協力戦 > 光輝の教導

クエスト概要 †
日曜日の21:00〜22:00に開催される。
シングルプレイはできず、マルチプレイ専用のクエストとなる。
下記のステージ画像を見ての通り、
三叉に分かれて、敵の侵入を防ぎ切るステージ。
黄色のマスに敵が侵入したら攻略失敗。
敵は、最初の6体に加え、
3ターン目に、東から2体、西から2体、南から3体の増援がくる。
増援を倒し終わればクリアだが、ターン数をかけ過ぎてると右下の橋に第3波が1体出現する。
報酬一覧 †
※2020/01 コイン増量 1.5倍?(Lv60だと145000→220000)
モンスターLv | ドロップ報酬 |
---|
23 | 匠の工具 コイン |
28 | 匠の工具・初級14個 匠の工具・中級11個 コイン36000 |
33 | 匠の工具・初級11〜13個 匠の工具・中級9〜10個 匠の工具・上級1〜3個 コイン49000 |
38 | 匠の工具・初級10〜14個 匠の工具・中級12個 匠の工具・上級4個 コイン66000 |
43 | 匠の工具・初級13個 匠の工具・中級11個 匠の工具・上級3個 コイン80000 |
48 | 匠の工具・初級10個 匠の工具・中級13個 匠の工具・上級7個 コイン90000 |
53 | 匠の工具 コイン108000 |
58 | 匠の工具 コイン150000 |
60 | 匠の工具 コイン220000 |
65 | 匠の工具 コイン350000 |
LV65 ドロップ報酬(詳細)
- 通常枠
- 通常枠1:「なし or 匠の工具・特級(SSR)x1〜2」x1回
- 通常枠2:「匠の工具・上級(SR)x2〜4」x1回
- 通常枠3:「なし or コイン10000(※低確率)」x1回
- 通常枠4:「匠の工具・中級(R)x2〜3」x1回
- チーム報酬枠
- 「匠の工具・中級(R)x1 or 匠の工具・上級(SR)x1」x1〜3枠
- プレイヤー2人=1枠、プレイヤー3人=2枠。
- フレンドか旅団員の参加人数が1人ならチーム報酬+1枠&友情コイン5
- 2人ともフレンドか旅団員ならチーム報酬+1枠なのは変わらず、友情コインは10。
- デイリーボーナス報酬枠
- ボーナス枠1:「なし or 匠の工具・特級(SSR)x1〜2」x1回
- ボーナス枠2:「匠の工具・上級(SR)x2〜4」x1回
- ボーナス枠3:「コイン350000」x1回
- ボーナス枠4:「匠の工具・中級(R)x2〜3」x1回
※海外版は、通常枠4が3回(=中級ハンマー6〜9個)、ボーナス枠4が2回(=中級ハンマー4〜6個)ある様子。
ステージ攻略(Lv23〜60) †
マップ |
---|
 |
勝利条件 |
---|
敵が城内に侵入するのを防ぐ |
失敗条件 |
---|
敵が城内へ侵入する |
備考 |
---|
敵援軍あり |
Lv23 †
▼初期配置
東:
西:
南:
▼第2波
東:
西:
南:
Lv28 †
▼初期配置
東:
西:
南:
▼第2波
東:
西:
南:
Lv33 †
▼初期配置
東:歩兵(アルバート)、歩兵
西:槍兵(ホーキング)、槍兵
南:騎兵、騎兵
▼第2波
東:魔法兵(ジェシカ)、槍兵
西:水兵(テイラー)、魔法兵
南:歩兵(イルザック)、槍兵、弓兵
第一波の東(3P)のアルバートが気絶させてくることがあるので留意する程度。
Lv38 †
▼初期配置
東:水兵(ピエール)、水兵
西:飛兵、飛兵
南:魔法兵(リファニー従兵はバリスタ)、魔法兵
▼第2波
東:歩兵(霧風)、歩兵
西:アサシン(シルバーウルフ)、アサシン
南:騎兵(ディハルト)、騎兵、僧兵
Lv43 †
▼初期配置
東:水兵、水兵
西:水兵(レスター)、水兵
南:魔法兵(ジェシカ)、水兵
▼第2波
東:飛兵(キース)、飛兵
西:歩兵(アーロン)、歩兵
南:飛兵(シェリー)、飛兵、飛兵
シェリーの逃走王女のスキルを使われると、
一気に距離をつめられるので非常にまずい。
東、西の担当者は南の戦局を見ながら、援軍を差し向けるなどの判断をしよう。
Lv48 †
▼初期配置
東:ヴォルコフ 従兵:重装歩兵
歩兵将 従兵:重装歩兵
西:ジェシカ 従兵:重装槍兵
槍兵将 従兵:重装槍兵
南:イルザック 従兵:重装歩兵
弩弓将 従兵:カタパルト
▼第2波
東:アルバート 従兵:重装歩兵
槍兵将 従兵:重装槍兵
西:ホーキング 従兵:重装槍兵
騎兵将 従兵:重装騎兵
南:レディン 従兵:高地の勇者
ナーム 従兵:精鋭エルフアーチャー
