敵軍の行動順 †
キャラのクラスによって順番が決まります。
魔法使い&弓兵→アサシン→騎兵→飛兵→魔族→水兵→歩兵→槍兵→僧侶
同じ種類同士では配置した順番になります。
特殊なケース
ボーゼル:兵種が魔族であるデスやデスロードじゃなくても、魔法使いではなく魔族扱いの順番
リスティル:僧侶扱いの順番
移動経路 †
移動経路は最短経路のうち、まず縦軸を優先します。
敵、友軍、オートプレイなどは、移動先が味方で埋まっていると別の経路を取らずに、少ししか動けなくても縦軸優先の最短経路に従って動きます。
敵に特定の移動目標や攻撃目標がある場合、道を塞げば最短経路が変わるため別の道を辿ろうとします。
スキルを優先使用 †
通常攻撃よりもスキルを優先的に使います。
ガード系スキルは、自分以外の危険範囲に入った味方が居なければ使用しません。
治療スキルは部隊(英雄+兵士)のHP85%未満のキャラが居なければ使用しません。
範囲攻撃スキルは、基本的には複数巻き込めないと使用しません。
テレポート型のスキルは基本的に使用しません(テレポート、イリス・マリオネット、イリス・ジャルダン、聖獣の賛歌。ただしレインフォルスの攻撃スキルはオートでも使用します)
使用条件を満たしたスキルが複数あれば、どれを使用するかはランダムです。
支援スキル使用時の行動パターン †
攻撃性能が高い部隊に優先的に使います。
範囲支援スキルはできるだけ多くの味方にかけることを優先します。
ガード系スキルは自己対象ですが、危険範囲に入った味方にかける範囲支援スキルという扱いで行動します。近くに危険範囲に入った味方がいなければ使いません。
味方にかける場合は味方の近くが移動目標になります。
自分にかける場合、敵が近くに居ても、特定の移動目標や攻撃目標がある場合はそれを目指して移動します。
照準を使用した敵が隣接してから離れたり、水制御を使用した敵が変な方向に進むことがあるのも、
まずは支援スキル使用時の行動パターンで動いてから、再行動時は元の行動パターンで動くためです。
敵のレオンは騎士の精神使用時は支援スキル型思考でこちらに隣接して、
その後攻撃型思考でタレントで有利に戦うためにその場で攻撃せずに2歩移動して攻撃するという行動を取ります。
再移動も一番近い味方に隣接しようとします。
弱化解除 †
弱化解除は、弱化解除にかかっているキャラがいることが使用条件。
指揮効果型の弱化効果にも反応して使用します。
攻撃の優先度 †
- 部隊(英雄+兵士)のHP15%未満になったキャラを最優先で狙います。
- 相性が不利になる相手をなるべく避け、有利になる相手を優先的に攻撃。
将→将、将→兵、兵→将、兵→兵、の4種類の相性関係の合計で相性優先度+4〜-4で判定します。相性の効果が5%だろうと30%だろうと同じ扱いです。
(例.歩兵キャラに槍兵士を付けると敵騎兵から相性0という扱いになる)
- 遠距離キャラは近接キャラを優先的に攻撃。逆に近接キャラは遠距離キャラを優先的に攻撃。
英雄と兵士が遠近混成の場合、遠距離キャラとして行動します。
遠距離キャラが射程1の攻撃スキルを使用する際は近距離型思考になります。
近接キャラも射程2以上の攻撃スキルを使用する際は遠距離型思考になります。
- 相性による優先度の違いがなければ、距離が近いほうを優先的に攻撃。
- 距離が同じなら右寄りの相手を攻撃。横座標が同じなら下寄りの相手を攻撃。(相性に違いがなければ距離1の優先度が右→下→上→左の順になる)。厳密には斜めの同方向同距離は一緒くたに扱われるため射程3以上は下図参照。
飛兵は弓兵に対して、近接不利だけ認識して僧侶や魔法使いと同列の優先度で攻撃。
イカは近接攻撃キャラで、触手は戦闘に入るタイプのスキルではないため遠距離攻撃には該当せず、近接型思考で遠距離キャラを優先的に狙う。
例.ドラゴンなど射程4の攻撃優先順位
| | | | 33 | | | | |
---|
| | | 37 | 19 | 31 | | | |
---|
| | 38 | 22 | 9 | 17 | 30 | | |
---|
| 39 | 23 | 11 | 3 | 7 | 16 | 29 | |
---|
40 | 24 | 12 | 4 | 敵 | 1 | 5 | 13 | 25 |
