時空の裂け目一覧 > ラングリッサーIII中編 > 10-7
10-7 陽動作戦 †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
10 | 6 | 10 | 78 | 1224 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
右上の床のひび(中身:匠の工具・特級x3) |
★3達成条件 |
---|
・15ターン以内にクリア ・英雄が2人以上死亡しない |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
味方部隊の全滅 |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、理想の羽毛x1、光冠の花x1、メイスx1 |
備考 |
---|
敵増援なし |
攻略 †
初期位置付近の大軍がピークにしてクライマックス。
手前の歩兵1体と槍兵1体は周囲の敵とは別グループなので、厳しければカタパルトの射程内に入らずにこの2体から対処しよう。
カタパルトの攻撃範囲に入ると魔法将軍2体や奥の歩兵将軍2体と槍兵将軍2体も行動開始。
次のターンに飛兵キャラや飛兵系兵士を付けたキャラの前に近接キャラがいる配置にすると、カタパルトは飛兵を攻撃するため
魔法将軍が近接攻撃してくるように誘導できる。
騎兵1体と槍兵2体が同一グループ。
左の騎兵2体とカタパルトと魔法将軍が同一グループ。
ボス手前のカタパルトは独立した行動グループ。
城外左の弓兵とカタパルトは3T目から行動開始するのでわざわざ左に行く必要はない。
ただしカタパルトは15ターン目でも像のあたりまでしか進めないので、
最初の大軍を始末したら騎兵の攻略に取りかかっている間に飛兵か騎兵を向かわせたほうがいいかもしれない。
槍をテレポートで左に送り込んで騎兵を倒させれば、槍の足の遅さに進軍速度を合わせる必要がなくなる。
ボスの歩兵リーダーの気刃と大喝にだけは注意。
敵兵情報 †
▼初期
Lv58 歩兵リーダー 従兵:グレナディーア
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv58 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv58 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv58 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv58 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv58 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv58 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv58 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv58 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv58 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv58 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv58 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv58 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv58 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv58 弓兵将軍 従兵:精鋭エルフアーチャー
10-7(HARD) †
マップ |
---|
 |
消費体力 | 部隊人数上限 | 獲得EXP (部隊) | 獲得EXP (キャラ) | 獲得コイン |
---|
15 | 6 | 15 | 120 | 1923 |
マップ内宝箱の中身 |
---|
北の部屋の青旗(中身:聖魔晶x90) |
★3達成条件 |
---|
・15ターン以内にクリア ・英雄が2人以上死亡しない |
勝利条件 |
---|
敵部隊の全滅 |
失敗条件 |
---|
味方部隊の全滅 |
クリアドロップ報酬 |
---|
聖魔晶x30、切望の心x2、熱意の羽毛x1、司祭のローブ |
備考 |
---|
敵増援なし |
攻略 †
敵兵情報 †
▼初期
Lv62 歩兵リーダー 従兵:グレナディーア
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 槍兵将軍 従兵:重装槍兵
Lv62 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv62 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv62 歩兵将軍 従兵:重装歩兵
Lv62 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv62 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv62 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv62 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv62 魔法将軍 従兵:ウォーロック
Lv62 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv62 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv62 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv62 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv62 カタパルト 従兵:カタパルト
Lv62 天空アーチャー 従兵:天空アーチャー
コメントフォーム †