秘境 > 永遠の神殿




クエスト概要 Edit Edit

部隊レベル55達成でアンロックされるエンドコンテンツの1つ。
心の絆素材や覚醒素材を入手できる。種や花や羽毛などの時空の裂け目でも入手できる絆の力素材も種類ランダムで入手できる。
毎日のクリア可能回数は1日1回のみ。体力消費20。マルチ不可。
優勢陣営の英雄は能力+40%。

種類

曜日優勢陣営心の絆素材の種類
月・木ワルキューレ光の起源 帝国の栄光
火・金リビエル闇の輪廻 プリンセス同盟
水・土スキュラ光輝軍 流星直撃
フェニックス主人公オーラ 戦略統帥 伝説の彼方

ドロップアイテム

Lv心の絆素材絆の力素材覚醒素材
源鋳の○霊魂の○超然の心羽毛月光
558 (日曜16)3 (日曜6)0〜132
6010 (日曜20)4 (日曜8)0〜123
6512 (日曜24)5 (日曜10)11320〜1
7014~15 (日曜29~30)6 (日曜12)1〜21321

※日曜日のフェニックスは週1回しかないため源鋳の火と霊魂の火の量が2倍ある

ワルキューレ攻略 Edit Edit

ヴァルキリー.jpg

月曜日・木曜日に出現。
優勢陣営は「光の起源」「帝国の栄光」。

ワルキューレは攻撃された相手の兵種に変化する特性を持っているので、歩兵→騎兵→槍兵→歩兵のようにローテーションで攻撃していくのが基本戦術。
ランダム要素の少ないパズルライクなステージで、攻撃順序と治癒の霧への退避をパターン化すれば毎ターン同じ行動を繰り返していけば勝つことができる。

味方全員に「治療不能」(持続99ターン 解除不可 無効化不可)が付き、回復は地形「治癒の霧」に移動することでのみ行える。
治癒の霧はLv55では五ヶ所(上3下2)、Lv60では四ヶ所(上2下2)、Lv65では三ヶ所(上1下2)になる。
なお、ターン制限は10だが、ターン7になると治癒の霧が焼失してしまう。
ターン6の霧待機が最後の回復になるということを意識して、ターン7〜8でトドメを刺そう。

毎ターン始めに「神罰」によるダメージがあり、これにも相性の有利・不利が適用される。
「治癒の霧」には回復だけでなく「被ダメージ-90%(1ターン)」が付くので、
ターン終了時の兵種相性が不利なキャラは再移動などを活用して確実に「治癒の霧」に逃げ、
それ以外の兵種は二人ずつ出撃させて攻撃と退避を交互に行うようにするとローテーションが乱れない。
最も攻略しやすいのは騎兵1人、歩兵2人、槍兵2人の編成にして槍兵の攻撃でターンを終える形だと思われる。
レオンは攻撃後に3マス移動して治癒の霧まで戻れるため理想的な攻略メンバー。
また、Lv55とLv65では敵の2歩上に治癒の霧があるため、再移動やフェアリーブーツがあれば誰でも攻撃してから戻れる。
Lv60は距離2に治癒の霧が無いためシビアになるが、強襲+再移動のあるディハルトならスキルを使えるターンは攻撃しつつ退避できる。
兵種変更さえできればいいなら、ダメージ-90%にはなるが、兵士を遠距離系にしたり物干し竿を装備して遠距離攻撃してもいい。
(但し、「禁制」が発動しないので他の誰も接近戦が挑めない時は注意。超絶強化の使用ターンなどに陥りやすい)
二人で交互に攻撃する兵種については、退避したターンに超絶強化を使うようにすればローテーションが崩れない。
なお、Lv60以降に治癒の霧の数が減ってくると、移動距離が足りていても適切に位置の交代ができなくなることがある。
この場合は治癒の霧まで戻れないにしてもフェアリーブーツを装備させることを検討しよう。
ちなみにローテーションが乱れた場合だが、治癒の霧による「被ダメージ-90%」は1ターン続くため攻撃時も反撃ダメージを気にする必要がない。
相性不利の状態で攻撃してでも望ましい兵種に変えてしまうといい。

反撃を前提にローテーションを組むのもアリ。
反撃では兵種は変わらないので、有利相性に対して攻撃せず隣接するだけにして、
反撃しつつ神罰も有利相性でダメージを抑えて、次のターンさらに有利相性で攻撃しつつ再移動で霧に戻ることも可能。
また、霧上にタンクを置いてガードさせ、「被ダメージ-90%」バフが付いた状態でワルキューレの攻撃を受けることもできる。
なお、ワルキューレの攻撃速度は非常に早いので、低いHP状態で相討ち狙いをしても、兵種によっては一方的に撃ち負けやすいので要注意。

神罰は相性不利では死ぬがそうでなければ耐えられる場合、飛兵などで攻撃すれば相性をフラットにできる。
プレイヤーターン開始時に来るので、持続1ターンの攻撃力ダウンや与ダメージダウンのデバフは敵ターンの行動終了時に効果切れになっているので注意。

槍兵に隣接待機せずに攻撃する手段があり歩兵が通常攻撃を受けるパターン

槍兵が通常攻撃を受けるパターン

65クリア戦力の一例

LVHP攻撃力防御力魔防
55300,0621,494455317
60428,9682,213626408
65519,5312,978770468
70960,4583,706988574

▼ワルキューレのスキル詳細

  • 通常攻撃 射程1(物理)
  • 神体(タレント):僧侶・魔族の攻撃を無効化。遠距離戦での被ダメージ-90%。
  • 誓約:[パッシブ]プレイヤーターン開始時、神罰が発動する。
    • 神罰:[物理ダメージ]戦場全体にダメージ0.3倍範囲攻撃、自部隊に付与されている弱化効果を全て解除。
  • 禁制:[パッシブ]接近戦で攻撃された時、「アクティブスキル使用不能」になる(1ターン)。(=誰も攻撃しなければ神罰がアクティブ+パッシブの2連続になる)
  • 洞察:[パッシブ]攻撃された時、敵英雄(プレイヤーキャラ)と同じ兵種に変化する。