魔法将 従兵:ウォーロック
Lv53 †
リアナは天使召喚を持っている。
緑マスの奥に遠距離キャラを置いて攻撃しに行った天使が緑マスに止まってゲームオーバー、なんてことにならないように注意。
▼初期配置
東:アーロン
従兵:重装歩兵
歩兵将
従兵:重装歩兵
西:キース
従兵:グリフィンロイヤル飛兵
飛兵将
従兵:グリフィンロイヤル飛兵
南:シェリー
従兵:暗殺者
天使
従兵:天使
▼第2波
東:ヘイン
従兵:カタパルト
槍兵将
従兵:重装槍兵
西:スコット
従兵:重装騎兵
歩兵将
従兵:重装歩兵
南:エルウィン
従兵:重装歩兵
リアナ
従兵:エクソシスト
歩兵将
従兵:重装歩兵
Lv58 †
ルナは強化スキルを持っている。
使用時は攻撃されなくて済むが、緑マスに向けて移動しながら使うため注意。
道を塞いでいると横道に入るため対処しづらくなる。
1P側の敵の移動力が高いため、1Pが苦戦しているなら2P3Pは道を塞いで敵を後退させながら早々に救援に向かおう。
▼初期配置
西(2P):ルイン、歩兵将軍
東(3P):霧風(兵:暗殺者)、歩兵将軍
南(1P):飛ルナ、飛兵将軍
▼第2波
西(2P):シルバーウルフ、アサシン将軍
東(3P):リファニー(兵:カタパルト)、歩兵将軍
南(1P):ディハルト、ティアリス、騎兵将軍
Lv60 †
戦力が高くないと、これまでのようにプレイヤー1人2キャラで各方面を担当するやり方ではクリア困難な難易度。
槍兵士を付けたキャラが1人もいないと難しい。
まずは左側のランスと飛兵将軍を片付けよう。
1T目にレオンで突っ込むと、ランスを倒せても飛兵将軍に攻撃されてしまう。1T目にリアナでレオンに再移動をかけるならブーツで移動4にしておかないと届かない。
1T目にウル弓ルナでランスを倒せるなら3歩下がれば飛兵将軍からは攻撃されない。
右は騎兵将軍が突出してくるので、3T目になればジェシカの射程に入らず騎兵将軍に対処しやすい。
3ターン目には左右からの緑マスへのルートを塞いで第2波を後退させておけばじっくり下側に対応できる。
右は1回進ませても、天使は「風の護り」使用のため支援スキルの思考パターンで動くので道を塞げば右に後退させられる。
右の天使は連続で下がらせると下から回り込んでくることに注意。
下側第2波は道を塞いでルナを右に迂回させると対応が楽。
ディハルトの千騎兵は槍で受け止めよう。移動ダウンによるガード不能を防ぐためにセージの帽子や世界樹の王冠などを使うと安全。
槍兵将軍を迂回させていなければ、ガード不能になってもディハルトの横で槍兵将軍がこちらに隣接して道を塞いでくれる。
▼初期配置
西:飛ランス、飛兵将軍
東:ジェシカ(兵:重装槍兵)、騎兵将軍
南:僧レディン(兵:重装歩兵)、槍兵将軍
▼第2波
西:歩エルウィン、歩兵将軍
東:飛シェリー(兵:暗殺者)、天使
南:ディハルト、飛ルナ、騎兵将軍
ステージ攻略(Lv65) †
中央9マスへの侵入を防ぐ狭いMAP。
(ユリアの運命の扉4、軌跡FCイベントの十万人のヨシュア、サクラ大戦イベントの援護攻撃授業、音楽イベントの一万人のボーゼル、などと同じMAP)
▼初期配置
- 上:弓シグマ、弓兵x1
- 左:歩エルウィン、歩兵x1
- 右:騎ランディウス、騎兵x1
▼第2波(3T目冒頭に出現)
- 左上端:飛ランス、飛兵x1
- 右上端:飛シェリー、飛兵x1
▼第3波(6T目冒頭に出現)
- 左下端:飛アンジェリナ、飛兵x1
- 右下端:飛クラレット、飛兵x1
▼第4波(8T目冒頭に出現)
お供を優先して倒す †
英雄キャラには仲間がいると強くなるバフがかかっている(自身は含まない)。
初期配置英雄:同兵種1隊につき、与ダメージ+30%、被ダメージ-50%
増援の飛兵英雄:飛兵1隊につき、与ダメージ+10%、被ダメージ-10% (3隊で 与ダメ+30% 被ダメ-30%)
ユリア:他が生存していれば1隊につき、与ダメージ+15%、被ダメージ-15%
各波と各Pの動き †
プレイヤー初期配置は、1P 緑マスの上、2P 緑マスの右上、3P 緑マスの左。
1&2Pが右側、3Pが左側全てを担当する場合が多い。
近くの敵に対応するなら、1Pが弓兵担当、2Pが騎兵担当、3Pが歩兵担当になるが、
1Pが騎兵を担当する気を見せていたら2Pは弓兵を担当するなど柔軟に対応しよう。
3Pが2キャラで左側を全て殲滅できる火力がなければ適宜救援に向かう。3Pは対飛兵編成だと敵エルウィンが強敵で、対歩兵編成だと敵ランスが強敵。
