スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by Langrisser_JP |
地形ボーナスについて †マップ内の地形では、防御ボーナスがつく地形があります。 防御ボーナス・消費移動力表 †
※地形「川」はスキル説明で「水中」と記載されることがあります。 移動方式は移動力のアイコンで判別可能。
右上に表示される地形表示グラフィック 別の地形扱いにする効果を持つスキル †自身への効果 他の味方にもかかる効果
敵への効果 敵味方全員にかかる効果
地形の防御ボーナス †防御力だけではなく魔防も上昇する。 防御力×(100+装備特殊効果や強化効果など)%×(100+防御相性効果+地形の防御アップ効果)%、という計算になる。 関連ボーナス †特殊な地形ボーナスを得られる英雄や兵士 †英雄
兵士
防御力アップ効果がある地形でボーナスを得られる英雄や兵士やスキル †
防御力アップ効果がない地形でボーナスを得られる英雄や兵士 †
特殊な地形効果 †地形上に特殊な効果が発生することがあります。
ステージギミック型 †
※方向だけ指定して直線射程の端に自己テレポートするスキル(レインフォルスの「流星貫通」「日輪」、ツバメの「影盗み」など)は、頂上アリーナの毒霧を移動不可地形と見なします。
キャラが発生させる地形効果 †優先度 神
優先度 最高級
地形効果の除去
移動方式について †移動方式の優先度 †騎行>水行>歩行>野戦>飛行 「歩行」移動の英雄に「騎行」移動の兵士を付けると、「騎行」が優先されて森などの移動力消費が上がってしまいます。 移動方式「水行」の優先度は「歩行」より高いため、 SSR/ジュグラーのタレント、SSR/シェリーSPクラスのタレント、SR/ナームSPクラスのタレント、SSR/マイヤ専用装備、ユニコーン、天空アーチャーは部隊の移動方式を優先度に関係なく変更する効果を持っています。 ※地形無視移動の強化効果は移動方式「野戦」と同様ですが、飛行移動を上書きしてしまうことはありません。 移動タイプが特殊な兵士 †
部隊の移動方式を変更 †
移動力について †英雄と兵士の移動力は少ない側が適用される †
再行動型スキルの移動力 †「○マス移動して、再び攻撃できる」などの説明があるスキル使用時は、部隊の移動力とは関係なく移動力が与えられる。
再移動 †攻撃後に再び移動する効果。
移動力消費について †飛兵はどんな地形も移動制限を受けない †基本的に、飛兵は「壁」「洞壁」以外どんな地形でも移動の制限を受けず、どんな地形でも移動力消費1で進めます。 なお時空の裂け目、メインストーリー、イベントなどでは、飛兵でも移動力消費が2や3の特殊な地形が稀に登場することもあります。 SSR/世界樹の賢者の地形効果「グレア」が設置されたマスでは移動力消費+1効果を受けます。 移動方式「野戦」 †移動可能な地形の移動力消費が1になりますが、飛行限定の地形には移動できません。 SSR/世界樹の賢者の地形効果「グレア」やSSR/マクレーンの地形効果「トーレント」が設置されたマスでは移動力消費+1効果を受けます。 消費0移動 †個人の消費0移動効果
指揮効果タイプの消費0移動効果
コメントフォーム † |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照