無尽海路・黄金の海
イベント概要 †
未知なる海域には、危険と謎がいっぱい……だがしかし!新しい可能性とまだ見ぬ宝もあるんだにゃ!
お前だけの船隊を組み、勇気と知恵を駆使して、未知のステージに挑戦にゃ!
いざ、「黄金の海」の最深部に向けて、面舵一杯!
- ランダムで仲間にできる英雄を集めてステージに挑戦しましょう。指揮官は自由にルートを選べますが、ルートによっては不思議な商人、もしくは強力なボスが待ち受けています。
- 無尽海路には15の段階があり、到達した段階に応じて報酬が獲得できます。
- 段階が高いほど難易度も高くなりますが、獲得できる報酬も豪華なものになります。
- 15段階を全てクリアすると、チャレンジモード:荒波の海域と、ジャックのカジノモードに挑戦できるようになります。(第2回)
※第12回(2024年11月開催)の仕様変更:10段階までに短縮。ボスは4段階、7段階、10段階に登場。店は陳列数増加と値下げ。
復活とリセット †
...
- 戦闘中に死亡した英雄はステージクリア後も死亡したままになります。
- 死亡しても、クリア前に撤退すれば死亡扱いにはなりません。
- 下メニューにある「復活」ボタンを使って死亡した英雄を復活させることができます。
- 復活は3回まで利用可能。
- 段階をクリアすると死んだ英雄は復活して、復活利用可能回数を消費していても3回に戻ります。
- 現在の段階にリセット
- 下メニューにある「再設置」ボタンを使って現在の段階の起点にリセットできます。
- 9回まで利用可能。
- 特定段階にリセット
- 下メニューにある「再設置」ボタンを使って段階1か段階11の起点にリセットできます。
- 6回まで利用可能。イベント開催期間の3日目、6日目、10日目に利用可能回数が+2されます。
- 段階1に戻しても最初に選択した英雄1人目だけは選びなおせません。
- リセットして戻った分のステージは「掃討」が可能で、もう一度クリアする必要は無い。
- 復活回数もリセット回数も使い切って詰んだら、そこで終了です。
- 栄誉実装後の初の第12回(24年11月)に発覚した仕様として、未クリア状態でステージ1にリセットしたままイベントを終了してしまうと「栄誉」にはステージ1相当の貝、英雄・戦技・スキル獲得数しか記録されません。未クリアでもイベント終了前に掃討を繰り返してできる限り先のステージまで進めた状態でイベント終了しましょう。(すでに過去11回分、3年10か月のデータが水の泡になっている場合有り)
- このイベントはステージ15(第12回以降はステージ10)までクリアしなくてもアイコンフレームが貰えるため、調子が悪い時は完全クリアしていないプレイヤーが多く、その結果上記のように長年のデータが水の泡になっている場合が起きやすい。
チーム編成 †
- 英雄
- ランダムに選出された3人の中から一人を選択する
- 1人目は開始時獲得。2人目以降の仲間は「英霊の遺跡」ステージクリア時に獲得できる。
- (第二回)1人目 アタッカー系、2人目 タンク系(第1段階)、3人目 ヒーラー系(第2段階)。4,5,6人目 ランダム(第3,4,5段階)。
- マシュー、ティアリス、リスティルは出現しない。
- 初期状態ではスキルを一つしか習得していない。初期所持スキルは英雄ごとにある程度決まっている。
- 英雄は最上位クラスの中から自由クラスチェンジ可能。ただし、SPクラスは選択不可。
- 兵士はすべてLvMAXまで育成済みで自由に変更できる。
- SSRキャラは初期星4。SRキャラやアメルダなどは初期星5。Rキャラ(レスター)は初期星6。
- 超絶強化スキルは存在しないので所属陣営を考慮する必要はない。
- 第10回以降、一部のキャラは初期装備として専用装備を持っている。装備の初期Lv20。
- リコリス(頭)、ジェリオール&レイラ(武器)、アカヤ(武器)、マイヤ(武器)、マリエル(武器)。
- スキル
- 「スキルのクリスタル」ステージクリア時に3種類から選択可能。
- 元々のキャラ性能に関係なく、獲得したスキルを自由に習得させることが可能。
- 英雄が覚えられるスキルは1人6種類まで。
- 「忘却」で荷物に戻して自由に他のキャラに装着できる。(第2回からの仕様)
- 強化の神殿でキャラの最大COSTを最大9まで挙げられる。覚醒スキルを3種類持たせることも可能。
- CD1〜2の攻撃スキルが欲しければ早めに取得しておく必要あり。覚醒スキルや強力なパッシブスキルは序盤は出現しない。
- 回復系スキルばかり出る島など、ある程度の種類は決まっている。
- 小隊スキル
- 第2回で実装。時空遠征軍の魔法陣のようなもの。
- 開催毎に何種類か変更される。
- 上段にある英雄兵種の編成が発動条件になっている小隊スキルの兵種効果は、超絶強化スキル固有の特殊効果とみなされる。
- フロレンティアのタレント、イプシロンのタレント、リコリスの専用装備、アライアンスソード、などの超絶が必要な効果も有効化できる。
- 戦技
- スキルとは別枠のパッシブスキルのようなもの。
- 装備と同様に付け外し可能。(スキルのように習得させる必要はない)
- 単純な能力値アップのほか、エンチャントや英雄のタレントに相当する性能の戦技もあり、ものによっては非常に強力。
- 星4英雄は2個、星5英雄は3個付けられる。星ランクを6に上げることで最大4個まで装備できる。
- 強化の島でレベルアップできる。最大LV4。
- 序盤は入手できる戦技のレベルが低いため、序盤にスキルではなく「戦技の聖像」ばかり行くと強化回数の余裕がなくなるし、タレントの戦技も序盤は出ない。
(戦技の聖像 段階1~4:戦技Lv1、5~6:戦技Lv2、7~10:戦技Lv3、11~15:戦技Lv4)
- 同じ種類の戦技を2つ装備できない。「攻撃力」と「禁衛・攻撃力」の併用などは可能。
- 装備
「武器宝庫」ステージクリア時に3種類から選択可能。
英雄が装備できれば自由に付け外し可能。
「強化の聖殿」で限界突破とレベルアップを同時に行う。
序盤は入手できる装備のレベルが低いため、序盤にスキルではなく「武器宝庫」ばかり行くと装備は充実する代わりに強化回数の余裕がなくなる。
(武器宝庫 ステージ1~4:装備Lv20、5~6:装備Lv30、7~10:装備Lv40、11~15:装備Lv50)
- 第10回以降英雄の専用装備も登場する。本人以外は特殊効果が機能しないので注意。
- 無尽海路専用装備
第7回以降から無尽海路の専用装備(頭・体)が登場した。
全クラス装備可能。
セットとなる頭と体を同時に装備することで、特殊な効果が発動する。
...
名前 | 部 位 | 能力値 (Lv50) | 効果名 | 特殊効果 |
魂・化竜の兜 | 頭 | HP437 魔防59 | 龍変化 | ・兜:HPと防御力+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・鎧:HPと魔防+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・「魂・化竜の兜」と「魂・化竜の鎧」を同時に装備している時、 英雄の兵種は「ドラゴン」になる。 戦闘開始時、[竜の唄]を3つ獲得する(竜の唄:HP以外の全能力値+4%(最多5つストック可)(3ターン)(解除不可、無効化不可) |
魂・化竜の鎧 | 体 | HP509 防御59 |
魂・護盾冠(仮) | 頭 | HP583 魔防48 | 護盾(仮) | 仮訳: ・兜:防御力と魔防+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・鎧:防御力と魔防+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・「魂・護盾冠(仮)」と「魂・護盾鎧(仮)」を同時に装備している時、 行動終了時、最大HP20%のシールドを獲得。(1ターン)(解除不可、無効化不可) |
魂・護盾鎧(仮) | 体 | HP437 防御65 |
魂・血族の王冠 | 頭 | HP364 魔防65 | 血の一族 | ・兜:HP+(Lv20:4%・Lv50:10%) ・鎧:HP+(Lv20:4%・Lv50:10%) ・「魂・血族の王冠」と「魂・血族のローブ」を同時に装備している時、 行動終了時、[最上級血族]を1体召喚する(この効果は2ターンおきに再発動可)。 |
魂・血族のローブ | 体 | HP583 防御54 |
魂・破砕角兜(仮) | 頭 | HP583 魔防48 | 破砕(仮) | 仮訳: ・兜:HP+(Lv20:4%・Lv50:10%) ・鎧:HP+(Lv20:4%・Lv50:10%) ・「魂・破砕角兜(仮)」と「魂・破砕戦甲(仮)」を同時に装備している時、 ダメージを与えた後、目標に4個の[微塵](解除不可、無効化不可)を与える。 戦闘中、[微塵]がある敵に与ダメージ+10%。 |
魂・破砕戦甲(仮) | 体 | HP437 防御65 |
魂・衝陥の兜 | 頭 | HP583 魔防48 | 衝陥 | ・兜:HPと防御力+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・鎧:HPと防御力+(Lv20:2%・Lv50:5%) ・「魂・衝陥の兜」と「魂・衝陥の鎧」を同時に装備している時、 攻撃する時、戦闘中、周囲2マスに敵が1名いる毎に、与ダメージ+10%と被ダメージ-10%。(最大+30%、-30%) |
魂・衝陥の鎧 | 体 | HP437 防御65 |
魂・共鳴の頭飾り | 頭 | HP364 魔防65 | 共鳴 | ・兜:HP+(Lv20:2%・Lv50:10%) ・鎧:HP+(Lv20:2%・Lv50:10%) 「魂・共鳴の頭飾り」と「魂・共鳴の法衣」を同時に装備している時、 戦技「そよ風」「時計」「寒氷」「荊棘」「盤石・微塵」の発生確率+20%。 |
魂・共鳴の法衣 | 体 | HP583 防御54 |
- 星の強化
- 「ボスの島」ステージクリア時に獲得した「星ランクアップアイテム」を使って育成可能。
- プレイヤー自身が所持しているキャラなら、2人まで「星同期」で同じ星数にすることができる。SSRキャラは初期星4なので、星6キャラ2人を同期すれば「星ランクアップアイテム」4個分の効果。
- 強化の聖殿
- 強化可能回数分だけ、戦技のレベル、装備のレベル、英雄のCOSTを自由に上げられる。
段階 | 聖殿Lv | 強化回数 | 装備上限Lv | 戦技上限Lv | 上限英雄COST |
段階3 | Lv1 | 6回 | Lv30 | Lv2 | COST6 |
段階6 | Lv2 | 7回 | Lv40 | Lv3 | COST7 |
段階9 | Lv3 | 9回 | Lv50 | Lv4 | COST8 |
段階12 | Lv4 | 11回 | Lv50 | Lv4 | COST9 |
段階15 | Lv5 | 15回 | Lv50 | Lv4 | COST9 |
- 貿易港
- 後になるほど商店のレベルが高くなり、レアな物やLVが高い物が並びやすくなる。
- レベルが高い商店は3列以降の商品があるので画面をスクロールさせよう。
段階 | 商店Lv | 商品数 | 装備Lv(価格) | 戦技Lv(価格) | スキルCOST1(価格) | スキルCOST2(価格) | スキルCOST3 |
段階2 | Lv1 | 6個 | Lv30(1,000) | Lv2(1,000) | COST1(2,000) | COST2(2,000) | |
段階4 | Lv2 | 9個 | Lv40(2,000) | Lv3(2,000) | COST1(4,000) | COST2(3,000) | COST3(4,000) |
段階8 | Lv3 | 13個 | Lv50(5,000) | Lv4(5,000) | COST1(4,000) | COST2(?,000) | COST3(6,000) |
段階11 | Lv4 | 15個 | Lv50(5,000) | Lv4(5,000) | COST1(4,000) | | COST3(6,000) |
段階15 | Lv5 | 18個 | Lv50(5,000) | Lv4(5,000) | COST1(4,000) | | COST3(6,000) |
- 深海の貝(ボスの島は4/3倍)
- 1:401(534),2:466(621),3:541(722),4:629(838),5:730(974)
- 6:849(1132),7:986(1315),8:1146(1528),9:1331(1775),10:1547(2063)
- 11:1797(2397),12:2088(2785),13:2426(3235),14:2819(3759),15:3276(4368)
- 失われた宝庫(武器) 静かな魔像(戦技) 異色の水晶(スキル)
- 宝箱ステージやパズルステージ。追加報酬とは別にクリア後の3択の報酬もあり、クリア後の3択の報酬の種類によって島の名前が異なる。
- 宝箱ステージは、高確率で追加報酬1個の宝箱、中確率で追加報酬2個の宝箱、低確率で追加報酬3個の宝箱から選択する。
