時空の裂け目一覧 > ラングリッサーIII後編 > 11-8
11-8 疑惑 †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
10 | 4 | 10 | 80 | 1282 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
(中身:光のベール) |
★3達成条件 |
---|
・15ターン以内にクリア ・英雄が1人以上死亡しない |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
味方部隊の全滅 霧風/ディハルトが撃破される、もしくは味方が全滅する。 |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、祝福の心x1、活力の羽毛x1、メイス |
備考 |
---|
敵増援なし |
攻略 †
味方NPCとしてディハルト、ルイン、霧風が出撃する。
ディハルトとルインは操作可能だが、霧風はAIの行動パターンに従って勝手に行動する。
ディハルトが霧風に隣接することで操作可能になるため、合流を優先して動くと安全になる。
プレイヤーの出撃人数が4部隊と少ないため、選出メンバーは慎重に選ぼう。
初期配置の周りを敵に囲まれており、乱戦になりがち。北と南の敵を同時に相手しないようにしよう。
プレイヤー部隊は北側に進んでNPC2人と合流しつつ、南から来る騎兵と歩兵に対処するのが楽。
初期位置のすぐ上にいる騎兵が霧風を攻撃すると危険なので事前に倒しておくか、霧風をガードして守ってあげよう。
投石持ちのカタパルトが多いのでガード役のキャラにはスタン無効を欠かさないことが望ましい。
ルインは1ターン目に攻撃範囲に入らずに待機すればカタパルトがプレイヤー部隊の方に移動してくれるので、2ターン目以降から階段下にいる槍兵の相手をすれば安全に戦うことができる。
ディハルトは相性の関係上強行突破が不可能なので、ルインが槍兵を倒すのを待っている間に強襲+通常攻撃で近くにいる魔法使いを倒し、宝箱を回収してからルインの方に戻れば無駄がない。
3〜4ターン目には反対側の魔法使いが寄ってくるため、千騎兵を使って倒しておこう。
ボスのフェラキアは範囲攻撃を持っていないので、攻撃範囲ギリギリで待機してから一気に畳みかけたい。
安全に攻めるなら、ディハルトの5マス移動+強襲+千騎兵で移動力を減少させつつ距離を詰め、次のターンで倒すのも良いかもしれない。
敵兵情報 †
▼初期
Lv60 フェラキア 従兵:火炎スケルトンアーチャー
Lv60 魔女 従兵:魔女
Lv60 魔女 従兵:魔女
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
Lv60 騎兵将軍 従兵:重装騎兵
Lv60 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv60 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv60 オーガ将軍 従兵:オーガ
Lv60 オーガ将軍 従兵:オーガ
Lv60 オーガ将軍 従兵:オーガ
Lv60 オーガ将軍 従兵:オーガ
Lv60 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv60 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv60 溶岩ゴーレム 従兵:溶岩ゴーレム
Lv60 溶岩ゴーレム 従兵:溶岩ゴーレム
Lv60 弓兵将軍 従兵:精鋭エルフアーチャー
Lv60 弓兵将軍 従兵:精鋭エルフアーチャー
11-8 (HARD) †
マップ |
---|
[添付] |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
| | | | |
マップ内宝箱の中身 |
---|
中央左上の宝箱(中身:聖魔晶×100) |
★3達成条件 |
---|
|
勝利条件 |
---|
|
失敗条件 |
---|
|
クリアドロップ報酬 |
---|
|
備考 |
---|
|
攻略 †
敵兵情報 †
▼初期
コメントフォーム †