ワルキューレLv70 Edit Edit

  • 出撃人数6人。
  • プレイヤー側に移動力+1の永続バフが付く。
  • 「治癒の霧」は四方。霧からワルキューレ隣接マスまで4歩。
  • 「治癒の霧」は8ターン目まで利用可能。9ターン目以降は焼失。
  • 毎ターン「守護精霊召喚」で守護の精霊(天空アーチャー)を召喚。
    • HP16687 攻撃1252 防御574 魔防748 器用123
    • タレント:自分以外の友軍に「守りの光:被ダメージ-10%」(1ターン 解除不可 重複ストック可)
    • 苦しい記憶:[パッシブ]攻撃された時、友軍のHPを自分の現在HPの5倍回復する。行動終了時、1ダメージを受ける。(スキル説明の誤りが後日修正予定)
    • 加護:[パッシブ]攻撃する時、被ダメージ-50%
    • 狙足:[物理ダメージ]敵単体に1.4倍。飛兵特効。戦闘後、敵に「移動力-1 ガード不能」(1ターン 解除不可)

移動力+1が全員に付くため、1ターンおきに「治癒の霧」で回復するのは全兵種問題なくできる。
しかしこれまでのようにレオンが攻撃後に「治癒の霧」に戻るには1マス足りなくなってしまう。

天空アーチャーは弱いのでアタッカーなら一撃で撃破可能。
ただし出現位置がワルキューレ隣接のどのマスか分からないので機動力か射程に余裕のあるキャラで処理したい。

最もスマートな攻略法はレオンに徳用物干し竿を装備させ、ウル弓装備のルナを天空アーチャー撃破役にすること。
どちらも毎ターン確実に「治癒の霧」まで戻れるため立ち回りが安定する。
Lv65までと同様、歩兵2人と槍兵2人は交互に攻撃し、毎ターン槍兵の攻撃でターンを終えるパターンでいい。
しかしこの戦法ではレオンによる与ダメージが落ちてしまい、ワルキューレのHPが20万ほど残るので2点工夫する。

  • 槍兵2人にはフェアリーブーツを装備させ、ワルキューレから離れてターンを終える。
    これにより毎ターン反撃役を歩兵にすることができ、有利相性で削ることができる。
  • ルナとレオンは東西どちらか一方の「治癒の霧」を使わせる。(例:レオンが北東、ルナが南東)
    こうするとルナの[風神の領域]がギリギリ届くため、[風神の領域]を使ったターンと次ターンはレオンが近接攻撃できる。
    1〜2ターン目の歩兵・槍兵の動きが少し複雑になるが大きな問題ではない。

ワルキューレLv70 治療反転

ホワイトドラゴン リビエル攻略 Edit Edit

リビエル.jpg
火曜日・金曜日に出現。
優勢陣営は「闇の輪廻」「プリンセス同盟」。

遠距離アタッカーをメインに戦うボス。
毎ターン「北風」と通常攻撃を行うのみ、と攻撃パターンはシンプル。
ただし毎ターン「魔血魂」によりランダムな味方2人に「被ダメージ+500%、受けた治療効果がダメージになる」を付与してくる。

魔血魂を受けた状態で戦闘するとほぼ即死。
しかし魔血魂の持続は1ターンだけなので、そのターン攻撃を行わず、行動を終えてから回復するようにすれば安全。
また、照準や竜巻といった再行動扱いになるスキルを使えば魔血魂を消した上で攻撃もできる。

攻略の障害となるのは制限ターン6という短さで、反撃でダメージを稼がなければ厳しい場合が多い。
AIは基本は近いキャラから優先的に攻撃し、距離2では右寄り優先。
ただし一撃で死ぬような脆いキャラが射程範囲内に居るとそちらを攻撃する。
育成が進んでいるキャラで攻撃を受けて反撃で削っていくように心がけよう。
敵ターンの攻撃に対する反撃は近距離でも被ダメージ-90%の効果は受けないので、
近接アタッカーを1人起用してボスの隣に置いて反撃ダメージを稼ぐのも有効。

遠距離兵士を使える飛兵騎兵は徳用物干し竿(鳥箒)を使って遠距離運用させることも可能。
究極の魔弓持ちなどは、右側距離2や右下に配置できないけど狙わせたい場合に隣接配置して反撃するという手もある。

行動終了時HP回復系の強化効果やスキルは魔血魂によるダメージ源になってしまうので極力排除した方が無難。天女の髪飾りの「行動終了時HP20%回復」にも注意。
リビエルは空中に浮かんでいるが飛兵ではないので、ボーゼルの「アースクエイク」は効く。
ボーゼル、ラーナ、リファニー、ギザロフ、リアナなどが召喚を覚えていれば、魔血魂の的として使うのもあり。

LVHP知力防御力魔防
55147,1491,228468531
60192,7011,747585618
65234,5062,267672704
70

▼リビエルのスキル詳細

  • 通常攻撃 射程4(魔法ダメージ)
  • 北風:ターン開始時に4マス以内にダメージ0.3倍の範囲魔法攻撃
  • 魔血魂:行動終了時、ランダム2人に「被ダメージ+500%、受けた治療効果がダメージになる」(1ターン 解除不可 無効化不可)
  • 逆鱗:接近攻撃の被ダメージ-90%。ダメージを受けなかったターンの終了時に自身に「知力+20%」(重複ストック可能)