- 第5回では外れのエモートが表示されたら撤退することで右の宝箱で当たりが出るまでやり直し可能だった。
スキル †
通常のスキル以外に「無尽海路・黄金の海」専用のスキルもある。
秘宝系
名称 | COST | 説明 |
秘宝:血魂刀 (CD:3 射程:2 範囲:単体) | 2 | [魔法ダメージ]敵単体に2倍のダメージを与える。 戦闘前、敵に[微塵]を5つ付与する(解除不可、無効化不可)。 目標を撃破できなかった場合、「最上級血族」を1体召喚する。 |
秘宝:ブロークンブラックホール (CD:5 射程:3 範囲:4) | 2 | [魔法ダメージ]範囲内の全ての敵に0.5倍の範囲ダメージを与える。 ダメージを与える前、目標に[微塵]を3つ付与する。 ダメージを与えた後、敵の[微塵]が14を超える場合、目標の被ダメージ+30%(2ターン)。 |
秘宝:ブロークンディレクション (CD:3 射程:2 範囲:単体) | 2 | [物理ダメージ]ガードを無視して敵単体に2倍のダメージを与える。 戦闘前、敵に[微塵]を5つ付与する(解除不可、無効化不可)。 戦闘後、自身の最大HPの20%のシールドを獲得する(解除不可、無効化不可)。 |
秘宝:クラッシングブラスト (CD:3 射程:2 範囲:単体) | 2 | [物理ダメージ]敵単体に2倍のダメージを与える。 戦闘前、目標に[微塵]を5つ付与する(解除不可、無効化不可)。 クリティカルが発生した場合、戦闘後、更に5つ付与する。 目標に[微塵]が1つある毎に、自身の攻撃力の0.2倍の[固定ダメージ]を与える。 |
※「秘宝:血魂刀」で召喚した最上級血族はプレイヤーが操作可能。
物資系
名称 | COST | 説明 |
物資:日傘 (CD:2 射程:自部隊 範囲:3) | 1 | [支援]アクティブスキル。 範囲内の部隊は最大HPの10%のシールドを獲得する。(ストック可)(解除不可、無効化不可) 更に[クリスタルガード]を2つ付与する(クリスタルガード:次に受ける弱化効果を無効化する(解除不可、無効化不可)。 1回の戦闘につき3回のみ使用可能。 |
物資:餌 (選択) (CD:2 射程:3 範囲:単体) | 1 | [アクティブ]海獣、タコ、ロブスターのうち1体召喚する。 |
海獣召喚 | [召喚]○○を1体召喚する。1回の戦闘につき2回のみ使用可能。 使用後、物資:餌のCD時間が2ターンになる。 |
タコ召喚 |
ロブスター召喚 |
物資:緊急シールド (CD:2 射程:自部隊 範囲:単体) | 1 | [アクティブ]使用後、最大HPの30%のシールドを獲得する(ストック可)(解除不可、無効化不可) 、使用後、再び行動できる。 1回の戦闘につき4回のみ使用可能。 |
備考
※「比翼連理アタック」は女性英雄が携帯しても、使用者は女性の人数にはカウントされない。
※能力置換系の強化効果は併用できない。
(総力戦(2)、鉄衛(5)、全村民の希望(8)、炎竜の魂(20)、神衛(5)、上位神衛(10)、ホーリーガード(5)、ハイパーホーリーガード(10)、竜巻(5)、風神の領域(10)、巨竜の障壁(2))
これらは同種の効果と設定されており、後ろに記載した数字が高いほど上書き優先度が高い。同値でも上書き可能。
「野獣の脅威」は競合せず併用可能。
「海のガーディアン」や「アイスフィールド」の能力置換はパッシブ効果なので、能力置換系の強化効果と併用可能。ただし水制御状態は歩行や騎行だと移動消費が増えるので注意。
元の攻撃力を0にしてから加算する形になっており、攻撃力に応じて知力や防御力や魔防が上昇する効果は0になった攻撃力を参照して上昇しなくなる。
※「アウルアイズ」と他の行動終了前スキル選択効果を併用すると、アウルアイズ使用直後は他の行動終了前スキル選択効果に「フクロウ移動スキル選択時の射程」(自身の射程0になりフクロウの周囲2マスだけ選べる)が適用されてしまう。使用直後以外は適用されない。
※「ブラッディアルハザード」は兵士治療不能を貫通して兵士HPを回復できるため、「聚元→龍変化」使用後に兵士を回復することも可能。
戦技 †
能力値アップ
名称 | 説明 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 |
HP | [パッシブ]英雄のHP+○% | 10% | 15% | 20% | 30% |
攻撃力 | [パッシブ]英雄の攻撃力+○% | 10% | 15% | 20% | 30% |
知力 | [パッシブ]英雄の知力+○% | 10% | 15% | 20% | 30% |
防御力 | [パッシブ]英雄の防御力+○% | 10% | 15% | 20% | 30% |
魔防 | [パッシブ]英雄の魔防+○% | 10% | 15% | 20% | 30% |
クリティカル | [パッシブ]英雄のクリティカル率+○% | 20% | 35% | 50% | 65% |
クリティカルダメージ | [パッシブ]英雄のクリティカルダメージ+○% | 10% | 25% | 40% | 55% |
※第10回以降、クリティカル系が強化
能力値アップ(英雄兵種限定)
上記より性能が5%高い (LV4:能力値5種類 +35%)
種類の名称 | 説明 |
禁衛・○○ | [パッシブ]槍兵、歩兵、騎兵英雄の○○+○% |
突撃・○○ | [パッシブ]飛兵、水兵、弓兵、アサシン、ドラゴン英雄の○○+○% |
導士・○○ | [パッシブ]魔法使い、僧侶、魔物英雄の○○+○% |
名称 | 説明 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 |
(種類)・HP | [パッシブ](対象兵種)英雄のHP+○% | 15% | 20% | 25% | 35% |
(種類)・攻撃力 | [パッシブ](対象兵種)英雄の攻撃力+○% | 15% | 20% | 25% | 35% |
(種類)・知力 | [パッシブ](対象兵種)英雄の知力+○% | 15% | 20% | 25% | 35% |
(種類)・防御力 | [パッシブ](対象兵種)英雄の防御力+○% | 15% | 20% | 25% | 35% |
(種類)・魔防 | [パッシブ](対象兵種)英雄の魔防+○% | 15% | 20% | 25% | 35% |
第10回以降、英雄兵種限定のクリティカル系は上昇量も増えます
名称 | 説明 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 |
(種類)・クリティカル | [パッシブ](対象兵種)英雄のクリティカル率+○% | 30% | 50% | 70% | 90% |
(種類)・クリティカルダメージ | [パッシブ](対象兵種)英雄のクリティカルダメージ+○% | 20% | 35% | 50% | 65% |
エンチャント系
名称 | 説明 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 |
満月・微塵 | [パッシブ]HPが○%以上の時、 英雄の攻撃力と知力と防御力と魔防+○%。 ダメージを与えた後、目標に[微塵]を3つ付与する(解除不可、無効化不可)。 | 80%以上 +10% | 80%以上 +20% | 50%以上 +20% | 50%以上 +30% |
微風 | [パッシブ]英雄の与ダメージ+○%。 行動終了時、○%の確率で移動力+2。(○ターン) | +10% 30% 1T | +20% 30% 1T | +25% 30% 2T | +35% 40% 2T |
時計 | [パッシブ]スキルでダメージを与えた時、 ○%の確率でスキルのCD時間-5 | 30% | 40% | 50% | 70% |
魔術 | [パッシブ]スキルの与ダメージ+○%。 範囲スキルの与ダメージは更に+○% | +10% +5% | +20% +5% | +25% +10% | +30% +20% |
怒涛 | [パッシブ]攻撃する時、戦闘中、英雄の攻撃力+○%、 被ダメージ-○% | 与+10% 被-15% | 与+20% 被-20% | 与+30% 被-25% | 与+35% 被-30% 先手 |
[パッシブ]攻撃する時、戦闘中、英雄の攻撃力+35%、 被ダメージ-30%、先手を取って攻撃できる |
盤石・微塵 | [パッシブ]HPが○%以下の時、戦闘後、 ○%の確率でHPを○%回復する。 戦闘後、目標に[微塵]を5つ付与する(解除不可、無効化不可)。 | 50%以下 確率50% 15%回復 | 50%以下 確率50% 20%回復 | 60%以下 確率50% 30%回復 | 70%以下 確率80% 40%回復 |
寒氷 | [パッシブ]攻撃された時、戦闘後、○%の確率で 相手に「スタン」を与える(○ターン) | 確率20% 1T | 確率20% 1T | 確率30% 1T | 確率30% 2T |
水晶 | [パッシブ]与治療効果+○% | +20% | +30% | +40% | +50% |
鋼鉄 | [パッシブ]英雄の被ダメージ-○% | -10% | -15% | -20% | -30% |
荊棘 | [パッシブ]攻撃された時、○%の確率で、 被ダメージの○%を反射してダメージを与える | 確率30% 反射50% | 確率30% 反射60% | 確率30% 反射70% | 確率50% 反射80% |
大樹 | [パッシブ]周囲○マス以内にいる全ての 英雄の防御力と魔防+○% | 周囲2 +5% | 周囲2 +10% | 周囲2 +15% | 周囲3 +20% |
烈日 | [パッシブ]英雄のクリティカルダメージ+○%、 クリティカル率+○% | +25% +10% | +30% +15% | +35% +20% | +40% +25% |
流星 | [パッシブ]HPが○%以上の部隊を攻撃する時、戦闘中、 英雄の与ダメージ+○% | 60%以上 +20% | 60%以上 +30% | 60%以上 +40% | 30%以上 +50% |
その他
名称 | 説明 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 |
血戦 | [パッシブ]接近戦で攻撃する時、英雄の与ダメージ+○%、 被ダメージ+○% | 与+15% 被+10% | 与+25% 被+20% | 与+35% 被+30% | 与+50% 被+20% |
狙撃 | [パッシブ]戦闘中、英雄の遠距離物理攻撃の与ダメージ+○% | +10% | +20% | +30% | +40% |
魔導 | [パッシブ]戦闘中、英雄の遠距離魔法攻撃の与ダメージ+○% | +10% | +20% | +30% | +40% |
ブラッディプール | [パッシブ]範囲スキル使用時、スキル範囲+○、 与ダメージ+○% | 範囲+1 +2% | 範囲+1 +4% | 範囲+1 +6% | 範囲+2 +10% |
無情 | [パッシブ]クリティカル発動後、○%の確率で 英雄の攻撃力と知力と防御力と魔防+○%。(1ターン) | 確率25% +10% | 確率35% +20% | 確率45% +30% | 確率60% +40% |
エース | [パッシブ]敵を撃破した時、 英雄の攻撃力と知力と防御力と魔防+○%(1ターン)。 ○%の確率で再行動できる。 | +10% 確率25% | +15% 確率30% | +20% 確率35% | +30% 確率50% |
狂熱 | [パッシブ]敵1隊にダメージを与えるごとに、 英雄の攻撃力と知力と防御力と魔防+5%(○ターン) (ストック可、最大+○%) | 1T 最大10% | 1T 最大20% | 2T 最大25% | 2T 最大40% |
勇気 | 部隊HPが20%減る毎に、英雄のHPを除く全能力値+○%(最大○%)。(解除不可、無効化不可) | 10% 最大30% | 15% 最大45% | 20% 最大60% | 25% 最大75% |
禍言 | 毎回弱化効果を与える前(無効、解除されるかに関わらない)、更に1つの"禍言"を与える。 (禍言:HP以外のランダムな属性-5%(3ターン)。(○つまでストック可)(解除不可、無効化不可)) | 3つ | 5つ | 7つ | 9つ |
バックスタブ | 攻撃する時、クリティカルが発生した場合、 戦闘後、攻撃力の○倍の[固定ダメージ]を与える。 | 0.5倍 | 1倍 | 1.5倍 | 2倍 |
選択・暴走 | 仮訳: 行動終了時、暴走状態になる。 (暴走状態:次に攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+○%。 しかし攻撃後、次ターンには移動不可、更に被ダメージ+○%。(解除不可、無効化不可) | 与+15% 被15+% | 与+30% 被+30% | 与+45% 被+45% | 与+60% 被+60% |
選択・蓄力 | 行動終了時、蓄力状態になる(付与されている強化効果のターン数は減少しない)。 (蓄力状態:次ターン行動不可、被ダメージ+80%。 更に次のターンで攻撃する時、戦闘中、スキルで2回攻撃でき、敵のガードを無視する。 (解除不可、無効化不可) | なし なし | 移動+1 なし | 移動+1 射程+1 | 移動+2 射程+1 |