各々のプレイスタイルによって、タンク2ヒーラー2アタッカー2 or タンク1ヒーラー2アタッカー3 or タンク1ヒーラー1アタッカー4、辺りの構成になる。
初期配置 †
初期配置の敵は、上の弓兵系は2体ともワンパンで倒す。
シグマを1ターン目に倒さない場合は、飛兵英雄や飛兵系兵士付き英雄がレンジャーハートからの長射程スキル攻撃を受けないように注意。
右の騎兵系は敵が攻撃しようとして緑マスに侵入することがない配置で迎え撃つ必要がある。危険範囲に入っていれば、こちらを無視して緑マスに向かったりはしない。
特攻(治療不可)、破陣(ノックバック&スタン)、ランディウスの不屈、ランディウスの遠距離反撃などに注意。
ランディウスが騎兵将軍の3マス以内で攻撃してくるような配置で待ち構えると、タレント効果(攻撃力+20%、英雄の攻撃力の15%が英雄の防御力と魔防に加算)が発動してしまう。
シグマを1ターン目に倒さない場合はランディスを緑マスの右上で待ち構えるとシグマがランディウスから3マス目になってランディウスのタレントが発動してしまうこともある。
左の歩兵系は2ターン目の対応でも問題ない。
第2波 †
4ターン目にウィンドブレスを使われるケースを念頭に行動しよう。
ウィンドブレスで騎兵やヒーラーが即死しないように注意。
また敵英雄がウィンドブレスでこちらを多く巻き込むための位置取りが緑マスにならないようにも注意。
敵飛兵英雄をワンパンできる弓兵やアサシンなどがいると第2波と第3波の対応が楽。
攻撃力が高くないと騎兵キャラや飛兵キャラで御風を持ってるLv65飛兵将軍をワンパンできないことにも注意。
第3波 †
雷閃や孤月による再行動に注意。
また雷閃やドラゴンブレスで即死しないようにも注意。
アンジェリナを半端に削ってしまうと、孤月→緑マスでドラゴンブレスを使われてゲームオーバー、みたいな事故も起こったりする。
第4波 †
神威に注意。こちらが全員生き残っていて第3波も始末済みなら、神威を使われることなく簡単に倒せる。
危険範囲外で行動1回目を待ち構える場合、懲戒は使われないので1マス間隔を空ける必要はない。
近接系なのでこちらの遠距離系を優先して攻撃する。ユリアがヒーラーを狙って緑マスに侵入してしまうことがないよう注意。
敵ステータス †
敵 | HP | 攻知 | 防 | 魔 | 器 | タレント 効果量 | スキル |
シグマ | 13485 | 1200 (+%) | 549 | 717 | 132 | 星 | レンジャーハート ストームスナイプ 制圧射撃 |
(兵:火弩スナイパー) | 10740 | 986 (+%) | 459 | 571 | - | % |
弓兵将軍 | 10854 | 1111 | 509 | 664 | 123 | - | 照準 神射 迂回 |
(兵:ダークエルフ) | 8460 | 958 (+%) | 403 | 632 | - | % |
ランディウス | 15855 | 1288 1545 (+20%) 1803 (+40%) | 616 848 (タレント) 886 (攻40%) | 549 781 (タレント) 819 (攻40%) | 85 | 星6 | 破陣 日輪斬 不屈 |
(兵:ロイヤル騎兵) | 13600 | 1064 (+20%) 1490 (+40%) | 571 | 414 | - | 27% |
騎兵将軍 | 12761 | 1193 1431 (+20%) | 570 | 509 | 79 | - | 範囲強化 特攻 気浪 |
(兵:重装騎兵) | 10950 | 1148 1355 (+31%) | 523 | 403 | - | 11% |
エルウィン | 17417 | 1200 | 717 957 (迎撃痛打) | 549 | 101 | 星 | 大喝 迎撃痛打 防御破壊 |
(兵:仮面メイド) | 11160 | 986 1252 (+27%) | 571 725 (+27%) | 571 725 (+27%) | - | 8% 27% |
歩兵将軍 | 14018 | 1111 | 664 | 509 | 94 | - | 気刃 大喝 おたけび |
(兵:重装歩兵) | 11820 | 958 1130 (+18%) | 555 654 (+18%) | 447 | - | 18% |
敵 | HP | 攻知 | 防 | 魔 | 器 | タレント 効果量 | スキル |
