力が必要):2つ目の増援ポイントの右からNPCアンジェリカをガードできる位置に移動。
●NPCアンジェリカ:移動力3+アカヤ付与2+オーディン効果1=6。6マス移動して2つ目の増援ポイントに到達。敵アンジェリナと水兵将軍出現。
●敵ターン:左下3+2体をオーディンが反撃で倒す。アカヤが敵アンジェリナを反撃で倒す。タンクキャラが水兵将軍2体を反撃で倒す。ステージクリア。
ウェルナーでアンジェリナを倒すパターン
●1P契約神オーディン召喚(左側のオーガの上隣のマス)、下向きに範囲攻撃でオーガ2体と狂暴オークを倒す。(※1P左配置のウェルナーと3P右側配置のルナにはテレポートが届かない)
●1Pウェルナー:下に移動しながら待機して返刃モード。
●1P覚醒者:NPCアンジェリカを4マス下から位置交換。使用後の再行動で、ウェルナーを水中にテレポート。
●2P覚醒者:通常の増援ポイントの2マス下(1つ目の橋の右下端)からNPCアンジェリカと位置交換(天空アーチャー出現)。使用後の再行動で左側の天空アーチャーを倒す。
●2Pミュー:オーディンを下の橋の左側にある1マスの森林地形にテレポート。
●3Pルナ:下に移動しながら「竜巻」、さらに「風神の領域」を使用しながら、右側の天空アーチャーを倒して、「再移動」でアンジェリカとタンクキャラの移動をサポートできる位置に調整。
●3Pタンクキャラ(高い反撃火力が必要):2つ目の増援ポイントの右からNPCアンジェリカをガードできる位置に移動。
●NPCアンジェリカ:移動力3+オーディン効果1+風神の領域2=6。6マス移動して2つ目の増援ポイントに到達。敵アンジェリナと水兵将軍出現。
●敵ターン:左下3+2体をオーディンが反撃で倒す。ウェルナーが敵アンジェリナを反撃で倒す。タンクキャラが水兵将軍2体を反撃で倒す。ステージクリア。
ミュー2人使用パターン
●1P契約神オーディン召喚(左側のオーガの上隣のマス)、下向きに範囲攻撃でオーガ2体と狂暴オークを倒す。(※1P左配置のミューと3P右側配置のルナにはテレポートが届かない)
●1P覚醒者:NPCアンジェリカを4マス下から位置交換。使用後の再行動で、ミューをオーディンの近くにテレポート。
●1Pミュー:オーディンを下の橋の左側にある1マスの森林地形の右隣の草地にテレポート。
●2P覚醒者:通常の増援ポイントの2マス下(1つ目の橋の右下端)からNPCアンジェリカと位置交換(天空アーチャー出現)。使用後の再行動で左側の天空アーチャーを倒す。
●2Pミュー:ウェルナーを下の橋の下の川の一部に見える草地地形(上は橋の一部に見える道地形・左は森地形・下は森地形・右は川地形)にテレポート。
●3Pウェルナー:待機して返刃モード。
●3Pルナ:下に移動しながら「竜巻」、さらに「風神の領域」を使用しながら、右側の天空アーチャーを倒して、「再移動」でアンジェリカの移動をサポートできる位置に調整。
●NPCアンジェリカ:移動力3+オーディン効果1+風神の領域2=6。6マス移動して2つ目の増援ポイントに到達。敵アンジェリナと水兵将軍出現。
●敵ターン:オーディンはエラスタと狼1体と増援狼1体と敵アンジェリナと水兵1体を反撃で倒し、ウェルナーは狼1体と増援狼1体と水兵1体を反撃で倒す。ステージクリア。
敵ステータス †
敵 | HP | 攻知 | 防 | 魔 | 器 | タレント 効果量 | スキル |
オーガ将軍 | 14498 | 1083 | 605 | 327 | 48 | - | 日輪斬 圧制 |
(兵:オーガ) | 11110 | 1005 | 465 | 434 | - | % |
狂暴オーク | 22705 | 1206 | 495 | 383 | 48 | - | 剣の舞 シールドバッシュ 覇気 |
(兵:オーガ) | 11110 | 1005 | 465 | 434 | - | % |
エラスタ | 21707 | 1422 | 570 | 743 | 118 | 星 | 制圧射撃 翡翠の魔矢 大自然の加護 |
(兵:奇襲バリスタ騎兵) | 18690 | 868 | 465 | 465 | - | 50% |
ホワイトウルフ | 22705 | 1297 | 372 | 388 | 39 | - | 一閃 心眼 奇襲(固定ダメージ) |
(兵:ウェアウルフ) | 9460 | 905 | 280 | 217 | - | - |
天空アーチャー | 14143 | 1022 | 468 | 611 | 113 | - | 風圧 迂回 |
(兵:天空アーチャー) | 8250 | 921 | 391 | 540 | - | % |
アンジェリナ | 18054 | 928 | 668 (水域) | 398 | 37 | 星 | ドラゴンブレス 衝突 弧月 |
(兵:人魚隊長) | 22760 | 1098 (水域) | 799 (水域) | 434 | - | % |
水兵将軍 | 14498 | 1021 | 787 (水域) 605 (陸) | 327 | 36 | - | |
(兵:人魚隊長) | 10050 | 1098 (水域) | 799 (水域) | 434 | - | % |
敵 | HP | タレント | タレント説明 |
歌の妖怪 (兵:ハルピュイア) | 18168 (兵12850) | 共鳴 | 行動終了時、ランダムで1隊の敵に[共鳴]を与える。 (共鳴:ターン終了時、周囲1マス以内の友軍に最大HP20%の「固定ダメージ」を与える。)(無効化不可) |
友軍 | HP | 攻知 | 防 | 魔 | 器 | タレント 効果量 | スキル |
アンジェリカ | 7565 | 1022 | 468 | 704 | 56 | - | - |
(兵:上級槍兵の傀儡) | 11110 | 510 | 361 | 212 | - | - |
コメントフォーム †
各ステージでドロップしたものなど情報をいただけると助かります。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照