仁心 | 支援スキル使用後、知力+○%(2ターン) (ストック不可、解除不可、無効化不可) | +20% | +30% | +40% | +50% |
一気に! | 毎回の戦闘開始時、[陣太鼓]を○つ獲得する (陣太鼓:攻撃力と知力+10%(解除不可、無効化不可)。 行動終了時、[陣太鼓]を1つ消耗する(ストックが1になるまで)。 ※戦闘開始時=ステージ開始時 | 3つ | 4つ | 5つ | 6つ |
死に物狂い | 与固定ダメージ+○% | +40% | +60% | +80% | +100% |
海 | 行動終了時、自身と周囲1マス圏内のマスに[激流]を付与する(1ターン)。 (激流:友軍がこの上に移動した時、与ダメージ+○%(1ターン) (解除不可、無効化不可)(2つまでストック可)) | +8% | +10% | +12% | +15% |
塹壕 | 地形効果にいる時、与ダメージ+15% | +15% なし | +20% +5% | +30% +10% | +40% +15% |
地形効果にいる時、与ダメージ+○%、防御力と魔防+○% |
血の一族 | 敵を撃破した時、操作不可の自動攻撃する○級血族を召喚する | 初級 | 中級 | 高級 | 最上級 |
ガードマスター | シールドがある時、攻撃力と知力+○% | +20% | +30% | +40% | +50% |
日輪流転 | スキルのCD時間1ターンにつき、与ダメージ+○% | +4% | +6% | +8% | +10% |
毒悪な手 | 攻撃してダメージを与える前、目標に被ダメージ+○%(1ターン) (この効果は1ターンおきに再発動可) | +10% | +20% | +30% | +40% |
英霊(仮) | 仮訳: 友軍死亡時、周囲3マス内の敵に 「攻撃力+知力」の○倍の[固定ダメージ]を与える。 更に5個の[微塵]を与える。(解除不可、無効化不可) | 1倍 | 1.5倍 | 2倍 | 3倍 |
巨竜時代 | フィールド上に1名以上のドラゴン友軍がいる時、 英雄の攻撃力と知力+○% | +20% | +30% | +40% | +50% |
宇宙の神秘 | 自身が再行動発動時、次回攻撃する時の与ダメージ+○% | +15% | +25% | +35% | +50% |
血族
- 射程2 移動3(飛行)。オート行動。
- 「魂・血族のローブ」と「魂・血族の王冠」の組み合わせでも召喚可能。
- スキル「秘宝:血魂刀」でも召喚可能。血魂刀で召喚した血族は操作できる。
- タレント「血の一族」:行動終了時、最大HPの50%のダメージを受ける。治療効果を受けない。
- スキル
- 初級血族はスキルなし。中級血族は血源追加。上級血族は血盟も追加。最上級血族は血祭も追加。
- 「血源」:[パッシブ]攻撃する時、戦闘後、他の友軍のHPを最大HPの15%分回復する
- 「血盟」:[パッシブ]行動終了時、他の友軍の移動力+1(2ターン)(ストック可)
- 「血祭」:[パッシブ]死亡時、召喚者は[血祭]を獲得する。(血祭:攻撃力と知力+20%(最大2つまでストック可)(3ターン))
※「禍言」の弱化効果は「攻撃力-5%(解除不可)」「知力-5%(解除不可)」「防御力-5%(解除不可)」「魔防-5%(解除不可)」「器用さ-5%(解除不可)」からランダム。同種でもストック可。
※「英霊」は味方全員に「死亡時に周囲に固定ダメージを与える効果」が付く指揮効果。召喚キャラの死亡でも有効。英霊Lv4を複数のキャラが装備しても無意味だがLvが違えば有効。英霊Lv1,英霊Lv2,英霊Lv3,英霊Lv4を別々のキャラが装備すれば4連続で英霊の効果が発動する。
※敵に付与する「微塵」は、小隊スキルの効果に影響がある。2段目の「戦法・微塵」は付与されている敵に対して戦闘中に効果がある。3段目の微塵関連の小隊スキルはストック数によって効果が増す。
他に英雄タレントと同じ効果の戦技がある。 →キャラクター一覧
※ウィラーのタレント効果、ラーナのタレント効果、スキル「神力の代行」、スキル「マジックローブ」などで射程が伸びると、自部隊対象の支援スキルやアクティブスキルを仲間に使える。
- ちなみにマジックローブの効果ではマジックローブの射程は伸びない。(ウィラーやラーナのタレント効果で仲間にマジックローブを使用することは可能)
- ウィラーのタレントやラーナのタレントは「物理ダメージ」に分類されるスキルの射程は伸びない。「魔法ダメージ」「治療」「支援」「アクティブ」「召喚」「変身」なら伸びる。
小隊スキル †
当初から装備スロット1つ目&小隊スキル1段目開放。
5層クリアで装備スロット2つ目解放&小隊スキル2段目解放。
10層クリアで装備スロット3つ目解放&小隊スキル3段目解放。
小隊スキルの効果は開催毎に何種類か入れ替わっていく。
- 1段目の小隊スキルについて
- 「4つの兵種の中から英雄3人以上(同兵種が複数でもOK)」が条件の左側3種類と「英雄兵種が4種類以上」が条件の右端1種類がある。
- 1段目の小隊スキルの特定兵種用の効果は「超絶強化スキルの固有の特殊効果」と見なされるため、超絶が必要なタレントなどを使う場合は特に重要になる。(1段目右端は能力値+15%で効果は高いが、特定兵種用の効果はない。)
- ヒルダ覚醒などの英雄兵種が変わるスキルを使うと、影響があるので注意。
- HP以外の全能力値アップは全員対象だが、それとは別に英雄兵種によって付与される効果がある。
- 1段目をどれも条件を満たせない編成にした場合は、5層クリア後に2段目の小隊スキルを2つセットしよう。
- 2段目の小隊スキルについて
- 4種類とも「3種類以上の英雄兵種」が条件。英雄が全員僧侶みたいな極端なキャラ選びをしなければだいたいは条件を満たせる。
- 2段目はだいたい毎回同じ効果の小隊スキルのまま。
- 有効化の条件:英雄兵種がそれぞれ異なる友軍が3名以上存在する時。
- 共通項:HP以外の全能力値+10%。
- 「戦法・集中」:クリティカル率+30%、クリティカルダメージ+20%。
- 「戦法・戦略」:スキルダメージ+10%、範囲スキルの場合更に+15%。
- 「戦法・整軍」:行動終了時、部隊のHP20%回復、回復前にHP100%の場合「最大HP15%分のシールド」(解除不可、無効化不可)を獲得する。
- 「戦法・微塵」:敵が[微塵]を持つ場合、戦闘中、与ダメージ+25%。
- 3段目の小隊スキルが活用しづらそうな時は、2段目の小隊スキルを複数付ければOK。
攻略 †
- 英雄の初期性能はそこまで重要ではない。
兵種バランスや1つ目の小隊スキルの対象兵種を考えながら、星同期ができるキャラが出れば積極的に選択していく。
ただしスキルが誰にでも付けられる仕様上、ヒーラーは必須ではない。
- 超絶強化が無いためバフは普段よりも重要。特にエステルの[掛け声]、[希望の応援]は最優先で取ろう。疾行や範囲強化などでも大活躍する。
- 基本的に範囲攻撃が活躍するが、5の倍数段階のボスの島では単体火力が重要になる。
- また「ダメージを受けると能力値アップ(ストック可)」、「ダメージを受けると友軍全員にHP回復」、「ダメージを与えた敵に警戒値を付与(溜まると死亡)」、「ダメージを与えた敵に射程ダウン付与」といった効果が敵に付与されている島では、範囲攻撃が使いづらい。
- その段階で目立った報酬が得られなかった場合は、行き詰まっていなくても現段階初期化を行う方が後々のためになる。
特に英雄を獲得できる段階では、初期化して足りない兵種を補うメリットは大きい。
また、特定種別のスキルが欲しい場合、強力な覚醒スキルを狙いたい場合などにも積極的に使っていくといいだろう。
ちなみに、ボスステージをクリアした後でも、報酬を受け取る前なら現段階初期化が可能。
行き詰まった時のために何回分かは残しておいてもいいが、
本当に詰んだ時は1段階戻した程度では大抵改善されないので特定段階リセットを使うことになると思っていい。
段階ごとのボスは5,10,15階層が固定で、それ以外(クリア後の挑戦ステージを含む)はランダムな英雄5体の構成となっている。
ボスマップではキャラクターが死亡しても事実上問題ないので使い捨ての囮なども可能。
英雄役割別の最低限の構成例 †
入手しやすいもので最低限組み立てた場合の構成です。
珍しいスキルや戦技が手に入れば組み合わせを考えて適宜入れ替えて下さい。
- ガード
装備:体防具、頭防具、防御系アクセサリー
スキル:ガード効果、被ダメ減効果のあるパッシブや指揮、被ダメの際に回復するパッシブ、範囲バフ
戦技:盤石・微塵、満月・微塵、鋼鉄、大樹
- アタッカー
装備:武器、アクセ
スキル:CDの少ない単体攻撃、2回攻撃が発動する単体攻撃、再行動効果のあるパッシブ
戦技(物理系):攻撃力、兵種別攻撃力、満月・微塵、怒涛・微塵、血の狂乱
戦技(魔法系):知力、兵種別知力、満月・微塵、魔導、血の狂乱
- ヒーラー
装備:武器・アクセ
スキル:範囲回復、被ダメ時回復、バフ、再行動、デバフ無効
戦技:知力、兵種別知力、満月・微塵、被ダメ時回復付与、バフ・デバフ無効付与
第8期 †
- ボスの情報
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
鏡餅 | 鏡餅 | BOSS | 45,880 | 2 | 0 | 869 | 478 | | | 98 | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | |
- のタレント・スキル
- のタレント・スキル
- のタレント・スキル
- 10段階
- ボスの情報
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 兵士 |
エント | 森林長者 | 槍兵 | 110,092 | 1 | 3 | 1,197 | 1,259 | 701 | 401 | 73 | 貴重なお年玉 | お金だー! | 不朽の執念 | ブラックホール | 贖罪者 |
岩の傀儡 | アイスウォーリアー | 槍兵 | 52,945 | 1 | 3 | 906 | 557 | 643 | 401 | 68 | 貴重なお年玉 | 空から雪だるま | 雪だるまの威嚇 | 総力戦 | 水晶ゴーレム |
岩の傀儡 | アイスウォーリアー | 槍兵 | 52,945 | 1 | 3 | 906 | 557 | 643 | 401 | 68 | 貴重なお年玉 | 空から雪だるま | 雪だるまの威嚇 | 総力戦 | 水晶ゴーレム |
水獣 | 雪玉製造者 | 水兵 | 50,778 | 2 | 3 | 943 | 557 | 605 | 431 | 68 | 貴重なお年玉 | 雪玉投げ | 神衛 | 致死の反撃 | アイスエレメント |
レンジャー | 博打の達人 | 弓兵 | 38,133 | 2 | 3 | 1,083 | 627 | 431 | 563 | 119 | 貴重なお年玉 | 二連爆竹装置 | 照準 | 狙撃 | ドワーフ冒険者 |
レンジャー | 博打の達人 | 弓兵 | 38,133 | 2 | 3 | 1,083 | 627 | 431 | 563 | 119 | 貴重なお年玉 | 二連爆竹装置 | 照準 | 狙撃 | ドワーフ冒険者 |
アークデーモン | おふざけデーモン | 魔族 | 49,239 | 1 | 3 | 1,013 | 766 | 563 | 431 | 91 | 貴重なお年玉 | わいわい | デーモンの呪い | 分断 | アークデーモン |
- 森林長者のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
お金だー! | アクティブ | 3 | ALL | ALL | [治療]アクティブスキル。フィールド上の全ての友軍のHPを30%回復し、[お年玉]を4つ付与する。 |
不朽の執念 | パッシブ | ― | ― | ― | 部隊のHPが30%以上の時、致命的なダメージを受けても死亡しない。部隊のHPが低くなるほど、与ダメージが高くなる。(最大+50%) |
- アイスウォーリアーのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
空から雪だるま | アクティブ | 2 | 単体 | 5 | [物理ダメージ]自身を目標の周囲1マスの任意の空マスにテレポートさせ、敵単体に1.8倍の物理ダメージを与える。[歩兵に対して]特に有効。更に自身の周囲2マス圏内の全ての敵に0.36倍の範囲ダメージを与える。 |
雪だるまの威嚇 | パッシブ | ― | ― | ― | [指揮]周囲2マス以内の全ての敵の移動力-2。 |
- 雪玉製造者のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
雪玉投げ | アクティブ | 2 | 単体 | 4 | [物理ダメージ]敵単体に1.5倍を与える。戦闘後、敵を「フリーズ」させる(1ターン)。 |