---|
| 36 | 21 | 10 | 2 | 6 | 14 | 26 | |
---|
| | 35 | 20 | 8 | 15 | 27 | | |
---|
| | | 34 | 18 | 28 | | | |
---|
| | | | 32 | | | | |
---|
遠距離攻撃 †
できるだけ射程ギリギリの遠くまで離れて攻撃しようとします。
射程2で距離2のマスが空いてなければ、距離1で隣接攻撃します。
槍投げ †
鋼翼ウォーリアやヴィンセントの「槍投げ」、謎の騎士の「破滅の槍」、などは思考パターンが異なるようで、距離2のマスが空いていても隣接しながら使用したりします。
範囲攻撃スキル †
単体でも構わず使う兄貴や氷竜や闇竜のような特殊な敵もいますが、基本的には2人以上巻き込めない場合は使いません。
兄貴の種類によって行動パターンが異なりますが、攻撃射程内に入ったりダメージを与えると通常の行動パターンに切り替わるため、2人以上巻き込めない場合は使わなくなります。
単体攻撃は上図のように右寄り優先ですが、範囲攻撃スキルは上寄り優先で狙います。
ただし例外的に真上方向のマスは真横方向のマス以下の優先度になっています。
なおこちらのキャラが1人しかいなくなった場合、1人相手でも範囲攻撃スキルを使用してきます。
行動タイプ †
- 主動攻撃(通常型):攻撃できる相手がいれば攻撃、居なければ攻撃優先度が高いユニットを目指して動く。
- 警戒(待機型):動かない。攻撃するか通常攻撃可能な範囲に入れば「主動攻撃」に変化して動き始める。スキル攻撃可能な範囲に置いても行動タイプが「警戒」である内は反応しない。支援スキルも使用しない。
- 警戒(指定ターン待機型):普通の「警戒」と基本的に同じ。攻撃したり通常攻撃可能な範囲に入らなくてもターン経過で「主動攻撃」に変化する。
- 堅守:前進しないだけでスキルは使用する。攻撃するか通常攻撃可能な範囲に入れば動き出す。
- 被動(完全待機型):通常攻撃可能な範囲に行っても攻撃を仕掛けてこない。ダメージを与えるか行動が連動した同グループのユニットが行動開始すれば動き出す。
- 目標優先型:通常型と違って目標を目指して動く。攻撃できる相手がいれば攻撃。
- 目標完全優先型:攻撃目標以外に対しては敵ターンに攻撃を仕掛けてこない。
+
| | 中国版公式データベースのAI番号
|
行為 | 説明文(訳) | 詳細設定 | 備考 |
---|
移動目標 | 攻撃条件 | 攻撃目標 | 優先 | スキル | 停止条件 | 変更 |
---|
1 | 主動攻撃 | 近い敵 | - | - | - | - | - | - | | 2 | 被動:行動しない。攻撃されると【1、主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | | 3 | | | | | | | | | | 4 | 堅守:自己の防御範囲に進入した敵があれば攻撃、居なければ防御に戻る。 | | | | | | | | | 5 | 警戒:自己の防御範囲に進入した敵があれば【1、主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | | 6 | | | | | | | | | | 7 | | | | | | | | | | 8 | | | | | | | | | | 9 | | | | | | | | | | 10 | | | | | | | | | | 11 | | | | | | | | | | 12 | | | | | | | | | | 13 | | | | | | | | | | 14 | | | | | | | | | | 15 | | | | | | | | | | 16 | 堅守:「魔竜の咆哮」以外のスキルを使用して防御。 攻撃範囲内に敵がいない時は【17】に変化。 | | | | | | | | 火竜 | 17 | 堅守:「魔竜の咆哮」を使用。 攻撃範囲内に敵がいる時は【16】に変化。 (※実際は高レベルの火竜の挙動用) | | | | | | | | 火竜 | 18 | | | | | | | | | | 19 | | | | | | | | | | 20 | | | | | | | | | | 21 | 被動 3ターン目、【1.