メインストーリー一覧 > 23章
23章 イバス解放戦 †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
| 5 | 15 | 92 | 1164 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
マップ中央より右にある青い旗(中身:匠の工具・上級x2) |
★3達成条件 |
---|
条件なし |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
ホワイト・シシあるいは全村民の死亡 |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、中級エンチャント:水晶x2、中級エンチャント:巨石x2、 星詠みの水晶、経験値薬・上級x2 |
備考 |
---|
敵増援あり |
攻略 †
まず、友軍の戦力はあてにしないほうがいい。
敵の戦闘力が高く、友軍兵は次々と撃破されてしまう。時間稼ぎの肉壁だと割り切ったほうがいいだろう。
3ターン目に街の南側入り口付近に、いきなりガーゴイル2体と死霊騎士1体が沸く。
出現位置は以下の通り。予め把握しておこう。

さらに、4ターン目に友軍全員が移動できなくなるデバフをかけてくる。トラップだらけのマップだ。
進軍のさせ方としては、町の内側を通って、町人を守りながら進めること。
そうしないと、町人が倒されてしまい、ゲームオーバーになってしまう。
町の外側に進軍するにしても、1〜2人程度にとどめておくほうがよいだろう。
ガイエルの周囲には、厄介なことにヒーラーが2人もいる。
ガイエルを集中攻撃したとしても、このヒーラーによって回復されてしまい、ジリ貧になる可能性がある。
そうならないためにも、ヒーラー2人を先に倒しておくほうが良いだろう。
オススメの戦い方としては、エグベルトの範囲魔法攻撃の「腐食」や「枯渇」で敵の回復を封じてしまうというのが効果的だ。
また、ヒーラーは必ず編成に入れておくこと。
単発ヒールでは回復が追いつかない場合があるので、単発ヒール&範囲ヒールをもたせておきたい。
敵はLv41だが、敵軍の兵士がIIIクラスにグレードアップしており、41とは思えない攻撃力、防御力がある。
こうなってくると、単純に味方ユニットのレベルを上げるだけだとクリアは難しいだろう。
- 味方の武器、防具は最低でもSRクラスを装備し、2段階程度の限界突破をしておく
- 味方のジョブを最終クラスまでクラスチェンジさせておく
- 味方ユニットの限界突破を可能な限りしておく
- 味方兵士の強化レベルを可能な限り上げておく
以上のことを意識して攻略に臨もう。
友軍情報 †
Lv41 ホワイト・シシ 従兵:闘士
Lv41 連邦神官 従兵:宣教師
Lv41 連邦神官 従兵:宣教師
Lv41 連邦槍兵 従兵:精鋭槍兵
Lv41 連邦槍兵 従兵:精鋭槍兵
Lv41 連邦歩兵 従兵:精鋭歩兵
Lv41 連邦歩兵 従兵:精鋭歩兵
Lv41 女村民 従兵:女村民
Lv41 女村民 従兵:女村民
Lv41 女村民 従兵:女村民
敵兵情報 †
▼初期
Lv41 ガイエル 従兵:帝国精鋭兵
Lv41 僧侶将 従兵:神官
Lv41 僧侶将 従兵:神官
Lv41 槍兵将 従兵:重装槍兵
Lv41 槍兵将 従兵:重装槍兵
Lv41 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv41 歩兵将 従兵:重装歩兵
Lv41 歩兵将 従兵:重装歩兵
Lv41 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv41 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv41 騎兵将 従兵:重装騎兵
▼3ターン目の増援
Lv41 ガーゴイル 従兵:ガーゴイル
Lv41 ガーゴイル 従兵:ガーゴイル
Lv41 死霊騎士 従兵:死霊騎士
敵兵詳細 †
画像 | 名前 | ガイエル |
---|
 | クラス |  |
---|
射程 | 1 |
---|
移動 | 3 |
---|
ステータス |
---|
HP | 4813 | 攻撃 | 402 |
---|
知力 | 269 | 防御 | 237 |
---|
魔防 | 182 | 器用さ | 55 |
---|
スキル1 |
---|
名前 | CT | 範囲 | 射程 |
---|
地獄の手 | 2ターン | 単体 | フィールド全体 |
効果 |
---|
対象は移動できなくなり、さらに防御力-20%。 |
スキル2 |
---|
名前 | CT | 範囲 | 射程 |
---|
アビス | 2ターン | 単体 | 1マス |
効果 |
---|
[魔法ダメージ]対象に対し2倍の魔法ダメージを与える。 |
スキル3 |
---|
名前 | CT | 範囲 | 射程 |
---|
詭歩 | - | - | - |
効果 |
---|
[パッシブ]クリティカル率+10%。 戦闘中に敵を倒した時、再び移動できる。 |
コメントフォーム †