- 爆竹の達人のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
二連爆竹装置 | アクティブ | 3 | 直線 | 6 | [物理ダメージ]1本の直線上の全ての敵に0.33倍の範囲ダメージを与え、[二重響]を付与する。(二重響:次回行動終了時、自身の周囲2マス以内の友軍に最大HPの30%の[固定ダメージ]を与える。(無効化不可)) |
- おふざけデーモンのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
わいわい | アクティブ | 3 | 3 | 3 | [魔法ダメージ]範囲内の全ての敵に0.2倍の範囲ダメージを与え、[テレポート]を与える。(テレポート:命中した敵の位置が変化する。同時に「通常攻撃とスキル射程-1」を付与する。(1ターン)) |
デーモンの呪い | パッシブ | ― | ― | ― | 攻撃された時、自身を攻撃した敵はランダムな弱化効果を2つ獲得する。 |
- 敵の援軍
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? | 兵士 |
岩の傀儡 | アイスウォーリアー | 槍兵 | 52,945 | 1 | 3 | 906 | 557 | 643 | 401 | 68 | 貴重なお年玉 | 空から雪だるま | 雪だるまの威嚇 | 総力戦 | 水晶ゴーレム |
水獣 | 雪玉製造者 | 水兵 | 50,778 | 2 | 3 | 943 | 557 | 605 | 431 | 68 | 貴重なお年玉 | 雪玉投げ | 神衛 | 致死の反撃 | アイスエレメント |
レンジャー | 博打の達人 | 弓兵 | 38,133 | 2 | 3 | 1,083 | 627 | 431 | 563 | 119 | 貴重なお年玉 | 二連爆竹装置 | 照準 | 狙撃 | ドワーフ冒険者 |
- 味方の援軍
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? | 兵士 |
悪ガキ | プロの悪ガキ | 槍兵 | 25,145 | 1 | 3 | 1,258? | 836? | 751? | 574? | 122? | 貴重なお年玉 | しっぺ返し | | | 無し |
- プロの悪ガキのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
貴重なお年玉 | タレント | ― | ― | ― | 戦闘開始時、[お年玉]を10個獲得する。(お年玉:被ダメージ-5%、与ダメージ+5%。攻撃された時、戦闘前、2つ失う。死亡時、ダメージ源は全てのお年玉を獲得する。(最多10ストック可)(解除不可、無効化不可)) |
しっぺ返し | アクティブ | ― | ― | ― | [アクティブ]3つのランダムなスキルから1つ選択して使用する。このスキルのCD時間は使用したスキルのCD時間を受け継ぐ(最大3)。(毎ターン開始時、ランダムスキルは変化する) |
※しっぺ返しのランダムスキルはこのステージの敵特殊スキルから選ばれる。
- 15段階
- ボスの情報
- ステージ構成
- 編成と役割
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? | 兵士 |
ガキ大将 | クルーガー | BOSS | | 2 | 3 | | | | | | 邪神降臨 | 悪の宴 | ススキ花火 | 大人は爆睡に注意 | |
アイドル悪ガキ | ルクレチア | 僧侶 | | 2 | 3 | | | | | | 傀儡の魔女 | 精神汚染 | ブラックホール | ススキ花火 | |
忍者悪ガキ | ツバメ | アサシン | | 2 | 3 | | | | | | ツバメ隠し | 瞬閃 | シャドウアタック | 大雷管 | |
探検悪ガキ | ミュー | 僧侶 | | 2 | 3 | | | | | | マギカ・ウィーティス | トルネード | 聖言 | ススキ花火 | |
宝探し悪ガキ | オリヴァー | アサシン | | 2 | 5 | | | | | | たった一人の勇者 | 会心直撃 | 強奪 | 大雷管 | |
悪ガキマン | ジオン | アサシン | | 2 | 3 | | | | | | 求血の旋刃 | 制圧射撃 | シャドウアタック | 大雷管 | |
中二病悪ガキ | リオベック | 魔族 | | 2 | 3 | | | | | | 深淵の呼びかけ | ブラックホール | 封印 | ススキ花火 | |
- 共通のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
ススキ花火 | | | | | |
大人は爆睡に注意 | | | | | |
大雷管 | | | | | |
- 絶海凶壁
- 荒野の魔導科学研究所(Lv.75)
1階 | 2階 | 3階(ボスの島) |
バトルコーストLv.70 バトルコーストLv.70 | バトルコーストLv. バトルコーストLv. バトルコーストLv. | ボスの島 |
- 森からの咆哮(Lv.80)
1階 | 2階 | 3階(ボスの島) |
バトルコーストLv.75 バトルコーストLv.75 | バトルコーストLv. バトルコーストLv. バトルコーストLv. | ボスの島 |
- 灼熱のビーチパーティー(Lv.85)
1階 | 2階 | 3階(ボスの島) |
バトルコーストLv.80 バトルコーストLv.80 | バトルコーストLv. バトルコーストLv. バトルコーストLv. | ボスの島 |
第6期 †
- 段階別マップ
段階 | 敵Lv | 1階 | 2階 | 3階 | 4階 | 5階 | 6階(ボスの島) |
段階1 | 37〜40 | 英雄(??系) | 装備 | 英雄(ガード) | スキル | 装備 | ボスLv40・装備Lv30 |
段階2 | 42〜44 | 英雄(魔法系) | 戦技 | スキル(回復系) | 武器 | 商店Lv1 | ボスLv44・装備Lv30 |
段階3 | 44〜46 | 英雄(??系) | 戦技 装備 戦技 | スキル(魔法系) | 装備 戦技 装備 | 強化Lv1 | ボスLv46・戦技Lv2 |
段階4 | 46〜48 | 英雄(??系) | 装備 スキル 装備 | スキル | 戦技 装備 戦技 | 商店Lv2 | ボスLv48・装備Lv40 |
段階5 | 50 | 英雄(??系) | 装備 装備 | 装備 スキル(支援系) 戦技 | 戦技 装備 | 戦技 戦技 装備 | ボスLv50・スキル(魔法) |
- ボスの情報
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? |
海の創造主 | クラクトス | BOSS | 102,403 | 3 | 0 | 769 | 364 | 452 | 337 | 78 | 造物の法則 | 深海の秘密 | 深海の意志 | 深海の幻境 |
海の双子 | 暴力の原初 | 水兵 | 18,719 | 2 | 3 | 819 | 364 | 399 | 299 | 68 | 無し | 暴力の原初 | 血戦 | アクアインパルス |
海の双子 | 治癒の始祖 | 水兵 | 18,719 | 2 | 3 | 819 | 364 | 399 | 299 | 68 | 無し | 治癒の始祖 | 防御指揮 | 海のガーディアン |
- 海の創造主 クラクトスのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
造物の法則 | タレント | ― | ― | ― | 深海の創造主として海の造物の法則を支配している。 HP割合固定ダメージ無効。 行動終了時、自身の周囲2マス圏内の全ての敵に0.2倍の物理範囲ダメージを与え、各部隊にランダムな弱化効果を1つずつ付与する。 敵に命中した時、自身に[海の力]を1つ付与する。(海の力:HP以外の全能力値+6%(ストック可)。) |
深海の秘密 | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、5マス範囲内の全ての友軍の弱化効果2つをランダムな強化効果2つに変える。 [アクティブ][海の力]を1つ消耗し、[初代・生霊]を1体創造する。 |
深海の意志 | 物理攻撃 | 2ターン | 単体 | 4マス | [物理ダメージ]敵単体に1.7倍のダメージを与え、スタンさせる(1ターン)(解除不可、無効化不可)。 更に[深海の意志]を付与する。 (深海の意志:次のターンの行動終了時、自身を除く周囲1マス圏内の友軍に最大HPの40%分の[固定ダメージ]を与える。(解除不可、無効化不可)) |
深海の幻境 | 物理攻撃 | 3ターン | 4マス | 4マス | [物理ダメージ]範囲内の全ての敵に0.3倍の範囲ダメージを与える。 各部隊のランダムな強化効果2つをランダムな弱化効果2つに変える(解除不可、無効化不可) |
- 海の双子 暴力の原初のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
暴力の原初 | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の敵に0.2倍の物理範囲ダメージを与え、自身と周囲2マス圏内の友軍に[暴力]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、暴力能力のある[初代・生霊]を1体創造する。 |
- 海の双子 治癒の始祖のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
治癒の始祖 | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の友軍のHPを最大HPの20%回復し、自身と周囲2マス圏内の友軍に[治癒]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、治癒能力のある[初代・生霊]を1体創造する。 |
- 深海の秘密・暴力の原初・治癒の始祖による召喚物
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? |
初代・生霊 | 乱暴な | 魔法使い | 7,924 | 2 | 3 | 494 | 634 | 314 | 476 | 61 | 無し | 乱暴な | 懲戒 | 無し |
初代・生霊 | 癒し | 魔法使い | 7,924 | 2 | 3 | 494 | 634 | 314 | 476 | 61 | 無し | 癒し | 聖言 | 無し |
二代・生霊 | 乱暴な | 槍兵 | 11,776 | 1 | 3 | 585 | 469 | 480 | 276 | 70 | 無し | 乱暴な | 総力戦 | 無し |
二代・生霊 | 癒し | 槍兵 | 11,776 | 1 | 3 | 585 | 469 | 480 | 276 | 70 | 無し | 癒し | 槍陣 | 無し |
三代・生霊 | 乱暴な | 歩兵 | 11,328 | 1 | 3 | 855 | 421 | 420 | 312 | 94 | 無し | 乱暴な | 剣魂 | 無し |
三代・生霊 | 癒し | 歩兵 | 11,328 | 1 | 3 | 855 | 421 | 420 | 312 | 94 | 無し | 癒し | ヘビーアタック | 無し |
四代・生霊 | 乱暴な | 飛兵 | 10,823 | 1 | 5 | 1,040 | 372 | 356 | 414 | 105 | 無し | 乱暴な | 雷光 | 無し |
四代・生霊 | 癒し | 飛兵 | 10,823 | 1 | 5 | 1,040 | 372 | 356 | 414 | 105 | 無し | 癒し | 範囲魔法抵抗 | 無し |
五代・生霊 | 究極生霊? | アサシン | 11,327 | 2 | 3 | 965 | 421 | 399 | 317 | 165 | 無し | 究極生霊? | バックスタブ | 強奪 |
五代・生霊 | 究極生霊? | アサシン | 11,327 | 2 | 3 | 965 | 421 | 399 | 317 | 165 | 無し | 究極生霊? | 秘隠 | 強奪 |
- 初代・生霊 乱暴なのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
乱暴な | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の敵に0.225倍の物理範囲ダメージを与え、自身と周囲2マス圏内の友軍に[暴力]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、暴力能力のある[二代・生霊]を1体創造する。 |
