時空の裂け目一覧 > ラングリッサーII帝国戦前編 > 4-6
4-6 ジェノサイダー †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
10 | 5 | 10 | 57 | 683 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
マップ最北のカカシ(中身:聖魔券x2) |
★3達成条件 |
---|
・10ターン以内にクリア ・英雄が1人以上死亡しない |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
敵ユニットがマップ一番下の黄色マスに辿り着くこと |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、神秘のエンブレムx1、魔法の証x1、革の兜 |
備考 |
---|
敵増援あり |
攻略 †
一部の騎兵は、戦闘よりも黄色マスのゴール目指して進むタイプがいる。
このタイプの敵は、逃さないようにしよう。
5ターン目に、黄色マスのすぐそばに敵援軍(騎兵2体)が来る。
しかし、この援軍は、黄色マスのゴールに向かおうとせず、
こちらを攻撃してくるので慌てずに対処しよう。
基本的に、防御+30%マスで防衛していれば、敵の攻撃にも危なげなく対処できるので
そう難しいステージではない。
敵兵情報 †
▼初期
Lv37 ローレン 従兵:精鋭槍兵
Lv37 スコット 従兵:精鋭騎兵
Lv37 僧侶将 従兵:宣教師
Lv37 騎兵将 従兵:精鋭騎兵
Lv37 騎兵将 従兵:精鋭騎兵
Lv37 騎兵将 従兵:精鋭騎兵
Lv37 弓兵将 従兵:エルフ
Lv37 歩兵将 従兵:精鋭歩兵
Lv37 歩兵将 従兵:精鋭歩兵
Lv37 槍兵将 従兵:精鋭槍兵
▼5ターン目
Lv37 騎兵将 従兵:精鋭騎兵
Lv37 騎兵将 従兵:精鋭騎兵
4-6 ジェノサイダー(HARD) †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
15 | 5 | 15 | 95 | 1238 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
左上の青い旗(中身:星詠みの水晶) |
★3達成条件 |
---|
・10ターン以内にクリア ・英雄が1人以上死亡しない |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
敵ユニットがマップ一番下の黄色マスに辿り着くこと |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、自由の紋章x2、衛兵の証x2、闘志のヘッドリング |
備考 |
---|
敵増援あり |
攻略 †
右の槍兵はガード使用のため1ターン目は攻撃してこないので、魔法使いキャラで1ターン目と2ターン目に一方的に攻撃できる。2発で倒せない場合槍兵に攻撃される。ローレンの近くにいる騎兵の攻撃範囲に入ると襲って来て、ローレンと僧侶も連動して動き出すので注意。
左の歩兵を騎兵キャラなどで1ターン目に片付けて、左から2番目に配置した槍兵が北上すれば2ターン目にスコットに攻撃、1回で3ターン目に逃げたスコットに攻撃して倒せる。
弓兵と歩兵も、騎兵や飛兵などで城壁を乗り越えれば1〜3ターン目で倒せる。
中央の騎兵将軍2体は3ターン目まで不動で、4ターン目から攻撃を仕掛けてくることなく逃げ始める。
通路を塞いでいなければ左の騎兵は通路から逃げるのでスコットを倒した槍兵で攻撃できる。このターンにとどめをさしてしまおう。
もう1体は下に逃げようとするので槍兵を倒した魔法使いキャラで対処しよう。
槍兵を通路の入り口の右の城壁に置いて他のキャラで上と右を塞げば、槍兵が衝突で吹き飛ばされるのを防げる。
敵兵情報 †
▼初期
Lv43 ローレン 従兵:精鋭槍兵
Lv43 スコット 従兵:精鋭騎兵
Lv43 僧侶将 従兵:宣教師
Lv43 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv43 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv43 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv43 弓兵将 従兵:精鋭エルフアーチャー
Lv43 歩兵将 従兵:重装歩兵
Lv43 歩兵将 従兵:精鋭歩兵
Lv43 槍兵将 従兵:重装槍兵
▼5ターン目
Lv43 騎兵将 従兵:重装騎兵
Lv43 騎兵将 従兵:重装騎兵
コメントフォーム †
コメントはありません。 コメント/時空の裂け目/ラングリッサーII帝国戦前編/4-6?