リビエルLv70 Edit Edit

  • 制限ターンは10
  • リビエルを攻撃するたびに以下の順序でバリアチェンジ。リビエルからの攻撃では変化しない。
    「物理被ダメ+30% それ以外は被ダメ-80%」「魔法被ダメ+30% それ以外は被ダメ-80%」「範囲被ダメ+200% それ以外は被ダメ-80%」
  • 魔血魂は効果時間が2ターンに延長

魔法攻撃力がかなり高くなっており、ボーゼルやルナなどでなければ安定して攻撃を受けられない。
布陣して対処しようにも、魔血魂でユニットが戦術から除外されるため一定の陣形で戦い続けるのは不可能に近い。
また、厳しいターン制限に加えて、バリアチェンジ能力まで追加されている。
受けに回るよりも物理・魔法の両アタッカーが複数いる編成で攻撃的に戦いたい。

リビエルの攻撃を受けるキャラの反撃で弱点を突けるようにすると効率が良い。
自ターンに3回、相手ターンに1回弱点を突くペースが攻略の目安だが、範囲攻撃は効果が軽微なので無理に突かなくてもいい。
集中力は要するが毎ターン、何回バリアチェンジさせ、誰で攻撃を受けるのかしっかり考えよう。

魔防の高い受け役が魔血魂を受けた時の対処は考えておく必要がある。
ウル弓装備やラーナの覚醒スキルなら3マス離れて攻撃しつつ、ルナが攻撃範囲外にいる時でも指揮効果を受けられる。
トルネードやアースクエイクによる攻撃力デバフも有効。

その他、細かな攻略法として、

  • 再行動系のスキルで魔血魂を消化するのは引き続き有効。
  • リファニーの専用装備は、魔血魂を受けていても範囲攻撃を当ててから攻撃範囲外に逃げられるため非常に有効。
  • パッシブスキルの風圧を使うと一度に2回バリアチェンジさせることも可能。

スキュラ攻略 Edit Edit

スキュラ.jpg
水曜日・土曜日に出現。
優勢陣営は「光輝軍」「流星直撃」。

ターン制限15。雑魚の相手や範囲攻撃回避をしなければならないため余裕はあまりない。
火力はもちろんのこと、ディープフィアーを耐えられるユニット(コンクルージョンを装備したシェリーや水兵英雄、タレントで耐えるユリア、防御の高いエルウィン)を用意できるかが障害になりやすい。
弱化効果を付けると強くなるため、無用な弱化効果を付けないように注意。
沼地形なので騎馬は2歩しか進めない。水兵は水制御なしでも各種ボーナスを得られる。

スキルのクールダウンがどれも3なので、T1,T2,T3のスキル使用順が以降もパターン化する。
T1に使用したスキルはT5,T9,T13にも使用、T2に使用したスキルはT6,T10,T14にも使用、T3も同様。
T4,T8,T12はスキルが三種類ともクールダウン中なので通常攻撃。

AIの攻撃対象は同じ距離で同じ優先度なら右>下>上>左。なので反撃させたいキャラは右に置こう。
ディープフィアーで攻撃される優先順も同様。

スキュラがクラーケンor触手を召喚→スキュラ行動終了時の荒波→召喚キャラの行動→召喚キャラ行動終了時の荒波、という形で荒波を二連続で使ってくる。
本体の荒波を受けないように荒波発動不可が切れたら範囲外に移動しよう。(荒波のターンはT1、T5、T9、T13)

召喚位置はマスが埋まってなければ上。上を埋めると第2候補は左。隣接4マスを囲んでいれば2マス上。
クラーケンはその場でガードスキル、触手は近くのキャラに寄ってきて増殖分体を召喚する。
回復役が増殖触手分体の触手で上や横に連れ去られないよう位置取りに注意しよう。
クラーケンが守護者orガーディアンどちらのガードスキルを使っても2発以内で倒せるくらいの火力は最低限欲しいところ。
もしくはクラーケンは移動力0なのでチェーンフックや猛攻や衝突などで強制移動させて放置。放置するなら増殖触手分体がガード範囲に行かないよう注意。
物理ばかりで深海のガーディアンによる魔法ガードが邪魔にならない場合、クラーケンは移動力0なので敵ターンでは隣接キャラが居れば近接攻撃してくるため、倒すのに2発かかる場合でも1発だけクラーケンを攻撃して他はスキュラを攻撃しておいて敵ターンの反撃でクラーケンを倒すという戦法を使える。
(※2019年7月中旬のアップデートで、クラーケンが健在だと2体目を召喚せずに通常攻撃する挙動に変わった。放置戦法を使えばかなり有利に戦える)
(※2019/09/03のアップデートでクラーケンが健在でも2体目を召喚する挙動に修正。放置戦法がかなり難しく一時凌ぎやバフ切れを待つ面が強くなった)

T1の使用スキルがシーサーペント召喚だった場合、荒波退避はシーサーペントの荒波を受けない位置まで退避しよう。
T1の使用スキルが分体だった場合は触手分体の荒波を食らうことになる。後衛が触手分体の荒波に巻き込まれさらに増殖触手分体の触手を受けてやられるコンボにならないように注意。
荒波のダメージ覚悟で攻撃し続ける場合は上のキャラが召喚された雑魚敵の荒波も受けることになる。
T1の使用スキルがディープフィアーだった場合、召喚キャラの荒波はないが、ダメージ覚悟で退避せずに攻撃し続けるのは難しくなる。

召喚された雑魚敵をギリギリ一撃で倒せない場合、1ターン放置するという手もある。召喚体の効果でダメージが増える。
範囲内に入ると自動的に付く弱化効果はタレントの対象外。
再移動やフェアリーブーツなどがあればスキュラを攻撃しつつ荒波回避が可能。(沼地形なので騎馬は再移動で1歩しか動けないため注意)