- 初代・生霊 癒しのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
癒し | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の友軍のHPを最大HPの18%回復し、自身と周囲2マス圏内の友軍に[治癒]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、治癒能力のある[二代・生霊]を1体創造する。 |
- 二代・生霊 乱暴なのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
乱暴な | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の敵に0.25倍の物理範囲ダメージを与え、自身と周囲2マス圏内の友軍に[暴力]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、暴力能力のある[三代・生霊]を1体創造する。 |
- 二代・生霊 癒しのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
癒し | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の友軍のHPを最大HPの16%回復し、自身と周囲2マス圏内の友軍に[治癒]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、治癒能力のある[三代・生霊]を1体創造する。 |
- 三代・生霊 乱暴なのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
乱暴な | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の敵に0.275倍の物理範囲ダメージを与え、自身と周囲2マス圏内の友軍に[暴力]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、暴力能力のある[四代・生霊]を1体創造する。 |
- 三代・生霊 癒しのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
癒し | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の友軍のHPを最大HPの14%回復し、自身と周囲2マス圏内の友軍に[治癒]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、治癒能力のある[四代・生霊]を1体創造する。 |
- 四代・生霊 乱暴なのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
乱暴な | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の敵に0.3倍の物理範囲ダメージを与え、自身と周囲2マス圏内の友軍に[暴力]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、[究極生霊?]を1体創造する。 |
- 四代・生霊 癒しのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
癒し | 召喚 | 無し | 単体 | 3マス | [パッシブ] 行動終了時、周囲1マス圏内の友軍のHPを最大HPの12%回復し、自身と周囲2マス圏内の友軍に[治癒]を1つ付与する。(ストック可) [アクティブ][治癒]を1つと[暴力]を1つ消耗し、治癒能力のある[究極生霊?]を1体創造する。 |
- 五代・生霊 究極生霊?のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
究極生霊? | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ] 行動終了時、周囲2マス圏内の敵に0.4倍の物理範囲ダメージを与え、最大HPの0.1%のHPを回復する。 |
- 五代・生霊 究極生霊?のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
究極生霊? | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ] 行動終了時、周囲2マス圏内の敵に0.4倍の物理範囲ダメージを与え、最大HPの0.1%のHPを回復する。 |
- 段階別マップ
段階 | 敵Lv | 1階 | 2階 | 3階 | 4階 | 5階 | 6階(ボスの島) |
段階6 | 52 | 装備 装備 | 戦技 スキル 装備 | 戦技 武器 | 戦技 戦技 戦技 | 戦技 強化Lv2 | ボスLv52・戦技Lv3 |
段階7 | 54 | 装備 戦技 | 装備 スキル 装備 | 戦技 戦技 | 戦技 装備 戦技 | 戦技 戦技 | ボスLv54・装備Lv50 |
段階8 | 56 | 装備 装備 | 戦技 スキル 戦技 | 戦技 戦技 | 戦技 スキル 戦技 | 商店Lv3 戦技 | ボスLv56・スキルCOST3 |
段階9 | 58 | 装備 戦技 | 装備 スキル 装備 | 戦技 戦技 | 戦技 装備 戦技 | 装備 強化Lv3 | ボスLv58・戦技Lv4 |
段階10 | 60 | 装備 戦技 | 装備 スキル 戦技 | 装備 戦技 | 装備 装備 装備 | 戦技 戦技 | ボスLv60・装備Lv50 |
- ボスの情報
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? |
死霊魔導士 | 死霊魔導士 | BOSS | 609,537 | 4 | 3 | 673 | 1,013 | 495 | 532 | 64 | ネクロマンシー | 突撃号令 | 集中砲火号令 | 進攻号令 |
- 死霊魔導士のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
ネクロマンシー | タレント | ― | ― | ― | 毎ターン開始時、フィールド上にランダムな友軍6体を召喚する。 フィールド上に他の友軍が1体存在する毎に自身の被ダメージ−20%(最大−300%)。 敵が1体の敵に攻撃してダメージを与える毎に与ダメージ+10%(3ターン)(最大15つストック可)。 |
突撃号令 | 支援 | 2 | ALL | 自部隊 | [支援]全ての友軍が攻撃する時、戦闘前、1マス移動する毎に与ダメージ+20%(1ターン)(解除不可、無効化不可)。 |
集中砲火号令 | 支援 | 2 | ALL | 自部隊 | [パッシブ]2ターン目開始時、自動でランダムな敵2体に[集中砲火目標]を付与する(2ターン)(解除不可、無効化不可)。 [CD効果]この効果は3ターン後に再発動可。 [支援]発動後、[集中砲火目標]を持つ部隊の被ダメージ+60%(1ターン)(解除不可、無効化不可)。 |
進攻号令 | 支援 | 2 | ALL | 自部隊 | [支援]全ての友軍は現在のHP割合に基づいてダメージ上昇。HP割合が高いほどダメージが高くなる(最大+70%)(1ターン)(解除不可、無効化不可)。 |
- ネクロマンシーによる召喚物
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? | 兵士 |
ソードマスター | シカ族の戦士 | 歩兵 | 7,924 | 1 | 3 | 734 | 488 | 396 | 303 | 78 | 裏切り | おたけび | 圧制 | 日輪斬 | シカ族の闘士 |
レンジャー | ダーケストエルフアーチャー | 弓兵 | 13,704 | 2 | 3 | 734 | 488 | 303 | 396 | 101 | 裏切り | 攻撃指揮 | 迂回 | 狙撃 | ダークエルフアーチャー |
死霊騎士 | 死霊騎士 | 魔族 | 16,111 | 1 | 5 | 788 | 433 | 339 | 303 | 65 | 裏切り | 攻撃指揮 | 特攻 | 再移動 | 死霊騎士 |
ロイヤルガード | 近衛槍兵 | 槍兵 | 19,329 | 1 | 3 | 679 | 433 | 459 | 262 | 58 | 裏切り | 防御指揮 | 攻撃破壊 | 装甲破壊 | 近衛槍兵 |
シャドー | フェイスレス | アサシン | 16,111 | 2 | 3 | 734 | 488 | 365 | 303 | 137 | 裏切り | おたけび | シャドウアタック | 煙幕 | フェイスレス |
ウィザード | 魔女 | 魔法使い | 13,704 | 2 | 3 | 488 | 734 | 303 | 459 | 51 | 裏切り | 融甲 | 暗黒鎌 | メテオ | 魔女 |
オラクル | 霊宗の闘僧 | 僧侶 | 13,704 | 2 | 3 | 586 | 645 | 303 | 441 | 51 | 裏切り | 融甲 | 懲戒 | 信仰 | 霊宗の闘僧 |
- シカ族の戦士のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
おたけび | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ]攻撃する時、戦闘前、敵に[防御破壊]を1つ付与する。(防御破壊:防御力-10%。(最大5ストック可)(3ターン)) |
- ダーケストエルフアーチャーのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
攻撃指揮 | 指揮 | 無し | 無し | 無し | [指揮]自身の周囲3マス範囲内の全ての友軍の攻撃力と知力+10%。(最大5ストック可) |
- 死霊騎士のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
攻撃指揮 | 指揮 | 無し | 無し | 無し | [指揮]自身の周囲3マス範囲内の全ての友軍の攻撃力と知力+10%。(最大5ストック可) |
- 近衛槍兵のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
防御指揮 | 指揮 | 無し | 無し | 無し | [指揮]自身の周囲3マス範囲内の全ての友軍の防御力と魔防+10%。(最大5ストック可) |
- フェイスレスのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
おたけび | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ]攻撃する時、戦闘前、敵に[防御破壊]を1つ付与する。(防御破壊:防御力-10%。(最大5ストック可)(3ターン)) |
- 魔女のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
融甲 | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ]攻撃する時、戦闘前、敵に[融甲]を1つ付与する。(融甲:魔防-10%。(最大5ストック可)(3ターン)) |
- 霊宗の闘僧のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
裏切り | タレント | ― | ― | ― | HPが20%以下の時、プレイヤー陣営になる |
おたけび | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ]攻撃する時、戦闘前、敵に[防御破壊]を1つ付与する。(防御破壊:防御力-10%。(最大5ストック可)(3ターン)) |
融甲 | パッシブ | 無し | 無し | 無し | [パッシブ]攻撃する時、戦闘前、敵に[融甲]を1つ付与する。(融甲:魔防-10%。(最大5ストック可)(3ターン)) |
- 11〜15段階
- 段階別マップ
段階 | 敵Lv | 1階 | 2階 | 3階 | 4階 | 5階 | 6階(ボスの島) |
段階11 | 62 | 装備 戦技 | 装備 スキル 装備 | 装備 戦技 | 戦技 スキル 戦技 | 商店Lv4 戦技 | ボスLv62・スキルCOST3 |
段階12 | 64 | 戦技 戦技 | 戦技 スキル 装備 | 戦技 戦技 | 装備 スキル 戦技 | 戦技 強化Lv4 | ボスLv64・戦技Lv4 |
段階13 | 66 | 戦技 戦技 | 戦技 スキル 装備 | 戦技 戦技 | 装備 スキル 戦技 | 装備 装備 | ボスLv66・装備Lv50 |
段階14 | 68 | 戦技 装備 | 装備 スキル 装備 | 戦技 装備 | 装備 戦技 装備 | 戦技 装備 | ボスLv68・スキルCOST3 |