ランス | 15855 | 1368 1504 (攻撃指揮10%) 1778 (対飛騎30%) 1915? (両方40%) | 616
800? (対飛騎30%) | 717 | 113 | 星6 | ウィンドブレス 雷光 突撃 |
(兵:天使) | 13600 | 1065? (HP50%以下) 1181 (HP50%以上) 1288 (攻撃指揮21%) 1501? (対飛騎41%) 1606? (全部51%) | 538? (HP50%以下) 597 (HP50%以上)
758? (対騎飛41%) | 650 | - | 27% 11% |
シェリー | 15855 | 1368 1504 (攻撃指揮10%) | 616 | 717 | 113 | 星6 | ウィンドブレス 雷光 秘隠 |
(兵:天使) | 13600 | 1181 (HP50%以上) 1288 (攻撃指揮21%) | 597 (HP50%以上) | 650 | - | 27% 11% |
アンジェリナ | 15855 | 1641 (タレント20%) 1778 (攻撃指揮30%) | 616 | 717 | 113 | 星6 | ドラゴンブレス 雷光 孤月 |
(兵:天使) | 13600 | 1394 (HP50%以上) 1500 (攻撃指揮41%) | 597 (HP50%以上) | 650 | - | 27% 11% |
クラレット | 15855 | 1368 1504 (攻撃指揮10%) | 616 | 717 | 113 | 星6 | ウィンドブレス 雷閃 乗風 |
(兵:天使) | 13600 | 1181 (HP50%以上) 1288 (攻撃指揮21%) | 597 (HP50%以上) | 650 | - | 27% 11% |
飛兵将軍 | 12761 | 1393 (攻撃指揮10%) | 570 | 664 | 105 | - | 防御威嚇 攻撃指揮 御風 |
(兵:ロイヤルグリフィン) | 10950 | 1380 (HP80%以上) | 565 (HP80%以上) | 555 | - | 18% |
敵 | HP | 攻知 | 防 | 魔 | 器 | タレント 効果量 | スキル |
ユリア | 33877 | 1170 | 611 | 887 | 66 | 星 | 懲戒 神威 信仰 |
(兵:熱狂的な信者) | 13110 | 986 (神威) | 493 (神威) | 493 (神威) | - | % |
敵AIの行動パターンを理解しよう †
敵は、たとえ緑色マス(縮小MAPでは黄色マス)に移動できる範囲に近づいていたとしても、その付近にプレイヤーのユニットがいれば、緑色マスに向かうよりもそのユニットを優先して攻撃してくる。
ただし敵は支援スキルを使う際には、プレイヤーを無視して目的地に向かって移動するので注意。
水制御なども使用する際の移動は目的地優先、使用後の移動は攻撃優先。そして使用後に行動範囲内に攻撃できる相手が居なければそのまま目的地に向けて移動してしまう。
戦況によっては、あえて肉壁になるという選択肢も視野に入れておこう。
道を塞ぐと攻撃射程内にこちらが入っていなければ、敵は塞がれていない道に進行ルートを変更します。
2Pと3Pは通路が幅2マスしかないので、意図せずに道を塞いで敵を後退させないように注意。下手をすると初期2体と増援2体を同時に相手にしないといけなくなります。
うっかり後退させてしまった場合は、もう1ターン塞ぎ続けて初期2体をさらに後退させれば増援2体と先に戦う形に持っていける。
他の場所に救援に向かう際や、HPやスキルのCDを回復するターンを稼ぎたい場合などには活用しよう。
1Pの場合、敵を左右の城砦地形に回り道させることが可能。飛兵が横道に入って逆に対処が面倒という事態にならないよう注意。
なお、例えば緑マスの左半分を ┓字に3マスを囲った場合、2P側の敵は空いている左下の緑マスを目標にして下回りになったりする様子。
チャットによる味方とのコミュニケーションが必要 †

光輝の教導では、チャットによるコミュニケーションが戦局を左右する。
例えば、こちらのアタッカーが槍兵しかいないのに、剣職のイルザック王が敵として現れたら対処するのは難しい。
こういう時は、「騎兵でイルザックを対処してください」等、チャットを使ってコミュニケーションし、味方に応援にきてもらおう。
コメントフォーム †
各ステージでドロップしたものなど情報をいただけると助かります。