スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by Langrisser_JP |
全キャラクター一覧 > SSRキャラクター一覧 > ランフォード 基本情報 †
単体攻撃速度
絆の力開放に必要なキャラ:シェルファニール、ランディウス 評価・運用 †剣聖の評価・運用 †Lv70 最大値 HP4691 攻撃力582 知力271 防御力307 魔防276 器用さ251 敵を倒せれば効果の割にクールダウンが短いスキル「連閃」が強力。 本当の真価はナイトマスターでスキル「騎士の精神」を取得してから発揮されるだろう。 ナイトマスターの評価・運用 †Lv70 最大値 HP4691 攻撃力551 知力247 防御力307 魔防276 器用さ147 攻撃+回復+防御+移動の非常に強力な支援スキル「騎士の精神」が取得出来るため、まずはナイトマスターを目指すのがオススメ。 ドラゴンナイトの評価・運用 †最上位クラスはないが、マスターボーナスと優秀なパッシブスキル「防御破壊」のために魔導石を投入する価値はあり。 また飛行移動やコンクルージョンや王者の冠を併用したい場合にこちらのクラスが活躍するケースもある。 総合評価 †SSRのアタッカーとして申し分のない性能を持ちつつ、さらに戦略陣営の超絶とタレントで味方を強化出来るのが特徴。 「遥か太古の咆哮」では、圧倒的な範囲火力を持つSSR/覚醒者が登場したため、覚醒者への指揮効果と覚醒者を再行動させる担当のフロレンティアへの超絶効果付与をこなせるため、フェンリルの優勢陣営キャラではないにも関わらずダメージ更新の新たな最適編成キャラに躍り出た。 覚醒スキル「ブリッツブロー」 †覚醒スキルはコスト3なので、コスト1スキル(気浪or堅守or防御破壊or心眼)を併用。 パッシブ効果 アクティブ使用効果 敵を倒せばCD-4効果で残りCD1になる。 他のキャラの「衝突」「特攻」「猛攻」「千騎兵」などのように英雄が突進するタイプの攻撃スキルなので、自部隊兵士が生き残っていても突進したランフォードがダメージを受けるケースがある。 なお、敵が移動方式「飛行」の場合、飛兵系以外の自部隊兵士は攻撃方法が武器投げになるため、 鋳紋スキル †
SPクラス「清高なる知将」 †
クラス情報
崇辉智将(仮)(飛兵) LV70最大値 HP4656 攻撃力554 知力247 防御力302 魔防332 器用さ231 SPクラスの評価・運用 †超絶持ちの槍兵タンクとして運用することも可能。 携帯スキル次第で攻撃役にもガード役にもなれるが、「超絶」「ガード」「ガード無視パッシブ」「攻撃」「騎士の精神」が別々のスキルなので、一度に全て担当することはできない。 「防守」も「策謀」も「被ダメージ-」は一般的な強化効果。 パッシブスキル「策謀」のガード無視は、自身以外の混成部隊の友軍が3マス以内に居る必要あり。 飛兵系兵士を使うと、自身が飛兵なら部隊の移動方式は飛行移動になるが英雄と兵士の兵種が同じなので混成部隊用の効果を自身が受けられない。 オススメ装備 †騎兵の装備は、剣・槍・重装系防具。 SSR装備 †... SR装備 †... オススメのエンチャント †... オススメのスキル構成 †... クラス †ナイト †... ソードマン †... ハイランダー †... ドラゴンナイト †... 剣聖 †... ナイトマスター †... 兵士 †バーサーカー、ヴァルキリー、琴座騎士、マシントルーパー、鋼翼戦士、バーバリアン、教国衛兵、マシンドラグーン、エレガントフェンサー、フレイムカヴァリエ、獠牙衛隊(仮) 歩兵クラスで解放:グレナディーア、近衛槍兵 運命の扉 †覚醒 †ステージ1 †素材:輝きの星の塵x5、蒼穹の水晶x8、夢影の水晶x8 ステージ「黄金の盾」 鋳紋 †SP開放(未実装) †SP開放 英雄ストーリー †英雄ストーリー・一 英雄ストーリー・二 英雄ストーリー・三 英雄ストーリー・四 英雄ストーリー・五 英雄ストーリー・六)(SPで解放 ボイス †クリックでセリフ一覧を開く 小ネタ †『IV』の序盤でギザロフの罠にはまったランディウスを助けるので、顔見せは1章クリア後とかなり早い。 『V』では、『IV』メンバーの中で唯一仲間に加わるが、終盤加入な上に物理系クラスなので『IV』や『V』の戦闘システムでは若干不遇だったり……。 なお、『IV』と『V』ではクラスチェンジツリーの形が微妙に異なり、最上級クラスに進めるのは騎兵のほかは4の歩兵、5の飛兵のみ。 ランディウスの「イェレス大陸最速の騎士」ネタに隠れているが実はランフォードも謎のワープがあり、 コメントフォーム †クリックで過去ログ一覧を開く ※ボイス台詞等のネタバレを含む情報のご提供は白文字にして投稿していただけますようお願いいたします |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照