段階15 | 62 | 装備 戦技 | 戦技 スキル 装備 | 装備 強化Lv5 | 装備 戦技 戦技 | 商店Lv5 戦技 | ボスLv70・戦技Lv4 |
- ボスの情報
- ステージ構成
・一定ターン経過まで動かない9体の強力な英雄を、15ターン以内に全員倒せばクリアとなるステージ。
・ステージ効果として敵に付与される諸々のデバフ無効は、大陸最強の騎士・大陸最強僧侶・召喚されるマジカルパペットには付与されないので、引き寄せる位置移動スキルが役に立ちます。
(無効:「HP割合固定ダメージ」「行動不能」「アクティブスキル使用不能」「パッシブスキル無効」「位置移動」「移動力制限」「治療変換ダメージ」「傷口呪い」「兵種変換」「強制直線移動」「敵にテレポートされない」「HP割合交換」「スキルのCD時間増加」)
・敵に使われると危険なスキルは次の2つ。
大陸最強の騎士の破陣の青竜・改:発動後、2マス圏内の味方英雄がランダムにテレポートするため、高確率でタンクのガードが届かなくなる。
大陸最強槍兵のアメジストブラスト・終:4マス範囲に0.7倍、かつ、自身のHPが少ないほど+200%まで与ダメが上がり、耐えられない味方英雄が多数。
- 編成と役割
?タンク
敵が動いて攻撃してくるため、戦闘後回復・不屈・被ダメージ減となるスキルなどで1撃でやられない強化をする。
大陸最強弓兵が射程11の単体攻撃を持っているため、タンクがガードできる範囲を把握してタンクで受ける。
大陸最強アサシンがスキル奇襲の効果で雪原を移動力使用せず近寄り、ガード不可攻撃を繰り出してくるので、不屈や被ダメージ減となるスキルで耐える。
?ヒーラー
状況によりタンクが波状攻撃されるため、戦闘毎に回復するタレントや戦技やスキルを所持させる。
強力なデバフ(大陸最強弓兵の永続移動−1・大陸最強魔法使いのフォルシーインパクト・傷口呪いなど)を防ぐため、無効や透明な癒しで防ぐ戦技やスキルを所持させる。
高耐久の敵なので、バフ効果によりアタッカーの火力を高めるスキルも必要。
?アタッカー
高耐久の敵を攻撃する回数が多いので、CD効率の良い高火力単体攻撃スキルが多数必要となる。
兵種による相性効果は有効なので、苦手な敵には有利な兵種の英雄を用意する。
- ボスのステータスとタレント・スキル
JOB | 名前 | 兵種 | HP | 射程 | 移動 | 攻撃力 | 知力 | 防御力 | 魔防 | 器用さ | タレント | スキル? | スキル? | スキル? | 兵士 |
ハーミット | 大陸最強魔法使い | 魔法使い | 122,592 | 2 | 3 | 1,012 | 1,325 | 698 | 909 | 74 | 傀儡の魔女 | フォルシーインパクト | 神罰 | 元素破壊 | 仙霊預言者 |
ジェネラルレンジャー | 大陸最強弓兵 | 弓兵 | 122,592 | 2 | 3 | 1,227 | 1,012 | 698 | 733 | 149 | 建国の聖矢 | ロングショット | 聖なる矢の貫き | 武装解除 | 火弩スナイパー |
ハイマスター | 大陸最強アサシン | アサシン | 144,145 | 2 | 3 | 1,227 | 1,012 | 767 | 698 | 207 | ブラッディチェイス | 奇襲 | 憤怒の剣闘士 | 血染めの鋭鋒 | 緋霧メイド |
ロイヤルナイト | 大陸最強の騎士 | 騎兵 | 144,145 | 1 | 5 | 1,316 | 902 | 784 | 698 | 96 | 伝説の騎士 | 覇陣の青竜・改 | 騎士の精神 | 猛攻 | ケルベロス |
ドラゴンマスター | 大陸最強飛兵 | 飛兵 | 144,145 | 1 | 5 | 1,397 | 902 | 784 | 850 | 128 | 恐れ知らずの心 | 無双の激戦 | 黯灰 | 魔竜の怒号 | ドラゴニアナイト |
サーペンマスター | 大陸最強水兵 | 水兵 | 158,369 | 2 | 3 | 1,227 | 902 | ??? | 698 | 85 | 夏の湖畔の花 | 引き潮 | 荒れ狂う波 | ムーングラビティ | アイスエレメント |
ヒーロー | 大陸最強戦士 | 歩兵 | 158,369 | 1 | 3 | 1,325 | 1,012 | 909 | 698 | 114 | ブレード・フィールド | 剣魂 | 迎撃痛打 | 黯灰 | 仮面メイド |
マーシャル | 大陸最強槍兵 | 槍兵 | 172,944 | 1 | 3 | 1,229 | 902 | 909 | 603 | 85 | 不滅のアメジスト | アメジストブラスト・終 | 総力戦・改 | 防御反撃 | ヘビースピア百人隊長 |
ダークセイント | 大陸最強僧侶 | 僧侶 | 129,487 | 2 | 3 | 1,215 | 1,229 | 831 | 909 | 74 | 魔神の力 | 最後の祝福 | 透明な癒し | 闇の慈悲 | 森の司祭 |
- 大陸最強魔法使いのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
傀儡の魔女 | タレント | ― | ― | ― | 英雄ルクレチアの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
- 大陸最強弓兵のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
建国の聖矢 | タレント | ― | ― | ― | 英雄SPナームの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
ロングショット | 物理ダメージ | 5 | 単体 | 直線11 | [物理ダメージ]直線範囲内の敵単体に1.3倍のダメージを与える。 英雄に直接ダメージを与える。 近接戦兵士を率いる時、兵士も同時に攻撃を行う。 目標との距離が6マス以上の場合、与ダメージ+30%。 スキル発動後、再び3マス移動できる。 |
- 大陸最強アサシンのタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
ブラッディチェイス | タレント | ― | ― | ― | 行動終了時、器用さ+30%、攻撃力と知力+10%(ストック可)(解除不可、無効化不可)、クリティカル率+30%。 戦闘中、敵部隊のHPが90%を下回る場合、与ダメージ+40%。 戦闘後、今回の戦闘ダメージの30%分のHPを回復する。 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
奇襲 | パッシブ | ― | ― | ― | [パッシブ]「雪原」上を移動する時、移動力を消耗しない。 攻撃する時、戦闘前、自身の器用さが敵の器用さの2倍を上回る場合、今回の攻撃はガードを無視する。 3倍を上回る場合、英雄に直接ダメージを与える。 |
- 大陸最強の騎士のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
伝説の騎士 | タレント | ― | ― | ― | 英雄レオンの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
破陣の青竜・改 | 物理ダメージ | 3 | 単体 | 1 | [物理ダメージ]範囲内の敵単体に2倍のダメージを与える。 戦闘後、ランダムな弱化効果を5つ付与する。 更に自身の周囲2マス圏内の全ての敵に0.3倍の範囲ダメージを与え、[テレポート]させる。 (テレポート:命中した敵の位置が変わる) 今回の攻撃で敵を撃破した場合、再行動できる。 |
- 大陸最強飛兵のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
恐れ知らずの心 | タレント | ― | ― | ― | 英雄アレスの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
- 大陸最強水兵のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
夏の湖畔の花 | タレント | ― | ― | ― | 英雄イルーシアの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
引き潮 | 支援 | 3 | 2 | 自部隊 | [支援]周囲2マス以内の全ての友軍と敵がいる地形を「水中」マスとして扱う。(2ターン) |
荒れ狂う波 | アクティブ | 2 | 単体 | 1 | [物理ダメージ]敵単体に1.5倍のダメージを与える。 「水中」で攻撃した場合、戦闘終了後、再び移動できる。 |
- 大陸最強戦士のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
ブレード・フィールド | タレント | ― | ― | ― | 英雄ベティの☆6タレント効果参照 攻撃する時、与ダメージ+30%。 戦闘後、100%の確率で、 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
- 大陸最強槍兵のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
不滅のアメジスト | タレント | ― | ― | ― | 英雄アルファの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
アメジストブラスト・終 | 6 | 4 | 自部隊 | [物理ダメージ]自身と周囲4マス範囲内の全ての敵に0.7倍の範囲ダメージを与える。 発動前、自身の弱化効果を解除する。 自身のHPが低いほど与ダメージが高くなる(最大+200%)。 |
総力戦・改 | アクティブ | 2 | 単体 | 1 | [物理ダメージ]敵単体に1.5倍のダメージを与え、戦闘前、自身の弱化効果を排除し、[総力戦]を獲得する。(総力戦:"防御力"の1.6倍が"攻撃力"になる(2ターン)。) |
防御反撃 | アクティブ | 2 | 単体 | 自部隊 | [パッシブ]隣接する友軍に代わって物理攻撃を受ける。 遠距離攻撃を受けた時、戦闘中、攻撃力+30%、被ダメージ−40%、更に最長3マスの距離までの遠距離攻撃に反撃できる。 [アクティブ]自身の全ての弱化効果を排除し、ガード範囲が3マスになる。 防御力+20%(2ターン)。(解除不可、無効化不可) |
- 大陸最強僧侶のタレント・スキル
名前 | 種類 | CD | 範囲 | 射程 | 効果 |
魔神の力 | タレント | ― | ― | ― | 英雄リコリスの☆6タレント効果参照 英雄死亡後、周囲3マス圏内の全ての敵に[祝福]を付与する(祝福:移動力+3、全ての通過可能なマスを平地と見なす(3ターン)。) |
最後の祝福 | パッシブ | ― | ― | ― | [パッシブ]支援スキルを使用する時、射程+1、英雄死亡時、4マス以内の全ての友軍の弱化効果を解除し、[祝福]を獲得する。(祝福:HP以外の全能力値+20%、戦闘前、発動者の知力の5倍分のHPを回復する。(2ターン)) |
透明な癒し | 支援 | 2 | 3 | 3 | 英雄ローゼンシルのクリスタルフォースヒールと同一効果 |
第3期 †
- 小隊スキル
- 当初の小隊スキル
戦法・突撃 | フィールド上に3隊以上の騎兵或いは飛兵友軍英雄がいる時、 全て味方部隊のHP以外の全能力値+10%。 攻撃する時、戦闘前、1マス移動する毎に与ダメージ+5%(最大25%)、更に[位置移動]を与える。 (位置移動:目標を2マス後退させる。) |
戦法・堅守 | フィールド上に3隊以上の槍兵或いは歩兵友軍英雄がいる時、 全て味方部隊のHP以外の全能力値+10%。 攻撃された時、被ダメージ-20%、反撃ダメージ+20%。 |
戦法・魔術 | フィールド上に3隊以上の魔法使い或いは僧侶友軍英雄がいる時、 全て味方部隊のHP以外の全能力値+10%。 アクティブスキルでダメージを与えた時、与ダメージ+15%、更に50%の確率で該当スキルのCD時間-1。 |
戦法・侵襲 | フィールド上に3隊以上の槍兵或いは歩兵友軍英雄がいる時、 全て味方部隊のHP以外の全能力値+10%。 攻撃する時、戦闘中、クリティカル率+20%、クリティカルダメージ+20%。 |
- 階層6到達後にアンロックされる小隊スキル
戦法・集中 | フィールド上に3隊以上の異なる兵種の友軍英雄がいる時、 全ての味方部隊のHP以外の全能力値+5%、 クリティカルダメージ+40%。 |
戦法・戦略 | フィールド上に3隊以上の異なる兵種の友軍英雄がいる時、 全ての味方部隊のHP以外の全能力値+5%、 フィールドスキルダメージ+20%。 |
戦法・奮闘 | フィールド上に3隊以上の異なる兵種の友軍英雄がいる時、 全ての味方部隊のHP以外の全能力値+5%、 攻撃する時、与ダメージ+10%。 |
戦法・補給 | フィールド上に3隊以上の異なる兵種の友軍英雄がいる時、 全ての味方部隊のHP以外の全能力値+5%、 行動終了時、部隊の最大HPの30%を回復する。 |