Lv60以降はデバフによる能力値アップが+8%に上がっている。Lv70では+12%。
攻撃力-20%と防御力-20%を両方付与すれば攻撃防御+8%x2=+16%が付いて相殺されても、攻撃力-4%と防御力-4%で有利になる。
片方だけ付いた時に、攻撃力が上がっても耐えられるかどうか、防御力が上がってもターン数が足りるかどうかには注意。

Lv65では「[海神の呪い]発動不可」が短くなっているため、T1〜4、T5〜8、T9〜12、T13〜15のスキル使用パターンと荒波のペースが異なる。
荒波のターンはT1、T4、T7、T10、T13。
(T4は通常攻撃。T7はT3に使用したスキル。T10はT2に使用したスキル。T13はT1に使用したスキル。)

スキュラLv65Lv70パターン

サブアタッカー候補

その他構成例

LVHP攻撃力知力防御力
(水域戦)
(深海の守護者)
魔防
(ガーディアン)
55スキュラ365,2221361-376 (489)378
クラーケン12,0557642757495 (644) (守891)559 (ガ838)
触手分体14,661896-297 (386)317
増殖触手分体4,887697-99 (129)166
60スキュラ496,5221980-533 (693)514
クラーケン16,51311264654672 (874) (守1210)(ガ1143)
触手分体23,6441359-394 (512)408
増殖触手分体6,3801126-162 (211)230
65スキュラ621,4832623-610 (794)590
クラーケン19,96614676391770 (1001) (守)(ガ1313)
触手分体28,4621645-451 (587)
増殖触手分体7,2221467-186 (242)
70スキュラ960,4582654-748 (973)712
クラーケン23,24118538457927 (1206) (守1670)1034 (ガ1551)
触手分体32,7271352-568 (739)574
増殖触手分体9,0121753-269 (350)345

▼スキュラのスキル詳細

  • 通常攻撃 射程2(物理)
    • 普通の英雄・将軍ユニットの通常攻撃は「(攻撃力-防御力)÷2x20回」(合計値は攻防差分の10倍)だが、スキュラの通常攻撃は「(攻撃力-防御力)÷10x40回」(合計値は攻防差分の4倍)。
    • 兵士が「(攻撃力-防御力)÷10」の攻撃を3回耐えられるまでHPと防御力が育っていれば、兵士10人が4発ずつ受けて死んでいくだけで英雄自身のHPはノーダメージで済む。
  • タレント効果:自部隊に付いた弱化効果の数だけ攻撃力と防御力+5%(Lv55)/+8%(Lv60 65)。 ※剣魂や迎撃痛打など解除不可のデバフは効果対象外(仕様変更により解除不可デバフや周囲影響型デバフも効果対象になっている)
    • 海神の呪い:行動終了時、全ての味方に[荒波]を与える(持続1ターン)。「[海神の呪い]発動不可」が自身に付く(持続3ターン 弱化効果ではない)。/Lv65:「[海神の呪い]発動不可」持続2ターン
    • 荒波:行動終了時、周囲2マス以内にダメージ0.3倍の範囲物理攻撃。
  • ディープフィアー:CD3 射程4 範囲1 ダメージ0.4倍、「防御力-20%」(2ターン)と「魔防-20%」(2ターン)を与える。範囲1の範囲攻撃なので英雄もダメージを受ける。
  • 分体:CD3 射程2 触手分体を召喚。
  • シーサーペント召喚:CD3 射程2 クラーケンを召喚。

▼クラーケンのスキル詳細

  • 召喚体(タレント):行動終了時、自身に「与ダメ+10%、被ダメ+10%」(持続3ターン 重複ストック可)
  • 深海のガーディアン:CD3 自部隊対象 魔防+50%。周囲2マス以内の友軍の魔法ダメージをガードする。
  • 深海の守護者:CD3 自部隊対象 防御力+50%。周囲2マス以内の友軍の物理ダメージをガードする。さらに接近時の遠距離攻撃減少効果を受けない。
  • シーサーペント復活:[パッシブ]行動終了時、周囲2マス以内の友軍のHPをクラーケンの知力の2倍回復。

▼触手分体のスキル詳細

  • 召喚体(タレント):行動終了時、自身に「与ダメ+10%、被ダメ+10%」(持続3ターン 重複ストック可)
  • 再分体:CD3 射程2 増殖触手分体を召喚。
  • 防御破壊:戦闘前、50%の確率で敵の防御力-20%(1ターン)。

▼増殖触手分体のスキル詳細

  • 召喚体(タレント):行動終了時、自身に「与ダメ+10%、被ダメ+10%」(持続3ターン 重複ストック可)
  • 触手:CD3 射程直線4 範囲1 0.3倍。引き寄せて、「移動-2」(2ターン)付与。

スキュラLv70 Edit Edit

  • タレントに行動終了時、自身に[深海からの祝福]付与が追加。(与範囲ダメージ+50% 3ターン 重複ストック可)
  • [ディープフィアー]には移動力-2(+ガード不能)が追加。
  • 触手分体は増殖触手分体を2体召喚&通常攻撃(与ダメージ+20%)、増殖触手分体2体は触手を使用。
  • クラーケンは自身が[荒波]を持っている。

