スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by Langrisser_JP |
マルチプレイ心得 †
放置は一番やってはいけない †
マルチプレイが始まってからの「放置」は絶対に避けましょう。 マルチプレイのウェイティングルームで、参加者が来るまでネットサーフィンやYoutubeを見るなどして時間を潰すと、 このようなやらかしを防ぐためにも、バトルが始まるまではラングリッサーの画面を見ておくようにしよう。 出撃英雄を選ぶ際の注意 †
バトル直前の英雄選択時間で時間をかけすぎるのはあまり好ましくありません。 ただし、皆が皆リアナとティアリス等の編成では勝てるわけがありません。最低でも他のプレイヤーの編成は見るようにしましょう。 「出撃」を押した後でも、他のプレイヤー全員が準備完了する前なら、出撃キャラをドラッグすればキャンセルして選び直すことも可能です。 自分の強さに見合わないステージは避ける †
高レベルプレイヤーに依存したプレイは「寄生」と呼ばれ、嫌われる傾向にあります。 オートは遅延行為になりやすい †
神の契約実装も伴い、オートは遅延行為や迷惑行為になりやすくなっています。 かえって時間がかかり、お互いにつまらない思いをしやすいため、了承のとれた間柄でのみ活用しましょう。 挨拶必要? †
開始時スタンプを押す程度であれば気楽にできます。これで最低限の義理は果たせるでしょう。 ただ、挨拶を強要するような風土作りは避けたいものです。 余談 †
バトル時の心得 †
旅団員等に連れて行って貰い、格上と戦うこともあるでしょう。このような際の心得です。 効果を上書きしない †
超絶強化や、同英雄の効果等を上書きしないように注意しましょう。非常に嫌がられます。 少しでも削ろうなどと思わない †
アサシン、弓兵、飛兵等を用いている味方がいる場合、相手のHP100%(条件)の方が都合が良い場合があります。 先行して危険範囲に入る、火蓋を切るのはNG †
多くの場合、配置を整えてから敵を倒します。格上に先行して火蓋を切らないように注意しましょう。 サポートへの徹し方 †
各種無効によるデバフ無効、移動力バフ等を行いましょう。 ボーナス報酬 †
2人プレイでは1個、3人プレイでは2個、クリアした時の報酬が増えます。
秘境イベントの周回ステージではマルチプレイしても追加報酬はありませんが、体力消費軽減や友情コインの恩恵はあります。 マルチプレイルームの参加プレイヤー枠について †
マルチプレイは、最大3人で行うことができます。出撃キャラ数は5キャラです。 下図のように、プレイヤーの配置枠によって、出撃させることができるキャラ数が決まっています。 ▼3人でプレイする場合の出撃キャラ数(一番右の枠が出撃1人となる) ちなみに、2人でマルチプレイを行うこともできます。 ▼2人でプレイする場合の出撃キャラ数(一番右の枠が出撃2人となる) マルチプレイ時の共闘プレイヤーの戦力の見極め方 †
マルチプレイでステージをクリアするには、共闘プレイヤーの戦力は非常に重要です。 このマークは「秘境の祝福」というバフで、このバフがついているキャラは 招待 †
「チームを結成する」で部屋立て後、フレンドや旅団員を誘えます。 招待されたプレイヤーは断る際に招待表示をいちいち消す必要があります。 協力戦では部屋立てしたプレイヤーはステージクリア後、一緒にプレイしたメンバーに招待を出すボタンが表示されます。 再出撃 †
ステージクリア後、全員が再出撃を選べば再び出撃します。 1Pと3Pは再出撃を選んでいて2Pは抜けた場合、2Pが空いた状態で部屋立てされます。 連続バトル †
連続バトルをONにするとオート操作になり、ステージクリア後は自動的に再出撃します。 体力は不足したタイミングで手動で回復するか、上限以上に回復しておく必要あり。 1日20回まで利用可能。 マルチプレイでは全員が連続バトルをONにしないと利用できません。 コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 |