※フィールドスキルダメージ=範囲ダメージ
- 階層11到達後にアンロックされる小隊スキル
戦法・神速 | 累計10マス移動した時、行動終了時、[神速]を1ターン獲得する。 (神速:攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+50%、被ダメージ-25%。(解除、無効化不可)) |
戦法・高吟 | 攻撃して累計3回以上ダメージを与えた時、行動終了時、[高吟]を1ターン獲得する。 (高吟:攻撃してダメージを与えた時、更に自身の「攻撃力+知力」の2倍の固定ダメージを与える。(解除、無効化不可)) |
戦法・穢徳 | 敵に弱化効果を付与した時、もし敵軍が5つ以上の弱化効果を受けている場合、更に[穢徳]を付与する。 (穢徳:被ダメージ+40%。(ストック不可)(解除、無効化不可)) |
戦法・悲慟 | ダメージを受ける毎に[悲慟]を1つ獲得する(2ターン)。 任意の友軍が累計3つの[悲慟]を獲得した時、全ての友軍部隊の攻撃力と知力+25%、最大3回まで上昇する。(解除、無効化不可) |
- 本編
強いて言えば第10段階ボスが詰みやすい。沼地での戦闘なので騎兵が多いと機動力が厳しくなりがち。
第2回ほどにはバランスが厳しくはないので、普通に攻撃力と移動力をメインに鍛えるといい。
スキュラ
雑魚を倒すことで再行動できる。
雑魚を倒してボスを殴りに戻れば差し引きで与ダメ+100%程度を維持できる。
なお、小隊スキルに回復があるのでヒーラーにこだわる必要も無い。
ヘレナは20マス以上の移動攻撃が被ダメ+100%のターンに実行可能なのでどうしてもダメなら使ってみよう。
3ターンおきに磁性N(青エフェクト)と磁性S(赤エフェクト)がプレイヤー側全員に5個ずつ付与される。
(N極2〜3人、S極3〜2人。計5人対象。召喚ユニットがいればそっちに磁性が付く可能あり。)
行動終了時、周囲1マス(隣接)に同じ磁性の友軍がいるとその友軍の数だけ自身の磁性が増え、周囲2マスに違う磁性の友軍がいるとその友軍の数だけ自身の磁性が減る。
3ターンおきに放たれるボスの無限射程範囲攻撃時に磁性が2個以上残っているキャラはほぼ即死。
アンジェロボットは死亡時に2マス圏内に自爆攻撃。
初回の自爆は磁性S持ちには磁性2個解除、磁性N持ちに対してはダメージ量上昇。次に出現する時は磁性の対象が逆になっている。
友軍との隣接だけで磁性を減らすと攻撃が疎かになるので、小型の敵(アンジェロボット)の死亡時効果を利用して減らすようにしよう。
戦技や武器がある程度揃っていれば、少なくとも3回目の全体攻撃が来る前にはクリア可能。
磁性なしだとボスに対する与ダメージが増えるが、アタッカーの磁性を確実全てに消そうと思うと正直面倒だし、反対の磁性を消すのにも使えなくなるので、
気にし過ぎずに全体攻撃を生き延びられれば良しとして攻撃を優先する方が楽にクリアできるかも。
磁性が減る際に自身に1ダメージが発生する。兵士を魔女にしているキャラは回復しないと攻撃力が減ることに注意。戦法・悲慟の発動にも使える。
支援スキル「再行動」、「照準」や「冷血」などの再行動型スキルがあると、磁性減らしに使えて便利。
不屈効果があると全体攻撃を強引に生き延びるのに使えて便利。
- 絶海凶壁
マジカルウェーブには面倒なものが増えているが第2回ほど凶悪なバランスではない。
第2期 †
- 小隊スキル
第2期の小隊スキル効果
- 1段目の小隊スキル
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・(兵種) | フィールド上に(兵種)英雄友軍が ○体以上いる時、 HP以外の全能力値+○% | 効果I | 1体 | +10% |
効果II | 2体 | +15% |
効果III | 3体 | +25% |
効果IV | 4体 | +37% |
※(兵種)の種類:騎兵、歩兵、槍兵、飛兵、水兵、僧侶、魔族、アサシン、竜族(ドラゴン)、魔法使い、弓兵
- 2段目の小隊スキル(階層6到達後にアンロック)
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・孤軍 | 周囲◯マスに友軍がいない時、 HP以外の全能力値+◯% | 効果I | 1マス | +10% |
効果II | 2マス | +15% |
効果III | 3マス | +20% |
効果IV | 4マス | +30% |
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | ターン | 効果量 |
戦法・(移動方式) | 移動方式が「(移動方式の種類)」の部隊は戦闘開始時、 攻撃力、知力+◯%(◯ターン) | 効果I | 永続 | +25% |
効果II | 5T | +35% |
効果III | 3T | +50% |
効果IV | 2T | +70% |
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・覚醒 | 自身に強化効果が◯つ以上ある時、 HP以外の全能力値+◯% | 効果I | 2つ | +15% |
効果II | 4つ | +25% |
効果III | 6つ | +36% |
効果IV | 8つ | +50% |
※(移動方式)の種類:騎行、歩行、水行、飛行、野行(野戦)
- 3段目の小隊スキル(階層11到達後にアンロック)
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・振動 | 攻撃する時、戦闘中、クリティカルが発生した場合、 目標に[振動]を1つ与える(3ターン)(ストック可)(解除不可、無効化不可)。 [振動]を○つストックした時、目標は行動できなくなる(解除不可、無効化不可)。 更に、被ダメージ+○%(解除不可、無効化不可)。 [振動抵抗]は各敵に1回のみ有効。 | 効果I | 1つ | なし |
効果II | 2つ | +20% |
効果III | 3つ | +40% |
効果IV | 4つ | +60% |
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・虚無 | フィールドスキル使用時、 目標に[虚無]を1つ与える(3ターン)(ストック可)(解除不可、無効化不可)。 [虚無]を○つストックした時、目標のHP以外の全能力値-○%(解除不可、無効化不可)。 [虚無抵抗]は各敵に1回のみ有効。 | 効果I | 2つ | -10% |
効果II | 3つ | -15% |
効果III | 4つ | -22% |
効果IV | 5つ | -30% |
小隊スキル | 説明文 | 効果切換 | 条件 | 効果量 |
戦法・威嚇 | 攻撃する時、戦闘中、自身の攻撃力/知力が目標の攻撃力/知力より高い場合、 目標に[威嚇]を1つ与える(3ターン)(ストック可)(解除不可、無効化不可)。 威嚇を○つストックした時、行動終了時、 ランダムな友軍○体の与ダメージ-○%、被ダメージ+○%(○ターン)(ストック可)(解除不可、無効化不可)。 [威嚇抵抗]は各敵に1回のみ有効。 | 効果I | 1つ | 2体 与-20% 被+10% 1T |
効果II | 2つ | 3体 与-20% 被+10% 1T |
効果III | 3つ | 3体 与-25% 被+15% 2T |
効果IV | 4つ | 4体 与-25% 被+15% 2T |
※戦法・振動:スタン効果は3ターン。
※戦法・虚無:フィールドスキルは範囲攻撃スキルのこと。
- 本編
移動力を補う手段が無いと第15段階ボスで詰む可能性がある。
第5段階ボス 巨竜、魔竜
強化効果獲得マス2つ設置される。(行動終了時、周囲2マスに0.1倍範囲ダメージを与える。)
ボス2体は被ダメージダウンの強化効果を3つ持っており、ボスにダメージを与えると1つ減少。
全てなくなるとボスにダメージを与えるたびに被ダメージ+200%の弱化効果がボスにストックされていく。
第10段階ボス 深海のセイレーン
周囲3マス以内に合計5つの「幻音」を与えてくる。
7つストックして行動終了時すると昏睡状態になる。
ダメージを受けるたび「幻音」は1つ解除される。
第15段階ボス 水龍
味方全員に移動方式が「水行」になる永続バフがかかる。
「戦法・水行」も適用される。
ただしジュグラーのタレント(野戦移動化)、ユニコーン(野戦移動化)、天空アーチャー(飛行移動化)、エルフの舞の指揮効果(野戦移動化)、などは移動方式が水行にならないため「戦法・水行」が適用されないことに注意。
チャーム付与後、2ターン後に来る範囲攻撃を受けると即死。
チャームを解くには部隊を7マス以上移動させる必要がある。
移動力3のユニットは歩数が足りなくなるので移動力を補う手段が必須になる。
小隊スキルの「戦法・振動」は無効化不可なのでボスにも利く。
6ターンで倒せるくらい高火力な構成になっていれば、「戦法・振動」で3ターン行動不能にして6ターン目に使用される+1000%の範囲攻撃を受ける前に倒す短期決戦に持ち込める。
- 荒波の海域(絶海凶壁)
Lv75、80、85の3つがある。
本編(無限航路モード)のチームの状態がデータロードされる。荒波の海域内での装備変更などは前の画面の「チーム」に影響しない。
本編15階層をクリアした時の編成から整え直すのを3回やらなくていいように、荒波の海域に出撃する前に「チーム」で装備・スキル・戦技・小隊スキルなどを整えておこう。
それぞれランダム生成の3ステージをクリアすれば報酬獲得。
Lv75、Lv80はチャレンジポイント、Lv85はジャックのカジノへの入場券が報酬となっている。
死亡した英雄は復活させるには再起動(=1ステージ目に戻る)(消費なし。何度でも可。使用回数は記録されるがデメリットなし)が必要。
Lv85はかなり大味なバランスとなっており、範囲攻撃だけでも即死級。
戦闘不能者を出さずにクリアするのは相当厳しくなっている。
1ステージ目に関しては、再起動を繰り返して戦いやすいステージが出るのを待つと多少運要素を抑えられる。
- ジャックのカジノ
本編クリア後に、荒波の海域Lv85クリアもしくは聖魔晶400で解禁。
英雄の復活、および階層やり直しには回数制限がある。(初期所持数 本階層リセット2 前階層リセット1 復活1)
回数補充には「ジャックのコレクション」で購入するアイテムが必要。
- 前階層リセット券(聖魔晶200)(3回購入で無料)
階層1もしくは階層11まで戻る。
- 本階層リセット券(聖魔晶100)(5回購入で無料)
現在の階層の最初に戻る。
- 階層復活券(聖魔晶30)(10回購入で無料)
死亡状態の英雄を全て復活させる。
[本階層リセット券]があればめぼしい物が入手できるまで同じ階層を何度もやり直せる。
小隊スキルを最大限に活かすために英雄の兵種を揃えるのも容易。
節約したいなら一番切りやすいのは[前階層リセット券]の200*3。
この場合、[本階層リセット券]の100*5は躊躇なく使い、最初から全階層妥協なしでリセマラする方が安全。
後述の無限行動(ディードリット&シグマ)がオススメ。
*ランキングから聖魔晶の使用数がばれるので見栄は張らないように注意
第1期 †
- 本編
相性は無効化される。
うっかり範囲攻撃を撃ち込まないように注意
風船を取得したキャラは行動終了時、隣接している仲間にバフを与えられる。
永遠の神殿のヴァルキリーに似たタレントを持ち、攻撃されるたびに攻撃してきた相手と同じ兵種に変わる。
兵種が変わった回数に応じて増援が強力になっていくので、同じ兵種で攻撃し続けるのが有効。
騎兵雇用の歩兵英雄などでアタッカーを統一し、他のキャラは補助や範囲攻撃に専念させると良い。
但しこの戦術では敵のHPを削り切れない可能性があるので、厳しそうなら増援をあえて強化して撃破時のバフを稼ぐことも考慮する。
ボスにストックが少量時に増援の傀儡を倒すと得られるバフは与ダメージ+100%、たくさん溜まった状態で増援を倒すと与ダメージ+1000%。
相手にダメージを与える度にステータスが上がるタレント持ち。
範囲攻撃で多人数が攻撃を受けると強化速度が跳ね上がるので出来るだけ避けること。
通常の敵AIと違い、二人以上を対象にできなくても範囲攻撃を撃つので上手く無駄撃ちさせよう。
タレントストック7つ以上で範囲攻撃が固定ダメージ地形を生成するようになる。
『悪魔との取引』は囲めば被弾するのは一人で済むが、『魔王復活』は回避がしづらく戦況が一気に厳しくなる。
カオスが2回目の『魔王復活』を使うタイミング(普通なら7T目)にストックが7未満であるよう調整しておけば、
『魔王復活』+固定ダメが来るのは11T目以降になるためかなり楽になる。
射程が1なので遠距離で攻撃し続ければ5ターン程で終わったりもする。
通常攻撃は魔法使いが受けても死なない程度の為タンク不要。
- チャレンジ
カオスを倒すと開放される。キャラが死亡を引きずらないため何度でもやり直しがきく。
3種類のMAPがある。
難しければ翌日には内容が変わるため、あらためて挑もう。