主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | | 22 | | | | | | | | | | 23 | | | | | | | | | | 24 | 警戒 2ターン目、【1.主動攻撃】に変化。 | 自身 | なし | - | - | - | - | 2ターン目【1】 攻撃範囲に敵がいる【1】 攻撃される【1】 | | 25 | 警戒 3ターン目、【1.主動攻撃】に変化。 | 自身 | なし | - | - | - | - | 3ターン目【1】 攻撃範囲に敵がいる【1】 攻撃される【1】 | | 26 | 警戒 5ターン目、【1.主動攻撃】に変化。 | 自身 | なし | - | - | - | - | 5ターン目【1】 攻撃範囲に敵がいる【1】 攻撃される【1】 | | 27 | | | | | | | | | | 28 | 原地堅守:原地にある時は移動しない。ただし移動せずにスキル攻撃時できる敵がいれば移動しながら攻撃する。 (※原地にいない時は原地に戻ろうとする) 攻撃されるあるいは攻撃範囲内に敵がいる場合は、【1.主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | 兄貴 | 29 | 原地堅守 | | | | | | | | 氷竜 闇竜 | 30 | | | | | | | | | | 31 | | | | | | | | | | 32 | | | | | | | | | | 33 | 堅守:「魔竜の咆哮」以外のスキルを使用して防御。 攻撃範囲内に敵がいない時は【34】に変化。 | | | | | | | | 火竜 | 34 | 堅守:「魔竜の咆哮」を使用。 攻撃範囲内に敵がいる時は【33】に変化。 (※実際は低レベルの火竜の挙動用) | | | | | | | | 火竜 | 35 | | | | | | | | | | 36 | | | | | | | | | | 37 | | | | | | | | | | 38 | | | | | | | | | | 39 | 堅守:「サンダー」を使用。 攻撃範囲内に敵がいない時は【40】に変化。 (※条件設定がおかしいため普通はサンダーを使わない) | | | | | | | | 雷竜 | 40 | 堅守:「サンダー」以外のスキルを使用して防御。 防御範囲内に敵がいる時は【39】に変化。 (※条件設定がおかしいため普通はサンダーを使わない) | | | | | | | | 雷竜 | 41 | | | | | | | | | | 42 | | | | | | | | | | 43 | 警戒 6ターン目、【1.主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | | 44 | | | | | | | | | | 45 | 原地堅守 攻撃されるあるいは攻撃範囲内に敵がいる場合は、【1.主動攻撃】に変化。 | | | | | | | | 超時空試練の超絶役 | 46 | | | | | | | | | | 47 | | | | | | | | | | 48 | | | | | | | | | | 49 | | | | | | | | | | 2003 | 空いているマスにランダムに移動 | | | | | | | | 逃げた宝 |
※基本である1のパラメータ:攻撃条件=毎ターン、攻撃目標=默认(デフォルト)、優先攻撃目標条件=毎ターン、スキル=默认(デフォルト)、停止条件=なし
こららの値は表で「-」と記載します。
特定ステージ専用の行動パターン
行為 | 説明文(訳) | 詳細設定 | 備考 |
---|
移動目標 | 攻撃条件 | 攻撃目標 | 優先 | スキル | 停止 | 変更 |
---|
370379 | プレイヤーキャラだけ攻撃 | NPC5名は対象外 | - | NPC5名は対象外 | - | - | - | - | 裂け目22-6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
コメントフォーム †