即死となる要因が増えているのでそれぞれに気を配る必要がある。

  • [深海からの祝福](与範囲ダメージ+50%)からの[ディープフィアー]
    • [深海からの祝福]は解除可能なので全て消しておこう。強化効果付与不能も有効。
    • [ディープフィアー]前に分体という行動パターンなら、オーディンハットを装備したキャラで増殖分体を倒して全部消すことも可能。[ディープフィアー]→[分体]→[クラーケン召喚]→通常攻撃のパターンでも、[分体]ターンにバフを消しておけば[ディープフィアー]のターンに2個しかないので[浄化]などで全部消せる。
  • [ディープフィアー](解除・無効化不可の移動力-2)からの[荒波]
    • 移動力3のキャラは次が[荒波]ターンの場合に近接位置から退避できなくなる。テレポート持ちがいると安全に逃がせる。
    • また、[荒波]ターンに移動力3のキャラに受けさせると、次ターンに近接できなくなることにも注意。
  • 増殖触手分体の[触手]2連発(+分体の[荒波])
    • 特に[荒波]のターンには後衛が[触手]で落とされがち。[荒波]を発動させるのは触手分体のみで、増殖触手分体2体はなし。
    • 召喚位置と敵AIの挙動に依存するため対処づらいが、遠距離ユニットには巫女を雇用させ、[荒波]ターンには分体が接近してきても[荒波]を受けない位置に置くようにすれば比較的少ない対策コストで受けきれる。
  • クラーケン自身の[荒波]
    • 初見殺し。[荒波]ターンではクラーケンから2回連続で荒波を受けるため、スキュラより上側では3マス離れておく必要あり。

荒波の頻度が高いので、射程3以上の魔法攻撃手段が多いとかなり楽になる。
[逸材の象徴]、SSR/転生ジェシカSSR/光の巫女など。

フェニックス攻略 Edit Edit

フェニックス.jpg
日曜日に出現
優勢陣営は「主人公オーラ」「戦略統帥」「伝説の彼方」。

ターン制限15。
物理ダメージを増加させる[融甲]と魔法ダメージを増加させる[灼熱]の二種類のデバフを使う。
リアルラックの影響がそこそこあり、一定のパターンで倒すということもやりにくい厄介な相手。
永遠の神殿の他ボスより明らかに強力で、[融甲]と[灼熱]が1つずつ付いた状態で
フェニックスインパクトからの天火を受けきれるキャラが2人はいないと厳しい。

簡単にまとめると

  • [融甲]を受けると敵からの単体攻撃で受けるダメージ、攻撃を仕掛けた時に受ける反撃ダメージが増加する
  • [灼熱]を受けると範囲攻撃のダメージが増加する

デバフを受けるタイミングとしては

  • こちらから攻撃すると[灼熱]が付く
  • 単体攻撃を受けると[融甲]と[灼熱]が付く
  • 範囲攻撃を受けたうちの一人に[融甲]がつく

[融甲]は2つ受けると攻撃するのも反撃するのもかなり厳しくなるため主に気にしなければならないのはこちら。
フェニックスと近接して戦うキャラは必然的に[融甲]が貯まることになるため、注意深くステータスを確認すること。
フェニックスインパクトは射程1のキャラが狙われるため、フェニックスの下の森(防御ボーナス20%)で受けて反撃するのが基本。
(アルテミュラーの超絶強化スキルを使うとダメージ増の恩恵もある)
天火の[融甲]がアタッカーに付くのは避けたいので、ヒーラーをフェニックスの天火の射程4以内に入れて対象を分散するといい。
基本的にヒーラーは[灼熱]を受ける機会が無いため天火のダメージが軽微で、物理攻撃の対象にならないので[融甲]も問題にならない。
しかしターゲットの分散は確実ではなく、持続ターンも3Tあるため、退避しなければならないタイミングはほぼ確実に生じる。

一方、[灼熱]は与ダメージを増加させる効果もあるため程々には受けてよい。目安は2つまで。
[灼熱]の持続ターンは2Tのため、1ターンに1つしか受けない分には2つまでの状態をキープできる。
再移動持ちの騎兵で攻撃し、反撃役でフェニックスインパクトを受ける、などの分担が有効。
ティアリスのタレントやエルウィンの自己回復があればフェニックスインパクトで瀕死になっても戦闘後に回復するためその後の天火に耐えやすい。

一人だけ距離5に残して退避すればフェニックスインパクトのみで天火は使わず。回復やデバフ減らしのためのインターバルにできる。
移動力3だと隣接位置から天火範囲外に行けないことに注意。ブーツをはかせた方が安定しやすい。

強襲や竜巻などでデバフの残りターンを減らせるキャラは、融甲0個でフェニックスインパクトを受ける運要素を排除した戦い方をできる。
レオンやランフォードの騎士の精神はCD4なので、融甲2個になった時のために温存しておくという手もある。

増援でシカ族(戦士や魔術師)が湧く。
戦士(歩兵)は攻撃を仕掛けてくることはなく、灼熱治癒(HP20%回復)をフェニックスに使う。
デバフの残り時間を減らすタイミングで倒すと無駄がない。
回復の射程5であるが、射程にフェニックスが入った次のターンにならないと使わない。
[灼熱]で与ダメが上がっている状態だと倒しやすいので一撃で撃破できないなら意識しよう。
また、戦士は倒せなくてもダメージを与えることで灼熱治癒を自己回復に使わせればフェニックスへの回復を防げる。

増援の出現ターン

オススメのキャラ

LVHP攻撃力知力防御力魔防
55フェニックス480,9511295992459347
シカ族の戦士19,874830-495378
60フェニックス657,09019801471619408
シカ族の戦士27,3971087-649496
シカ族の魔術師21,217-1087496752
65フェニックス820,96526231980706468
シカ族の戦士35,2581289-770590
シカ族の魔術師27,299-1289590887
70フェニックス1,435,40330552298793574
シカ族の戦士30,8301652-868666
シカ族の魔術師23,865-1652666996

▼フェニックスのスキル詳細

  • 通常攻撃(物理):(攻撃力-防御力)÷係数×40回。
  • 烈火装身(タレント):戦闘後、敵に[灼熱]を与える。
    • [灼熱]:被魔法ダメージ+100%、与ダメージ+50%。(持続3ターン 重複ストック可 解除不可 無効化不可)
  • フェニックスインパクト:CD無 射程5 物理 ダメージ1倍(通常攻撃と同じ)。戦闘後、敵に[融甲]を与える。
    • [融甲]:被物理ダメージ+100%。(持続3ターン 重複ストック可 解除不可 無効化不可)
  • 天火(パッシブ):行動終了時、周囲4マス以内の敵に魔防無視の魔法ダメージ。ダメージ0.1倍(ダメージ=知力)。発動前に、範囲内のランダムな敵1体に[融甲]を与える。
  • 鳳凰の怒り:フェニックスインパクトの射程内に敵がいない時、フィールド全体に魔防無視の魔法ダメージ。更に[灼熱]を与える。