一度クリアしたMAPはLV76〜LV100にレベルを自由に変更して腕試しできる。
レベルを上げてクリアしても報酬はない。
挑戦ステージのランキングも一応あるが報酬はない。
無限行動 †
- リロード前提なので「ジャックのカジノ」用。
- 混同しやすいので便宜上、以下のように表記する。
- [再行動]:リアナが持つ支援スキルの[再行動]
- [照準系スキル]:CD2で再行動できるスキル。
- [条件再行動]:タレントによる再行動+光の巫女覚醒スキルによる再行動
- 再行動:上記のいずれかによるユニットが再行動する挙動全般
- 必要なもの
[再行動]:2つ(必須)
[条件再行動]持ち:1〜2人
[照準系スキル]:2〜3つ。[条件再行動]持ちと合わせて4以上になるように。
- 再行動2回で[再行動]のクールダウンを消化できるため、
2ユニットで 再行動→再行動→もう一方に[再行動] を繰り返せば半永久的に行動し続けることができる。
さらに[条件再行動]によって攻撃時or[再行動]使用時に再行動を発動できるなら、
敵を一方的に攻撃し続けることも可能になる。
- 例1:ディードリットが[再行動][照準]持ち、レオンハルトが[再行動][照準][剣の舞]持ち の場合
(ディードリット)待機&タレント発動
→ (ディードリット)[照準] → (ディードリット)任意の行動
→ (レオンハルト)[剣の舞]&タレント発動 → (レオンハルト)[照準] → (レオンハルト)[再行動]
→ (ディードリット)[再行動]&タレント発動 → (2行目に戻る)
- 例2:ディードリットが[再行動][照準]持ち、任意キャラが[再行動][照準][冷血]持ち の場合
(任意キャラ)待機
→ (ディードリット)[再行動]&タレント発動 → (ディードリット)[照準] → (ディードリット)任意の行動
→ (任意キャラ)[照準] → (任意キャラ)[冷血] → (任意キャラ)[再行動] → (2行目に戻る)
- [照準系スキル]を所持している可能性があるキャラ
- オメガ(冷血)、シグマ(レンジャーハート)、ツバメ(瞬歩)、ナーム(照準)
- [条件再行動]の一覧
※CD2である必要があるため、タレントの場合★6が必須
- ディードリット:
[再行動]使用時に[条件再行動]を発動可能。
条件は危険範囲内で攻撃しないこと(移動もスキル使用もせず待機すると発動しない)。発動が容易なため本戦法に最も適している。
- シグマ:
[再行動]使用時に[条件再行動]を発動可能。
条件は防御力アップ地形で攻撃しないこと。マップによっては厳しいが補う手段はある。
(「エルフの息吹」や「聖樹の加護」の指揮効果、もう一人の[再行動]担当に射程アップタレントを持たせてレンジャーハートの地形効果を掛けてもらう、など)
常に射程+2で攻撃し続けられるため安全に戦える。
- レオンハルト:
攻撃時に[条件再行動]を発動可能。
条件は2体以上にダメージを与えること。CD2の範囲攻撃スキルが必須。
また、敵が1体になった時点で発動できなくなる。
- アリアンロード
攻撃時、[再行動]使用時どちらでも[条件再行動]を発動可能。
条件はHP70%以下。[再行動]でHPが回復してしまうため発動させ続けるのは困難。
- 上記ユニットのタレント戦技
レベル4でCD2。入手が遅くなるため序盤から使えないのが欠点。段階8以降に入手可能。
- 光の巫女覚醒スキル
[再行動]使用時に[条件再行動]を発動可能。
条件は友軍に隣接して支援スキルを使うこと。
条件は緩いが覚醒スキルは入手が遅くなるため序盤から使えないのが欠点。
- 変則パターン
- クリスタルストーム:
行動終了時に周囲にダメージを与えられる。
[条件再行動]なしでもダメージを与え続けられるが、低威力なので時間がかかってしまう。
吸血剣フルンチング、真紅の死神、Cost3スキル「シマネキ草」の弱化効果、ヨシュアやエグベルトのタレント、タレント戦技などあれば作業時間を短縮できる。
- 血の狂乱:
[条件再行動]持ちなら[照準系スキル]の代わりにできる。
1ループに二回攻撃できるのでダメージ効率は良いが、攻撃できないとその時点で無限行動が途切れる。ボス戦向き。
- 蔵馬:
[条件再行動]は持っていないが、タレントで[再行動]のCD時間を減らせるため[照準系スキル]が1つで済む。時間短縮の上でも有益。
条件は地形が「森林」「山地」「草地」「洞窟」「水中」のどれかであること。
- 雷閃+シェルファニールのタレント:
反撃ダメージが問題なければ[照準系スキル]と同様。敵を倒すとその時点で無限行動が途切れる。ボス戦向き。
- オススメのやり方
おそらく最もやりやすいのはディードリットとシグマの組み合わせ。
シグマは[条件再行動]だけでなく[照準系スキル]の[レンジャーハート]を持っている場合があり一石二鳥。
また、ディードリットの[エルフの息吹]を適当なユニットに持たせればシグマの[条件再行動]を容易に発動できる。
シグマとディードリットのどちらかが★6であるか、両方が★5であれば、最初のボス戦までに必要なものを全て揃えられる。
- 第1段階:最初の英雄は[エルフの息吹]持ちのディードリットが来るまでリロード。2人目は適当に。
- 第2段階:3人目の英雄で[再行動]持ちのリアナが来るまでリロード。
- 第3段階:[照準系スキル]持ちの英雄が来るまでリロード。弓兵・アサシン系が狙い目。
第3段階、第4段階どちらかで[レンジャーハート]持ちのシグマを取る。
- 第4段階:同上。
- 第5段階:スキルクリスタルは[再行動]が出やすいものとなっているので取れるまでリロード。
- オススメの戦闘時手順
- 1.適当なキャラで[エルフの息吹]を撃つ
- 2.シグマで[エルフの息吹]を撃ったキャラに[再行動]
- 3.無限行動ループ(攻撃と[照準系スキル]はどちらが先でもいい)
- 4.敵が攻撃範囲にいなくなったら[エルフの息吹]を撃ったキャラを動かしてシグマの再行動発動範囲を動かす
- 5.無限行動ループ
- あると良いもの
- CD2の範囲攻撃スキル([剣の舞][ウィンドブレス][万箭]など)と追加ダメージの手段。
- [暗黒鎌]や[聖言]、[逸材の象徴]や[光の巫女のタレント]など、単体攻撃を安定化させる手段。[エルフの舞]にHP回復の指揮効果があるので与治療効果が上がる装備や戦技[水晶]なども反撃を受ける場合の安定化に寄与する。[飛龍拳]や[ストームスナイプ]などの長射程スキルも、通常射程+2ステージや敵死亡時に残った敵の射程+1ステージで射程外から攻撃しやすくなる。敵射程が伸びるステージで近接敵4人遠距離敵1の場合は[悪夢]などで遠距離系をスタンさせる対処も有効。
- [レ・ラナンデス](弱化3つが必要だが反撃を受けない上に、魔防無視でダメージ効率良好)
レンのタレント戦技や[破邪剣征・百花繚乱]があると使いやすくなる。
(一般的な弱化付与の場合、マジカルウェーブで無効化されることが多く安定しない)
- [不屈]や同様の効果のタレント戦技:
敵が射程2以上の場合に備えて、最初に[エルフの息吹]を撃つ役の安全確保用。
1ユニットで行う場合(再現できなかったため一旦折り畳み中。誤情報の可能性大)
再現不可。リアナの[再行動]を使用しない限り、同じユニットが1ターンに複数回タレントを発動させることはできない模様。
- ずっと俺のターン!
- CD2の再行動スキル2種類とCD2の再行動タレントがあれば永遠に行動し続けられる。
攻撃しながら再行動できるタレントであるか、パッシブスキル[クリスタルストーム]と併用すればダメージを与え続けられる。
- CD2の再行動スキル:[照準] [冷血] [シャドウアサルト] [レンジャーハート]など
- レオンハルトのタレント[剣の修羅]:範囲攻撃で敵2体以上にダメージを与えることが条件。敵が1体になると行動が続かない。クリスタルストームがなくてもCD2の範囲攻撃スキルがあればOK。
- ディードリットのタレント[帰らずの森のハイエルフ]:危険範囲内で攻撃せずに待機することが条件。
- 再現できた報告
- ? (海外版の動画でレオンハルトがタレントを繰り返し発動しているのは確認)
- 再現できなかった報告
- シグマで[レンジャーハート]と[冷血]
- アリアンロードで[レンジャーハート]と[冷血]
報酬 †
段階数 | 報酬 |
1 | 無垢な心の鍵10、コイン10万 |
2 | 中級教材コレクション3、コイン10万 |
3 | 光輝のミスリル100、掃討チケット5、コイン10万 |
4 | SSR武器1、匠の工具・特級5、コイン10万 |
5 | 聖魔晶80、スキン券25、SSRアクセサリー1、コイン20万 |
段階数 | 報酬 |
6 | 輝く心の鍵10、アンジェロボット2、コイン10万 |
7 | 高級教材コレクション3、筋肉強化セット3、コイン10万 |
8 | 光輝のミスリル100、掃討チケット8、コイン10万 |
9 | SSR体防具1、匠の工具・特級5、コイン10万 |
10 | 聖魔券1、スキン券25、アイコンフレーム:キャプテンのお宝、コイン20万 |
段階数 | 報酬 |
11 | 華麗な心の鍵20、水晶セット1、コイン10万 |
12 | おすすめの訓練教科書2、筋肉爆発コレクション3、コイン10万 |
13 | 光輝のミスリル100、兄貴♂ハンバーガー2、コイン10万 |
14 | SSR頭防具1、匠の工具・特級10、コイン10万 |
15 | 聖魔券1、魔導石1、選べる精進石セット2、コイン20万 |
段階数 | 報酬 |
16 | チャレンジポイント20、コイン10万 |
17 | チャレンジポイント20、コイン10万 |
18 | チャレンジポイント40、コイン10万 |
19 | チャレンジポイント40、コイン10万 |
20 | チャレンジポイント80、コイン20万 |
挑戦MAP | 初回クリア報酬 |
荒野の魔導科学研究所 | 聖魔晶30、エンチャントセット・上級2、コイン20万 |
森からの咆哮 | 聖魔晶30、精通石ウルトラセット2、コイン20万 |
灼熱のビーチパーティー | 聖魔晶30、エンチャントセット・上級2、コイン20万 |
※2021/01/19 第一回ではロードス島コラボキャラが出現してしまったため一旦イベント中止&進行状況リセット。再開前に報酬を取得していても関係なく二重取り可能。
本編
段階数 | 報酬 |
1 | 無垢な心の鍵10、コイン10万 |
2 | 中級教材コレクション3、コイン10万 |
3 | 光輝のミスリル100、コイン10万 |
4 | SSR体防具1、コイン10万 |
5 | 聖魔晶80、魔導石1、コイン10万 |
段階数 | 報酬 |
6 | 輝く心の鍵10、アンジェロボット2、コイン10万 |
7 | 高級教材コレクション3、筋肉強化セット3、コイン10万 |
8 | 光輝のミスリル100、掃討チケット5、コイン10万 |
9 | SSR頭防具1、匠の工具・特級5、コイン10万 |
10 | 聖魔券1、SSR武器1、コイン10万 |
段階数 | 報酬 |
11 | 華麗な心の鍵10、水晶セット1、コイン10万 |
12 | おすすめの訓練教科書2、アンジェロボット2、コイン10万 |
13 | 光輝のミスリル100、掃討チケット5、コイン10万 |
14 | 筋肉爆発コレクション3、兄貴♂ハンバーガー2、コイン10万 |
15 | 聖魔券1、SSRアクセサリー、アイコンフレーム:キャプテンのお宝、コイン10万 |
荒波の海域(絶海凶壁)
ステージ | 報酬 |
荒野の魔導科学研究所(Lv75) | 聖魔晶30、チャレンジポイント100 |
森からの咆哮(Lv80) | 聖魔晶60、チャレンジポイント100 |
灼熱のビーチパーティー(Lv85) | ジャックのカジノ入場券、コイン40万 |
ジャックのカジノ
段階数 | 報酬 |
1 | 源鋳元素3、コイン10万 |
2 | ソウル元素3、コイン10万 |
3 | 超然の心5、コイン10万 |
4 | エンチャントセット・上級2、コイン10万 |
5 | 聖魔券2、精通石ウルトラセット2、コイン10万 |
段階数 | 報酬 |
6 | 華麗な心の鍵10、絆の精霊2、コイン10万 |
7 | エンチャントセット・上級2、アンジェロボット3、コイン10万 |
8 | 光輝のミスリル200、兄貴♂ハンバーガー2、コイン10万 |
9 | 運命の輪3、「兄貴ジム」招待券2、コイン10万 |
10 | 聖魔券3、スキン券20、エンチャントセット・上級5、コイン10万 |
段階数 | 報酬 |
11 | エンチャントセット・上級5、アンジェロボット3、コイン10万 |
12 | 精通石ウルトラセット2、兄貴♂ハンバーガー2、コイン10万 |
13 | 運命の輪6、掃討チケット5、コイン10万 |
14 | アリーナ精通石ウルトラセット2、「女神の試練」招待券2、コイン10万 |
15 | 聖魔券5、スキン券30、アイコンフレーム:神秘の海域、コイン10万 |
コメントフォーム †
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照