▼シカ族の戦士のスキル詳細

  • 神癒(タレント):「死の接触」(デスタッチの付与)や「傷口呪い」(リスティルのタレントの付与)の「治療効果を無効にしてダメージに変換する」効果を無効化。
  • 灼熱治癒:CD無 射程5 部隊1隊のHP20%回復。
  • (パッシブ):行動終了時、周囲5マス以内の友軍の最大HPを10%回復する(?70のみ)
  • (パッシブ):行動終了時、友軍にランダムな強化効果を1つ付与する(?70のみ。増援、魔防、攻撃は確認済み)

▼シカ族の魔術師のスキル詳細

  • 天火召喚:CD無 射程3 範囲4 ダメージ0.36倍 範囲魔法攻撃。[灼熱]を与える。
  • (パッシブ):行動終了時、全ての敵軍にランダムな弱化効果を1つ付与する(?70のみ。)

フェニックスLv70 Edit Edit

大きくは変わらないが、増援の出現位置が3か所からランダムになる。(増援ターンは2,3,5,6,8,9,11,12,14,15?)

また、シカ族にはバフ、デバフ効果が追加。
フェニックスのタレント効果により、一定HP以下でシカ族の移動を1マス、さらに減ると移動を合計2マス増加される。
十分な機動力を持ったメンバーで出現ターンに即倒すようにすれば被害は無い。
もしくはバフ、デバフ対策をしっかりと固めて挑もう。

70初回クリアで運要素を0にしたい人向け

NPCフィギュア-フェニックス Edit Edit

開放条件:「永遠の神殿-フェニックスLV70」で、1回の戦闘で25万以上のダメージを与える。

適性キャラを育てていなくても、契約神ソーが高レベルに育つまで待てば[轟雷]をたくさんストックした「フラッシュレイ」で達成可能。
防御力ダウンの弱化効果、被ダメージアップの弱化効果、攻撃力アップの指揮効果、防御力ダウンの指揮効果、などを併用すれば石版の点灯状況にもよるがソーの神力レベルが多少低くても達成できる。

一番達成しやすいキャラは、高火力2回攻撃の覚醒スキルを持つ真田遼。星3でも可能。
レディン、浦飯幽助、バルガス、など頑張れば25万に届くキャラはそこそこ居る。
防御力ダウンの弱化効果、被ダメージアップの弱化効果、攻撃力アップの指揮効果、防御力ダウンの指揮効果、やフェニックスから受ける[灼熱]の他に
与ダメージアップ、テュールの怒り、与ダメージが増える超絶固有効果、ティアリスの進撃加護、フロレンティアの勝利の策や援軍、イメルダのタレントや覚醒スキル、などの強化効果もダメージを増やせる。
ステージクリアもしないといけないことに注意。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 毎ターン魔法と範囲自由に選べるシェルファニール
    デバフ無理矢理剥がして殴ったり交代で範囲役逃がしたり最悪ドラゴンブレスもできるアンジェリナ
    リビエル70はこの姉妹のためにあるようなボスだった -- [nSAKznsjspI] 2020-04-21 (火) 14:05:04
  • リビエル70は範囲ダメ増加は気にせず手の空いてるキャラ潰して物理と魔法だけで戦った方が楽だな。 -- [KWQeEkUxwvw] 2020-04-21 (火) 15:48:06
    • だね〜、-80%あっても素殴りの方がマシだったと言う -- [qqwT6t3.jK9] 2020-04-21 (火) 16:17:16
  • リビエル70クリア。メンバーはレン、ティアリス、ラーナ、ボーゼル、ナーム、ルナ。魔法に弱い時にレンの魔防0にするスキル攻撃したら10万位いった。 -- [U7xRXd352FE] 2020-04-21 (火) 16:34:11
  • スキュラ70クリア。メンバーはユリア、クリス、シェリー、クリス、ナーム、リアナ。65と動きは変わった印象はなかった?です。ただひたすら硬い。ユリアいないとキツイかも。 -- [U7xRXd352FE] 2020-04-22 (水) 03:16:59
    • 誤字。クリス2回書いてた。一個エルウィンの間違い -- [U7xRXd352FE] 2020-04-22 (水) 03:19:56
    • 自分もクリア。ユリア、エルウィン、マシュー、シェリー、クリス、リアナだった。行動パターンが6種類あってyoutubeのnitoro氏がリスト化してくれてるのでそれを見れば楽だと思う。(リンク直張りはマナー違反だと思うので止めときます) -- [Znx1fsnhagE] 2020-04-22 (水) 07:32:08
      • と思ったらパターンは65と同じっぽいですね。分隊が3体に増えた以外そのままのパターンで良いみたいです。 -- [Znx1fsnhagE] 2020-04-22 (水) 07:45:50
      • アップデートではしゃいじゃうのは初々しくて良いんだが、皆とりあえず落ち着いてから書いてください。 -- [w/6Yj231j9R] 2020-04-22 (水) 09:05:41
    • 最悪ヘインの専用買おうかと思ったけど、そこまでするほどでも無かった 65と違うのは分体が2回分裂する事だね -- [g0fOxD.ZPOw] 2020-04-22 (水) 11:08:59
  • スキュラ70は転成ジェシカオススメです。範囲外から一方的に攻撃できてスキュラの範囲強化バフも消せます。スキュラのディープは範囲扱いらしくバフ消さないとコンクル持ちでも落ちます。ユリアで耐えても良いけど。 -- [pie7HvvjyZk] 2020-04-22 (水) 08:30:29
    • ジェシカもそうだし、他にも魔法戦力ががっつり増えてるから滅多撃ちするだけでしたね。 -- [qq.jKT639w1] 2020-04-22 (水) 09:10:33
  • 70は超然2個出るときもあります -- [0m2B0y9nmIc] 2020-04-22 (水) 11:49:17
  • スキュラ70の範囲バフ消すのにオーディンハットが活躍した。後は分体の触手2連続を巫女リアナで受けるようにすれば楽だった。 -- [KWQeEkUxwvw] 2020-04-22 (水) 19:34:13
  • ワルキューレ70。回復反転法が有効、ネットで検索すると攻略記事すぐ見つかる。ただ自分のリスティル☆3だったせいか、かなりギリギリクリアでした。もしかすると☆も関係するかも? -- [U7xRXd352FE] 2020-04-23 (木) 02:13:46
    • これはリスティルの時計が発動しないとダメなのかな? -- [Qldp2/Ltk/.] 2020-04-23 (木) 10:06:50
      • 4ターン目にデスタッチ、8ターン目にデスタッチ、9ターン目はリスティルの通常攻撃です。余談ですが、範囲攻撃役はレオンハルト範囲剣がベストらしいですね。※「ランモバ 神殿70 回復反転」とかで検索すると攻略記事出てくる。 -- [r49wa4lugtc] 2020-04-23 (木) 10:48:22
      • ご丁寧にありがとうございます。 -- [Qldp2/Ltk/.] 2020-04-23 (木) 12:14:34
  • u7君のクリア報告会場か何かかな -- [zheflYvVNUY] 2020-04-23 (木) 10:56:40
    • 古参にしてみれば大分易しいからなぁ、旅団でも大して話題にもならなかったし反応薄いのも仕方ないかと。
      攻略情報で攻略できましたと言う報告に意味があるかは分からないが……だって攻略情報なんだし。 -- [pjvT2W.59A.] 2020-04-23 (木) 11:22:31
    • すみません、もう書き込みません -- [U7xRXd352FE] 2020-04-23 (木) 11:36:08
      • 心ない書き込みでまた一人情報提供者が消えたか・・・ -- [jSPXyQwc/4Q] 2020-04-25 (土) 09:52:01
      • ID機能付く前からいた煽り荒らしくんが趣向を変えて優しめな感じで煽りしてるんだと思ってる。 -- [TyLAu5OoNJc] 2020-04-25 (土) 12:40:09
      • すみません余計な事言いました。ゲームも消したのお許しください。二度と来ないので気にせず書き込んでください。 -- [pjvT2W.59A.] 2020-04-25 (土) 14:49:31
    • 下に書いてある【管理人からのお願い】を読んだ方が良いよ -- [zEErX5XLPBU] 2020-04-25 (土) 11:53:00
  • こうして生まれるディストピア、お互い言いたいこと言えば良いと思うのに。NGもついたしどうしても我慢できなきゃ隠すでしょ。 -- [lrwa4ut94cg] 2020-04-25 (土) 19:15:12
    • 最低限守るべきモラルってもんがあるんやで、それを理解できないでディストピアとか言っちゃう中二には理解できないんだろうけど -- [zlX7LKjzGK2] 2020-04-26 (日) 01:14:56
      • そっすねぇ、とりあえずその汚らしいえせ関西弁はやめて欲しいわ。公共の場では最低限のモラルとして共用語にして欲しい。 -- [e47tzdgG2K6] 2020-04-30 (木) 08:54:31
      • ここで守るルールは煽り、揚げ足取りなどのネガティブな発言をしない事やからエセ関西弁でもどの方言でもOKやぞw管理人のお願いをしっかり読んでから書き込みしような -- [SvA1bJ5VefI] 2020-04-30 (木) 12:09:24
      • ここのルール以前の問題だからあってるんじゃないの?少しでも多くの人に伝えようと思えばまともな言葉で書き込むでしょう。 -- [mwBpmbWKjN6] 2020-09-20 (日) 21:10:30
  • ワルキューレ70 回復反転 ファーナの代わりにレイチェル天使でも一応囮役可能でした
    ただ天使が全滅すると天空アーチャーがどっか行っちゃうので結構強くないと厳しい
    自分は福音持たせてなんとか耐えたって感じでした -- [G70/GiUaIKQ] 2020-06-18 (木) 15:30:04
  • フェニックス70、ずっとクリアできないで居たけど、やっとクリアできた。
    いかにレディンがカウンターで10万強ずつ削らせるか。そういうゲームだったのか。
    ルナの覚醒で加速したレディンが、シカ族を殴り倒して不屈を付けて、テレポートでフェニックスの下のマスに配達する。

    いや、本来はそんなはずは無いから、専用武器も覚醒も無しでクリアした人は凄いわ。 -- [UtBf2RudsFQ] 2020-09-20 (日) 20:49:32
    • ここの記事に書いてあるけど、アンジェリナの孤月と交代を使えば専用武器も覚醒もいらないよ -- [RKrlzAwW14s] 2020-09-20 (日) 23:08:38
      • 2ターン目でインパクト一撃でアンジェリナ落ちて崩壊というオチにへこむ
        弧月、交代、水制御で会いきしてそれで落ちるともう正攻法しかないのか -- [H2kLmyXwTsA] 2020-11-08 (日) 13:08:03
  • ワルキューレ、書かれてる反転のをやってみようとしたんだけど、どういうわけか範囲役ファーナを射程に入れるように弓兵を召喚してくれない。仕様変わった? -- [/ntkB0BZCYc] 2020-10-29 (木) 00:57:06
    • 再度何度か試してみたけど、毎ターンの召喚位置が完全ランダムになっただけかな? -- [/ntkB0BZCYc] 2020-10-29 (木) 01:04:26
  • スキュラ70難しい
    荒波ターンに範囲内で行動終了するミスが治らないのが問題なんだけど、ディープも怖いから逃げ腰になってる気もするし余計ミスが増えてるような -- [43UdAF2D8RM] 2020-11-07 (土) 18:04:16
    • バフ消えるようになってるからちゃんと消していけばディープ食らっても大丈夫じゃない?
      ウルゼルダでゴブリンナイト連れていくとか。 -- [hnM3GAcDcJE] 2020-11-07 (土) 18:11:42
      • 光輝でデバフを与えずにバフ消せるオリヴァーでも -- [WTI8jIWAPQA] 2020-11-07 (土) 18:52:53
      • ディープ自体はHP満タンならバフ1つまでは耐えられそうだからなんとかなりそう
        結局ダメが足りなくて間に合わないよくある展開になるのよね
        毎ターン6万以上ダメ与えるって結構難しい -- [43UdAF2D8RM] 2020-11-07 (土) 22:27:03
      • ジェシカさえ居れば火力は殆ど解決するんだけどなぁ、ゼルダの王者込みで4,5万でるからゼルダと合わせて6万位は確保できる。 -- [.tw8gBbwoAU] 2020-11-07 (土) 23:24:54
      • 転ジェシ使ってようやく勝てました
        10回くらいやり直ししたけど
        王者あってもなくても3万程度だったけど、フェアリーブーツエルウィンと再移動と指揮持ちマシュー中心に攻撃して距離とってなんとか
        ミスの多さだけはどうにもならなかったけど -- [j61paAKkU2A] 2020-11-11 (水) 18:05:47
      • おめでとう〜
        転生ジェシカはボーナス込みで知力2000超えたりするから
        (攻防差)13000*(スキル)1.5*(タレント4マス・超絶・王者)1.67=32565
        とか本人だけで出るみたいね。
        ここまで育っていれば他のメンバーは基本雑魚処理だけで良いから大分気楽な気がする。お勧めキャラNo.1だと思う。 -- [sAvdQlVGHlY] 2020-11-12 (木) 08:09:24
      • 知力たっけーなとか思ったが攻撃+系の合計は98%とかなるのか・・知力Sだし黒+緑で1000なら楽か? -- [5w1zu/HeEc2] 2020-11-12 (木) 08:59:08
      • 7〜8割程度の精通と知力%のエンチャを概ねMAXにするだけで行くから現実的な数値ではある。知力+エンチャと両方とかだと流石にしんどい。 -- [tsPj.N4ed.2] 2020-11-12 (木) 10:30:44
    • ディープは召喚にくらわす案、あると思います -- [KmMI1tthaU6] 2021-01-19 (火) 09:37:16
  • フェニックス70
    15ターン目特攻で行ければ…と覚悟した矢先、ランダムバフで行動後HP20パー回復…嫌がらせにもほどがある -- [H2kLmyXwTsA] 2020-11-15 (日) 15:22:26
    • まぁ運ゲーでやっていればそう言う事もある -- [f1MgfCQ53qY] 2020-11-15 (日) 17:54:05
    • 南の左右を一人でこなせる奴居れば65より簡単なんだよなフェニックス。
      アンジェリナつかっても使わなくても変わらん。
      居れば自分のミスでの失敗が無くなるだけ。 -- [F5hpsxUU6Fw] 2020-11-16 (月) 13:00:52
  • 70リビエル、敵のスキルにバリアのこと何も書いてないし、バフ付く時にエフェクトみたいなものも無いしでひでぇわ -- [p6vwXjiyU6k] 2020-11-17 (火) 15:42:40
  • 70リビエルの秘境の祝福が付いてる場合、回復反転でダメージ喰らうようになってるの修正されたんかな? -- [NKUjybtCC/E] 2020-11-25 (水) 21:43:02
  • ヘインSP化の為に昨日一年ぶりくらいにリビエルに行ってきたけど、
    まさかの、ステージバフの掛からない逸材ジェシカ(中)と逸材ジェシカ(小)。掛かってる奇跡の杖ラーナの三人アタッカーでなんとかなった。
    リビエルの射程外からジェシカコンビが攻撃して、
    リビエルの射程内でラーナが攻撃してデバフを与えて、攻撃されてデバフを与えて、
    ヘインは立ってるだけ。
    リアナは召喚して、たまに再動掛けているだけ。 -- [yb0bJOi7Sgg] 2021-07-24 (土) 13:46:27
  • スキュラ70の攻略動画あげてる人は何人もいるけど行動パターン書いてるのはいいが3ターン目の荒波以外数種類あるから全く参考にならなくて今までクリアーできなかったんだがロリジェシカのおかげで無事クリアーできたわ
    スキュラが行動終了するたびに範囲攻撃力アップするのがネックで再行動時には2つついてきてたからな…
    そこでロリジェシカよ、降誕の輝きによって敵行動終了時にも強化効果解除するからまさに特効って感じ
    覚醒スキル効果で2ターン毎に味方隣接状態で支援スキル使えば再行動出来るから永久に効果付与し続けられるのも大きかった -- [yM1iOjjFEjk] 2022-04-27 (水) 14:22:09
  • やっとフェニックス70倒せた。
    ザコが出てくる場所教えてくれるようになったのか。
    アンジェリナ受けイマイチ上手く行かなかったので
    アタッカー4人で代わる代わる攻撃パターンにしたら意外と行けた -- [7kR3SV7Jqyg] 2024-10-06 (日) 11:01:56
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

【管理人からのお願い】投稿者の検証結果報告や攻略に繋がる書き込みに対して、「文句」「煽り」「揚げ足取り」といったネガティブな返信をすることをやめてください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-04-11 (月) 10:17:28